運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
223件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

テレビ放送無線局につきましては、個々の無線局空中線電力に大きな差が認められるために、空中線電力を勘案して区分を細分化した上で、無線局へ配分する金額を計算をし、料額を設定するとしております。  こうした料額算定の基本的な考え方につきましては、先ほど委員からも言及がございました、本年一月に策定をいたしました電波利用料の見直しに係る料額算定具体化方針においてお示しをしているところでございます。

谷脇康彦

2017-04-18 第193回国会 参議院 総務委員会 第10号

第二に、電波利用料使途として、新たな衛星基幹放送に対応する空中線を接続した場合に技術基準に適合しないこととなる既設受信設備について、当該技術基準に適合させるために行われる改修のための必要な援助を行うことを可能といたします。  第三に、電気通信業務を行うことを目的としない船舶地球局実用化に伴い、免許申請書添付書類に係る記載事項を定める等の規定整備を行うこととしております。  

高市早苗

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

第二に、電波利用料使途として、新たな衛星基幹放送に対応する空中線を接続した場合に技術基準に適合しないこととなる既設受信設備について、当該技術基準に適合させるために行われる改修のための必要な援助を行うことを可能といたします。  第三に、電気通信業務を行うことを目的としない船舶地球局実用化に伴い、免許申請書添付書類に係る記載事項を定める等の規定整備を行うこととしております。  

高市早苗

2016-04-07 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

環境省や経産省に聞くと、いや、ヘリコプターで空中線量をはかっているから大丈夫なんだと言っているんですけれども、空中線量をはかっているんじゃ、これはわからないんですよ。平均の数字しか出てこないんですから。ホットスポットが問題なんですよ。ホットスポット、そこに何かが埋まっている、あるいは、水が流れてきて、そこに高濃度の放射能が集積するわけですよね。

荒井聰

2015-07-08 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

具体的には、災害用産業用などの用途に応じた通信距離画像品質などの要求条件使用周波数空中線電力などの技術的条件既存無線システムとの周波数共用条件についての検討を行っております。  総務省といたしましては、情報通信審議会審議が完了した部分から順次制度整備を行うなど、ロボットのさまざまなニーズに速やかに応えられるよう取り組んでいきたいと考えております。  以上でございます。

富永昌彦

2015-03-24 第189回国会 参議院 総務委員会 第3号

具体的にはということでございますが、災害用産業用などの用途に応じました通信距離だとか、それから画像品質などの要求条件、それからどの周波数を使うかと、今お話ございましたけれども、使用周波数空中線電力などの技術的条件、それから混信しないようにということで、既存無線システムとの周波数共用条件について検討しております。  

吉良裕臣

2014-04-10 第186回国会 参議院 総務委員会 第14号

第二に、電波利用料使途として、ラジオ放送難聴地域において必要最小空中線電力によるラジオ放送受信を可能とするための中継局等整備に対する補助金交付を追加することとしております。  第三に、災害時において人命救助災害救援等のために必要な通信を行う無線局等臨時に開設する場合に、電波利用料及び免許申請等に係る手数料を免除することを可能といたします。  

新藤義孝

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

第二に、電波利用料徴収については、周波数帯域空中線電力地理的条件等を勘案し、電波利用料金額電波経済的価値が適切に反映されるように定められなければならないこととします。電波利用対価として、その経済的価値に見合った料額を負担させる形へ、電波利用料制度性格を見直すものであります。  以上のほか、所要規定整備をすることとしております。  

原口一博

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

新しい制度では、電波利用料の額は、周波数帯域空中線電力などを勘案し、電波経済的価値が適切に反映されるような算定基準総務大臣が省令で定め、これに基づいて総務大臣が各免許人具体的支払い額を決定することとしておりまして、この総務大臣というのは、通信放送委員会が認められれば、それが行うということでございます。  

武正公一

2014-04-01 第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号

第二に、電波利用料使途として、ラジオ放送難聴地域において必要最小空中線電力によるラジオ放送受信を可能とするための中継局等整備に対する補助金交付を追加することとしております。  第三に、災害時において人命救助災害救援等のために必要な通信を行う無線局等臨時に開設する場合に、電波利用料及び免許申請等に係る手数料を免除することを可能といたします。  

新藤義孝

2014-03-17 第186回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、個人線量計の貸与も、持っていただいて、空中線量は多分、都路地区はもう四ミリ以下になっていると承知をしておりますが、個人線量はもう実質は一ミリを上回っていないというようなことも被害に遭われた避難者の皆さんにとっては大変な安心感にも通じると思います。そういったこともしっかりやっていきたいと。  

赤羽一嘉

2013-05-16 第183回国会 衆議院 総務委員会 第6号

第二に、電波利用料徴収については、周波数帯域空中線電力地理的条件等を勘案し、電波利用料金額電波経済的価値が適切に反映されるように定められなければならないこととします。電波利用対価として、その経済的価値に見合った料額を負担させる形へ、電波利用料制度性格を見直すものであります。  以上のほか、所要規定整備をすることとしております。  

武正公一

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

では、全く違った検査をしているかということなんですけれども、我が国で検査しております内容は、例えば周波数許容偏差とか空中線電力とかスプリアス発射許容値とか、国際的な標準に合致した項目について検査をしているわけでございますが、改めて中身については確認をさせていただいているということでございます。  

武井俊幸

2013-03-19 第183回国会 衆議院 環境委員会 第2号

石原国務大臣 委員指摘のとおり、双葉町の一部あるいは大熊町の一部等々で帰宅困難区域が現在も存在し、私も現地に行かせていただきましたけれども、放射線空中線量というものは非常に高くて、あとは、非常にびっくりしたんですが、一つの角を曲がると急にでかくなったり、また、一つ山を越えただけでも高くなったり、非常にいろいろなところが点在している。  

石原伸晃

2013-03-13 第183回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで問題になっているのは、客土の問題なんですが、所有者に、こういうふうになりまして空中線量が下がりました、これでよろしいでしょうかという話をすると、中には、所有者の方で、いや、そんなことを言わないでもっといい土を入れてくれよと言って、いい土をそこに入れて、剥ぎ取った五センチぐらいの土を畑のすぐ横のところに山積みしているということもあることも事実だと思います。  

石原伸晃

2012-06-14 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

ところが、それは下をカットしているだけの話で、福島県は非常に基準が低いところでやっていますから、一番正確な、正確というか、厳しい検査を受けた上での食品ですから、より逆に安全だということも言えるのかもしれませんし、私はこの際、本当に、逆に空中線量が世界平均で二・四、年間である。世界平均ローマが二・四ですから、ローマのチーズ大丈夫かななんて思ったりもするんですけれども。  

小熊慎司

2011-05-30 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

確かに空中線量は少ないかもしれない。しかし、私はこれは適切とは思わないわけであります。  今回の事故で発生した原発敷地内の瓦れき、あるいは放射性廃棄物等々の処分というのは大問題になってくるわけでありますが、これらの防護服以外のいわゆる敷地内の放射性廃棄物、その物品、瓦れきについて、その対象物あるいは数量、また放射線量についてどういうふうに把握しているか、お伺いします。

伊東良孝

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

指摘のとおり、別表第六各項の電波利用料料額は、それぞれ対象となる主な無線システムにつきまして、使用周波数の幅ですとか空中線電力等、あるいは無線局数等に応じてその金額を設定しているというものでございます。  別表第六第一項の移動する無線局につきまして、現行二区分になっていて、〇・〇一ワット以下となっている。

桜井俊

share