2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号
本訓練は、海上自衛隊の戦術技量や参加国海軍との相互運用性の強化を目的とするものであり、五か国の海軍種の艦艇などが、対空戦訓練、対水上戦訓練、洋上補給訓練などを演練しました。 ベンガル湾はインド太平洋の主要海域であり、防衛省・自衛隊としましては、本訓練を通じ、自由で開かれたインド太平洋の維持強化を進めていくという我が国の意思が具現化されたものと考えております。
本訓練は、海上自衛隊の戦術技量や参加国海軍との相互運用性の強化を目的とするものであり、五か国の海軍種の艦艇などが、対空戦訓練、対水上戦訓練、洋上補給訓練などを演練しました。 ベンガル湾はインド太平洋の主要海域であり、防衛省・自衛隊としましては、本訓練を通じ、自由で開かれたインド太平洋の維持強化を進めていくという我が国の意思が具現化されたものと考えております。
日米地位協定に基づいて米軍に使用を許している水域で公海上に及んでいるところは、山口県沖の九州空戦訓練区域、房総半島沖のキロ区域、沖縄のホワイトビーチ地区、インディア・インディア訓練区域等があります。これ以外に、米軍単独の訓練も日本周辺の公海で行われていますし、自衛隊も射撃訓練を行っています。
それから、空対空訓練は九州空戦訓練区域ということで提供しているわけでしょう。そこで空戦の訓練空域と、そういう名称でやっています。ところが、そういう射爆については十二カ所の訓練空域があります。それを外してどこででもやれるというふうなことを言うというのは、私は断じて許されないと思うんです。 今、ほかの地域でやるときにも、米軍は「公共の安全に妥当な考慮を払つて行なわなければならない。」
これは現在のところ、あそこにはR121と申しますが、これは中部本州空戦訓練区域というものでありますが、この空対空射場で訓練を行うほかは、全然格闘技その他の高度の訓練ができませんので、三沢とか千歳に移動訓練をしてやっております。移動訓練をした先で行いまするのは、すでに設定されております訓練空域における高高度要撃訓練とか、超音速訓練とか、それから格闘技を含む曲技飛行であります。
○大河原(良)政府委員 私、ただいま御答弁申し上げましたのは、これらのものを領海内につきましては、地位協定に基づく施設、区域として提供しており、公海の分につきましては、その規定の趣旨に沿って使用を許容しておるというかっこうで使用を認めておりますけれども、こういうかっこうで米軍が空を訓練のために使っておる、空戦訓練のために使っておるということと、先ほど来御議論の対象となっております航空交通管制の仕組みとは
○大河原(良)政府委員 自衛隊の関係は、後ほど関係の方から御答弁いただきたいと思いますが、空戦訓練空域という意味での演習場は、先ほど木原委員の御質問に対して御答弁申し上げましたように公海上に六カ所ございます。このほか領海上に射撃場をまた施設、区域として提供いたしておりますけれども、これらのものにつきましては、今回予定されております航空交通管制に関する新しい体制と、直接は関係ございません。
○大河原(良)政府委員 空戦訓練空域という意味で、その地域を米軍が空戦訓練のために使うことを、日本側は認めているわけでございますが、これが公海上に沖繩の周辺に六カ所ございます。
その部会におきましても、こういう在日米軍の変動の状態にかんがみて空戦訓練空域というものの今後の取り扱いをどうするかという一応話し合いはしておりますが、たまたま八月に、航空交通安全緊急対策要綱でございますか、そういう閣議の決定がなされて、そういう姿の中で、もっと大きく米軍機なり自衛隊機なり民航機の日本の上空における、単に空戦訓練の空域だけの問題じゃなくて、その他の問題も含めた検討が行なわれる段階になりましたので
次がR131、日高沖空戦訓練区域でございますが、これは北海道日高支庁静内沖でございます。次がR138、島松射撃場でございます。これは北海道千歳市北西ということでございます。次がR144、遠州灘空戦訓練区域でございます。これは本州南岸沖の浜松南方でございます。次がR152でございます。六ヶ所対空射場になっております。これは青森県上北郡六ケ所村でございます。 以上が自衛隊の分でございます。
次がR121、これは中部本州空戦訓練区域、本州東岸鹿島灘。それから次がR122、これは佐渡島空戦訓練区域、本州北西岸酒田港西方ということでございます。次がR129、北部本州空戦訓練区域、これは本州東岸八戸港南東方ということになっております。次がR130、これは三沢対地訓練区域でございます。本州東岸八戸港北方ということになっております。次がR134、九州空戦訓練区域、これは本州北西岸角島西方。
人事院勧告による新俸給表反対に関する陳情書 ( 第一二四号) 旧軍人公務扶助料率改正等に関する陳情書 (第一三八号) 元沖繩県内特定郵便局長の恩給等に関する陳情 書 (第一四七号) 秋吉台大田演習場の使用条件改訂反対に関する 陳情書外二十六件 (第一六一号) 綱紀粛正に関する陳情書 (第一九六号) 同月二十二日 公共施設行政の一元化に関する陳情書 (第二号) 佐渡ケ島空戦訓練区域