運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-06-15 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第7号

高崎裕子君 ただ、そういう場合だけではなくていろいろなケースが混在路というのはあるわけで、例えば交差点の中だけが乾燥していてそのあとのところは積雪状態であるとかいろいろあるわけで、七条対象として罰則がかかるかどうかというのは別としても、乾燥路、混在している場合はスパイクは指定地域内であれば七条違反、外であれば三条違反というふうに伺っていいわけですね。

高崎裕子

1980-10-03 第93回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第1号

一日の交通量二千五百台程度のこの区間で開通時から本年八月二十日までに発生した事故は総計六十八件、そのうち人身事故は十件で死亡はゼロでございますが、時期的にはやはり冬の吹雪や路面が積雪状態のときに多発をしております。  概要は以上のとおりですが、そのほか、岩手県知事から、北上川清流化事業の新中和処理施設の国による維持管理、及び建設費等にかかわる県の財政負担の軽減を求める要望書が提出をされております。

坂倉藤吾

1965-05-18 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

したがって、例年の降雪様相と著しく異なり、根雪は十日間も早く、しかも、融雪期である三月下旬はもとより、四月に入ってもなお大雪が続き、新潟県におきましては、二日から四日、九日から十一日と連続してふぶきとなり、三十センチから四十センチの降雪があり、また福島県におきましては、一日から三日、十日から十一日にかけてかなりの降雪があり、これら猛ふぶきが連続襲来する豪雪となり、しかも引き続く低温のため、かつて見ない積雪状態

山口丈太郎

  • 1
share