運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-05-08 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

現在、七五WECPNLの範囲におきまして、民家防音工事というものをやっておるわけでございますけれども、五十九年度及び六十年度におきまして、現在、特定空港として十六空港指定しておりますけれども、これの民家防音工事希望者に対しては終える、こういう計画で進めたいというふうに考えておるところでございます。これが第一点でございます。  

山本長

1971-03-05 第65回国会 参議院 予算委員会 第8号

○国務大臣(橋本登美三郎君) この那覇空港国際空港指定につきましても、皆さんから強い陳情を受けてまいっております。ただ、御承知のように国際空港というものは、ただ国際空港指定したからといってできるものではありませんでして、一つは、相手の会社がそこに行くということを前提にしなければならぬわけであります。

橋本登美三郎

1971-03-05 第65回国会 参議院 予算委員会 第8号

次に、那覇空港国際空港指定についてお伺いいたしたいと存じます。  現在那覇空港は、東京、大阪福岡等本土主要空港をはじめ、米国ルートではグアム、ハワイを経由して結ばれております。また東南アジアとは香港、台湾を経由いたしまして結ばれ、極東地域における空の十字路といたしまして重要な地位を占めているのでございます。

稲嶺一郎

1964-06-09 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第41号

 同(第五八八  号)  同(第五八九号)  同  (第六七二号)  同(第六七三号)  同(第六七四号)  同(第六七五号)  同(第六七六号)  同  (第六七七号)  同  (第六七八号)  同(第六七九号)  同(第六八〇  号)  同(第六八一号)  同  (第六八二号)  同  (第七三二号)  同(  第七三三号)  同(第七三四号)  同(  第七三五号)  千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1964-04-03 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

第三二五  号)  内山線開通促進に関する陳情書  (  第三二七号)  四国循環鉄道開通促進に関する陳情書  (第三二八号)  国鉄越美線全通促進に関する陳情書  (第三二九号)  国鉄只見中線建設促進に関する陳情書  (第三三〇  号)  四国循環鉄道海岸廻り線建設線編入に関する  陳情書  (第三三一号)  関西本線複線電化促進に関する陳情書  (第三八九号)  千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1964-02-18 第46回国会 参議院 運輸委員会 第5号

次に、航空関係について申し上げますと、福岡市は西日本における政治、経済、交通の中心地で、地元では福岡空港の発展に対し非常な熱意を持っておられますが、飛行場敷地百三十六万坪のうち、いわゆる民航としての福岡空港敷地は八千坪にすぎず、特に軍事基地早期撤退民航移管とあわせ国際空港指定についての強い要望があります。

岡三郎

1959-04-30 第31回国会 参議院 本会議 第26号

 第一〇 日中貿易再開促進に関する請願(六件)  第一一 鉱業法の一部改正に関する請願  第一二 中小企業等協同組合法第二十三条の三の特別措置実現促進に関する請願  第一二 バナナ輸入外貨資金人口割確立促進に関する請願  第一四 日朝間直接貿易実施促進に関する請願  第一五 プロパンガス事業助成に関する請願  第一六 大阪湾瀬戸内海大型飛行艇就航促進請願  第一七 北海道千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1959-04-28 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

小沢貞孝紹介)(第一〇〇六号) 一六 同(松平忠久紹介)(第一〇〇七号) 二七 同(下平正一紹介)(第一〇三〇号) 二八 同(吉川久衛紹介)(第一〇六九号) 二九 国鉄管理所設置反対に関する請願小沢貞    孝君紹介)(第一〇〇八号) 三〇 同(松平忠久紹介)(第一〇〇九号) 三一 同(下平正一紹介)(第一〇三一号) 三二 同(吉川久衛紹介)(第一〇七〇号) 三三 千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1959-04-27 第31回国会 参議院 運輸委員会 第18号

補欠互選運輸事情等に関する調査の件  (海運に関する件)  (日本国有鉄道志免鉱業所に関する  件) ○継続調査要求の件 ○大阪湾瀬戸内海大型飛行艇就航  促進請願(第二〇〇号) ○漁船救難用航空機増強に関する請願  (第三七三号)(第四七九号) ○中央線鉄道複線電化等に関する請願  (第四五九号) ○飯田、小海両線に国鉄管理所設置反  対の請願(第五三五号) ○北海道千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1959-02-06 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

信越本線改良及び中央線電化に関する請願(小  澤貞孝紹介)(第一〇〇六号)  同(松平忠久紹介)(第一〇〇七号)  同(下平正一紹介)(第一〇三〇号)  同(吉川久衛紹介)(第一〇六九号)  国鉄管理所設置反対に関する請願小沢貞孝君  紹介)(第一〇〇八号)  同(松平忠久紹介)(第一〇〇九号)  同(下平正一紹介)(第一〇三一号)  同(吉川久衛紹介)(第一〇七〇号)  千歳飛行場の第一種空港指定

会議録情報

1956-03-23 第24回国会 参議院 本会議 第24号

質疑に入りましたところ、早川、木島、三木、一松、小酒井、左藤、大倉の各委員より熱心な質疑が行われましたが、その詳細は会議録によりごらんを願うこととし、そのおもなものを申し上げますと、まず、空港整備計画並びに空港指定の予定についてでありまして、政府委員の答弁によりますと、「さしあたり第一種空港としては羽田、第二種空港としては高松、熊本、鹿児島、大村等でありまして、第三種空港は、たとえば離島におけるものなどがその

左藤義詮

1955-07-14 第22回国会 参議院 内閣委員会 第26号

参考人小西春雄君) 板付飛行場軍事基地撤廃並びに国際空港指定についての決議を、これは昭和二十七年十二月三日に市会で決議いたしておるのであります。その後二十九年の三月十九日、これは航空機沖繩及び板付間の問題についての決議であります。二十九年十一月二十六日、これは日本航空の板付空港使用存続並びに国際空港誘致についての決議であります。

小西春雄

1953-02-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

陳情書  (第一一七八号)  四国循環鉄道敷設促進に関する陳情書  (第一一七九号)  土讃線にデイーゼル機関車運行促准陳情書  (第一一八〇号)  鳴門、相生間海岸線鉄道敷設促進に関する陳情  書(第一一八一  号)  八戸港一万トン岸壁築造促進に関する陳情書  (第一一八二号)  津軽五能線ガソリンカー配置運転陳情書  (第一一八三  号)同月十二日  板付飛行場軍事基地撤退並びに国際空港指定

会議録情報

1951-11-17 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

(第八  四三号)  下関基地関釜航路に関する陳情書(第八四四号  )  自動車運送事業免許制廃止反対に関する陳情  書(第八四五号)  御影、富内間鉄道敷設完成等に関する陳情書  (第八四六号)  四国西南鉄道海岸線開通促進に関する陳情書(  第八四七号)  吉野生、江川崎間鉄道開通促進に関する陳情書  (第八四八号)  若桜、八鹿間鉄道敷設に関する陳情書(第八四  九号)  宮城県に民間空港指定

会議録情報

  • 1
share