運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-01 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第13号

国務大臣井上喜一君) 今度の米軍の行動の円滑化法の中では、空域利用あるいは飛行場利用につきましても、これは利用指針に基づきまして調整を行った上で一般の民間なり自衛隊なり米軍空域利用調整されると、このように理解をいたしております。

井上喜一

1997-12-03 第141回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

また、お尋ねがございました空域の問題でございますが、これは、現在の空域、名古屋の空港、それから三重県の方に陸上自衛隊の明野の飛行場がございます、さらに静岡県の方に航空自衛隊浜松飛行場がございます、こういったものとの調整というものが必要でございますので、実は、平成七年の十二月から中部圏空域利用調整会議というものを防衛庁と私ども運輸省との間で発足いたしまして、空域調整を鋭意実施をいたしました結果、中部空港

楠木行雄

1996-05-07 第136回国会 参議院 運輸委員会 第10号

そこで、私ども現在既に運輸省防衛庁の間で中部圏空域利用調整会議という、これは課長クラスで構成いたしました会議を設けまして、ここで実務レベルのワーキンググループを随時開催いたしまして現在調整を進めている最中でございます。防衛庁の方にもそれなりの御理解をいただいているという状況でございます。

黒野匡彦

1995-11-09 第134回国会 参議院 運輸委員会 第2号

そこで、私ども防衛庁と相談いたしまして、中部圏空域利用調整会議という場を事務的に既に設置いたしてございます。この場におきましてこの問題を解決する方向で話し合うということになっております。これにつきましては、また地元の御熱意で御支援いただかなければいけないと思っております。その点もよろしくお願い申し上げたいと思っております。

黒野匡彦

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

さらに、新しい空港をつくりますときに大きな問題となりますのは空域の問題でございまして、これにつきましては、既に防衛庁の方と調整をいたしまして、中部圏空域利用調整会議というものを設けまして、実際に空域調整について既に着手しているところでございます。  それ以外の点につきましては、地域の方々の検討とあわせまして、相協力しながら急ぎたい、かように思っておるところでございます。

黒野匡彦

1992-03-05 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

そのため、関係機関とも協議をしつつ、効率的な空域利用に向けての調整空域の再編成等を進めることにより民間航空に必要な空域を確保し、増大する需要に対応する」、こういうふうに指摘をされております。  また、運輸省中村事務次官は昨年十一月二十八日に、第六次空港整備五カ年計画に総合的な調査が盛り込まれた首都圏第三空港について、「横田が使えるのなら大変結構だ。

辻第一

1980-05-14 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

それから、非常に近接した空港等を管制する場合は、いずれか一カ所において一元的に管制した方が空域利用等につきまして有利であるという面からは、一カ所で行うということにつきましては有効な手段として認められておるわけでございますが、そういうわけで、特にデメリットというものについてはございませんし、メリットも同じようなことかと思います。

末永明

1975-03-14 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

改善は遅々として進まず、ますます過密化する日本の空で民間自衛隊の能率的な空域利用とすべての空を監視できる科学的な安全体制ということが強く主張されておるわけですが、この体制ができない限りはとうとい百六十二名の霊は慰められないであろう。さらに、やはり国あるいは航空会社に対するところの告発は続くもの、このように理解をいたすわけであります。  

兒玉末男

  • 1
share