運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

航空保安検査実施主体は、アメリカ、カナダ、ドイツ、ニュージーランドでは国が、その他の国は大半が空港管理者が行っております。  一つの空港には複数の航空会社が乗り入れており、航空保安航空会社主体となる場合は、それぞれの航空会社がそれぞれの検査会社と契約をしたりとか、また、外国航空会社日本の場合だけまた保安料を納めなければならないとか、いろいろと煩雑に、複雑な仕組みになっております。

青木愛

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

現行では費用航空会社空港会社が二分の一ずつ負担をしておりますけれど、航空保安主体空港管理者に移行した場合は空港管理者が二分の一から二分の二と全額に倍増するわけですけれども、それに対して航空会社は二分の一がゼロになるということになりますので、この費用負担に関しては、国の考えとしますと原則受益者負担という今方針でありますが、国がいずれにしてもリーダーシップを発揮をして、この空港管理者航空会社との

青木愛

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

今般新たに策定する危害行為防止基本方針では、国が主体的に保安対策全般総合調整を行う中で、地方公共団体空港管理者、航空運送事業者保安検査会社等関係者役割分担を明らかにするとともに、保安検査等における様々な課題の解決に向けて国が主導的役割を果たすことを明確に位置付けることとしております。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

航空保安に係る国の責任について、また地方公共団体空港管理者、航空運送事業者保安検査会社等役割分担の見直しについて、国土交通大臣にお伺いいたします。  関連して、航空保安に関する財源の在り方についてお聞きいたします。  現状では、保安検査に係る費用は、全体の二分の一を航空会社、二分の一を空港管理者負担しており、保安検査を委託する警備会社への支払もその中から支出しています。

青木愛

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

航空保安に係る財源について、現状では航空会社空港管理者が二分の一ずつ負担していると認識していますが、国、地方、民間の各空港管理者財源はそれぞれ誰がどのように負担しているのか、説明してください。  航空保安は、本来は国が行うべきであり、必要となる財源についても国が一般財源で全額負担すべきと考えますが、見解を伺います。  

浜口誠

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

我が国において、保安検査に係る機器整備費用それから保安検査員人件費については、原則航空会社空港管理者が二分の一ずつ負担をすることとされております。したがって、国管理空港の場合には、空港管理者分として、国が機器整備費用保安検査員人件費の二分の一を負担するということになります。  

和田浩一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

警察におきましては、空港におけるテロやハイジャック等未然防止を図るため、平素から空港管理者等と緊密に連携をして、空港施設内でのパトロール、保安検査場付近での警戒等に当たっております。また、保安検査に際して違法行為等が発生した場合には、保安検査員等と連携して適切に対処しております。  

宮沢忠孝

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

保安に関して、航空会社空港管理者が二分の一ずつの負担、国が負担するのは先進検査機器の導入時に航空会社とともに四分の一だけ、あとは空港管理者が二分の一となっています。航空局が保安検査強化を図れば図るほど、航空会社負担は重くなっていきます。  そして、今現在、航空会社はコロナにより大きなダメージを負っております。

松田功

2020-06-17 第201回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、無人航空機登録制度を創設する意義、外国人等に対する登録制度周知策安全確保のために空港管理者実施する措置等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。  以上、御報告申し上げます。

田名部匡代

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

空港につきましては、その区域が非常に広い、広大であるということでございますので、小型無人機の違法な飛行に対する措置を迅速に実施するためには、巡視や滑走路閉鎖等措置に加えまして、空港管理者やその委託を受けた者、具体的には警備会社をイメージしておりますけれども、こういった者が一定範囲機器退去命令飛行妨害等措置をとることができることとしています。  

和田浩一

2020-05-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今回指定される空港につきましては、空港管理者も、操縦者に対してドローンを退去させるよう命令することや、侵入したドローンに対し電波妨害などで飛行妨害するといった対応をとることが可能になるということでございますが、しかしながら、空港管理者のみでは対応が十分というふうには思えません。

大塚高司

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

空港管理者ということでいうと、イギリスとかフランスとかオーストラリア、こういったところは空港管理者です。でも、やっぱり国が担っているところ多いんですよね、これだけ大事なことですから。やっぱりもっと国が責任主体となるという法改正、これ必要だと思います。  野党は、航空保安法という既に法律は国会に提出をさせていただいております。

浜口誠

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

具体的に申し上げますと、航空会社空港管理者、旅客船事業者等措置内容周知を行いますとともに、海外の出発空港出発港におきまして、航空会社旅客船事業者により中国湖北省等での滞在歴を確認すること、また、中国便韓国便の全航空便我が国に寄港する船舶における健康カード質問票の配付などの着実な実施を求め、これらの対応が図られているところでございます。  

山上範芳

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

さらに、二〇〇八年に、この指針考えを取り込みまして空港土木施設設計要領というものを定めておりますけれども、この中で、これは、各空港管理者の判断におきまして、人命、財産、社会経済活動へ重大な影響を与えるかどうか等の観点から、必要であれば、起こり得る最大級の地震も想定して対策を行うこととされておると、これが現状でございます。

赤羽一嘉

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

こうした反省を踏まえまして、空港管理者等を中心として、空港全体の総合対策本部、こうしたものを、航空会社も何社もありますし、空港会社もあって、我々も関与し、地元もある、そうしたところで同じテーブルをつくらなければいけないということで、総合対策本部早期から設置をしまして、アクセス交通事業者を含んで空港関係者との情報共有を図るということをさせていただいております。

赤羽一嘉

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

来年の東京オリンピックパラリンピック大会の際にも、空港での滞留者の発生を防ぐ観点から、空港管理者等を中心空港全体の総合対策本部早期から設置をいたしまして、航空会社アクセス交通事業者等と緊密に情報共有を行いつつ、空港アクセス状況航空機混雑状況に応じて、今般措置をしましたように、航空機の着陸や交通量の制限といった空港運用上の対応を行ってまいりたいと考えております。  

和田浩一

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

まして、これから、想定していなかったということでは済まない話でありまして、空港管理者しっかり統括をして、それを官民全てに周知徹底せしめる、いざの場合にはしっかり機能する、そのことが大変大事だと思いますので、よろしくお願いを申し上げます。  時間もありませんので、答弁要りません。私から一方通行で申し上げますが、これは読売新聞、除染役員報酬三十億円、過大と、福島の業者、国税庁から指摘をされたと。

中野正志

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

佐賀空港におきましては、空港管理者であります佐賀県を始めとする地元の方々の熱心な取組によりまして、先生今も御紹介がございましたように、昨年十二月、釜山便大邱便新規就航など、国際線の就航路線が大きく拡大しておりまして、佐賀空港入国外国人数についても過去最高を更新しているというふうに承知をいたしております。  

蝦名邦晴

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

委員が御指摘にございましたような、まず落下物に関係してでございますけれども、落下物対策に関しましては、昨年三月に落下物対策総合パッケージ策定させていただきまして、世界に類を見ない落下物防止対策基準策定、あらゆるチャネルを通じた未然防止策徹底空港管理者による駐機中の機体チェック等強化等に取り組んで、落下物ゼロということを目指して取り組んでまいりたいと考えております。  

蝦名邦晴