運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのため、衆議院解散中に国の緊急の必要がある際、内閣の請求に確実に対応できるよう、参議院議員は、任期六年でありながら、定数二百四十二名のうち半数である百二十一名を三年ごとに改選する制度によって議院の継続性を保つとともに、国会の機能の空白化を防ぐことを目的としております。また、参議院には衆議院のように解散がないので、半数改選も規則正しく実施をされます。  

高野光二郎

2014-02-19 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

ただ、一つ分野に専門的に知見を持つ人たちが相寄って、そしてそういう人が部会制度をつくって政府と対峙して、政府事前に考える法案等についてその関係部会に報告をし、了承を得て、その後、政調や総務会にかかって法案化するという、こういうルールが今は軽く扱われて、もう出てきたものは全てのみ込まなくちゃならないし、その問題は既にもうメディアを通じて国民に知らされておる、こういう、国会が何か空白化した、空洞化した

野中廣務

2001-05-24 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

しかし、いろいろとその後の生活の利便さ、あるいは一方では、船の近代化によって本土から通っていっても漁ができる、こんな状況になってそこが空白化し、そこに他国が入り込んできた、こんなことが言われております。  話を翻って、農業分野でいいますと、デカップリングという言葉がございます。

小平忠正

1995-02-17 第132回国会 衆議院 商工委員会 第3号

つけ加えて申し上げますと、例えば、住友ゴム生産拠点を神戸から他に移すというようなことがあると、そこにやはり雇用の問題、空白化が出てまいります。この鉄鋼業界がそういうことにならぬように、また下請がそこで存在することができますように、ぜひとも御配慮を積極的にお願いしておきたいと思います。     

和田貞夫

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

それから、不成立という問題も御質問でございますが、一番恐れることは政治空白化でございます。もしもまた選挙になってしまっては、このような私自身の心配からでございます。  国民意識革命につきましては、実は前回の選挙で、私たちのグループは事前ポスターもつくらず、既にある程度の政治改革をしたのではないか、このように自負をいたしております。

小林信夫

1988-04-21 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

政府委員矢野浩一郎君) 熊本県の高遊原消防組合でございますが、組合消防解散するということについての方針を決定した、この点私どもも聞いておりまして、それによって消防団だけで対応するということ、これはおかしい、常備消防空白化を招くべきでない、こういう指導をしたわけでございます。  

矢野浩一郎

1979-05-31 第87回国会 参議院 内閣委員会 第13号

西暦紀年法も私自身でも使っておりますし、ある意味におきましては、かなり深刻に悩み、苦慮した者の一人でございますが、現在この時点に立ち至って、法制化をすることによるところのマイナス面と、法制化はしない、空白化しておくことのマイナス面、この両面を比較対比した場合には、あえてこの際法制化に踏み切っていった方がよろしいんじゃなかろうかというようなことで、むしろ反対論者の立場に立ちまして幾つかの御質問を申し上

森田重郎

1975-12-19 第76回国会 衆議院 本会議 第20号

すなわち、三木内閣が、すでに成立した本年度予算財政的裏づけ法案である酒、たばこ、郵便の歳入三法案が、さきの通常国会衆議院を通過し、参議院でも成立寸前審議来了となりましたため、当然のこととして本国会劈頭に提出しましたところ、野党側は、三法案の撤回を要求し、補正予算が提出されるまでは審議をしないと、国会審議空白化するために、ありとあらゆる手段を行使して審議のボイコットをし、さらに、一部野党の中には

稻村佐近四郎

1975-06-24 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

そうして特に、そういうところを相手方の心証を害しないように、行政空白化なんということをばっと突きつけないで、もう少し細心の注意を払って、それだけのことをやるならば、もっと効果的にやるべきじゃないかということを言っている。やっていることがいいとか悪いとか、決してその是非論じゃない。どうですか。

鬼木勝利

1974-02-28 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それが、現在のところは、石炭問題かここ十数年非常に空白化しまして戦力がなくなっている。それからもう一つは、石炭はもう無用だということで、たとえば大学の応用化学とかあるいは資源開発の学生でも、いまのガス化とか液化に真剣に、これに一生の問題として取っ組むような雰囲気がいままでずっとなかったわけでございます。

山村礼次郎

1973-06-13 第71回国会 参議院 本会議 第19号

いま、一日も早く解決をしなければならない多数の生活法案をかかえ、かかる閣僚の失言、放言により、またまた国会空白化させたこの責任は、まさしく田中内閣全体の責任であると断じ、総理並びに通産大臣はすみやかに退陣し、国民にその不明を陳謝すべきであるが、どうか。  総理の明快なる御答弁を伺い、私の質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣田中角榮君登壇、拍手

宮崎正義

1947-11-10 第1回国会 参議院 水産委員会 第14号

農業會の方は解散と同時に農業協同組合法案に向つてそれに漸次移行するような方法をとつて、農民の福祉というものは考えられているに拘わらず、この漁民の方向においては、今中水解散された場合に、辛うじて各縣の單位だけがそのまま存續して、いずれは法案の通過後において何とか善處するということを考えておられるようでありますが、その間においても相當の期間があると思いますが、そのブランクであるところの期間を、空白化した

千田正

  • 1