2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号
一方で、市場単価を用いる方式、これにつきましては積算業務の効率化を目的に導入された積算方式でございますけれども、元請、下請間の取引価格の実態を調査し、施工単位で取りまとめられた積算方式となっていることから、労務費、機械経費などの費用が明らかではございません。
一方で、市場単価を用いる方式、これにつきましては積算業務の効率化を目的に導入された積算方式でございますけれども、元請、下請間の取引価格の実態を調査し、施工単位で取りまとめられた積算方式となっていることから、労務費、機械経費などの費用が明らかではございません。
評価原案の作成及び最終的な評価を決定する際には、競争参加者が特定可能な箇所、具体的には建設業者等の名前のところをマスキングするということ、また、積算業務を行う部署とこの技術評価審査を行う部署を分けること、また、マスキングした上で、最終的には、事務所長や複数名の副所長等の幹部が入った入札・契約手続運営委員会において、評価原案の確認及び最終的な評価を行い、決定しているという状況でございます。
もう一段、昨年の十一月からでありますけれども、更にもう一段広げようということで、これまで、これから御質問出るかもしれませんけれども、鉄道弘済会の委託をしておりましたような工事の積算業務あるいは補助、それから道路を巡回するといったような補助事業、こういうものについても分離発注しまして民間企業の参入を図ると。このために実績を、どこが工事をやったかという実績を、要件を広げようと。
それから、業務実績の対象となる範囲でありますけれども、積算業務に応募する際、積算業務のほかに土木設計業務の実績でもいいというような、そういう広げをしております。 確かに反省すべき点もあるということで、そういう対象、それからロットを小さくして発注をする、それから一カ月の準備をかけて入札契約手続を……(発言する者あり)答えているんですよ。
議員会館の入構車両警備業務における警備単価の積算に当たり、衆議院において、緊急事態に対処する必要があるとして、所要人員数に実質的に休憩となっている交代要員数を含めて積算していたため、積算額が過大となっていたと認められましたので、当局の見解をただしましたところ、衆議院では、十九年九月に積算業務を行う会計課長に文書を発し、警備単価の積算に当たり、所要人員数に交代要員数を含めず、警備ポストに配置する警備員
さらには、契約、積算業務、これは今回の組織改編によっても大きく変わるところでございます。また、駐留米軍の従業員の管理統括、また米軍関係者の光熱水料の負担、また、こういった米軍関係の国及び自治体との各種対応、調整と、非常に幅広い業務を担っていただいているわけでございます。
それからまた、人事、会計等の、先生が御指摘いただいた各種業務がございますが、その業務の中で例えば内部管理業務、それから施設の取得、管理、返還、あるいは周辺対策業務、さらには建設工事の契約、積算業務といった各種業務、これを合理化、効率化いたしました。その結果、ここから六十六名を削減いたしております。 他方で、先生も御指摘をいただきましたが、米軍再編等の業務がふえてまいります。
○竹歳政府参考人 長妻委員が委員会で取り上げられたこと、確かに建設弘済会が受託した補助積算業務に関して、出向していた会社がとっちゃったというのが二件あったという事実がございます。 これにつきましても、先ほど申し上げましたように、やはり、まず核となる事実を中心に調べて、そこから波及していくということになると思います。
こういうことを考えますと、果たして、この間も申し上げまして、重ねて伺いたいんですが、やはりこういうコンサルタント業界から社員の大方を出向させるなんという、この間長妻さんは、談合の積算業務まで補助をさせているではないか、それが、ある意味ではアンフェアじゃないか、談合につながっているではないかという指摘もしました。
なお、除却工事の早期着手を支援するために、除却工事の設計それから積算業務につきましては、都市再生機構が藤沢市の依頼を受けて実施中であると報告を受けております。
JICAのケースで、パシフィックコンサルタンツは正にJICAの業務で、業務の仕方について正しくないところがありましたので指名停止いたしましたけれども、指名停止いたしますときに二つの種類がございまして、一つは、その決められたルールどおりに仕事をしてこなかった、あるいはその積算業務その他が間違っていたといったような、いわゆる我々の言葉で申しますと粗雑業務に対する指名停止というのは最低二分の一か月から六か
(八) 夕張シューパロダム建設に伴う移転補償において、実態と異なる補償額積算業務に対する委託費の支払や不十分な完工検査が行われたほか、建物、プラント等の補償額の算定に関し適切とは思料されない点があったこと等が、平成十三年度決算検査報告に掲記されたことは、誠に遺憾である。
(八) 夕張シューパロダム建設に伴う移転補償において、実態と異なる補償額積算業務に対する委託費の支払や不十分な完工検査が行われたほか、建物、プラント等の補償額の算定に関し適切とは思料されない点があったこと等が、平成十三年度決算検査報告に掲記されたことは、誠に遺憾である。
したがいまして……(今野分科員「新たに何とおっしゃいましたか」と呼ぶ)新たに確認されました仕様の機械設備についての見積もり徴取と再積算業務というものを補償コンサルタントに口頭で依頼をいたしました。その成果に基づいて補償契約を締結した経緯がございます。その業務に対する費用を支払う必要があって契約したということでございます。
○村岡政府参考人 平成十一年に、当時積算をいたしまして、それについての価格も交渉の中で考え方を示してきたところでございますが、その後につきまして、今たびたび申し上げていますとおり、相手側との考え方、製造の考え方が一致する機械が出てきた、それについてのいわゆる積算業務等につきましては、いまだ実施をしていなかったということでございまして、確かに、御指摘のとおり、委託そのものを口頭でお願いし成果をいただいたということは
補償交渉の中で、設備に対する相手側との認識の違い等もございまして、その中で、相手側との考え方に合致する機械があるということがわかったということが、先ほど申し上げました、確認された仕様の建設設備についてでございまして、それについての見積もり徴取と再積算業務をする必要があったということでございます。
確かに、北海道開発局から検査院に対しまして、難航していた日北酸素との交渉を打開するために、新たな確認された仕様の機械設備についての早期見積りと再積算業務を補償コンサルタントに急遽口頭で依頼し、その成果に基づいて補償契約を契約した経緯があり、その業務に対する費用を支払う必要があったものでございまして、個人又は特定の会社の利益を図る等の不正行為等は認められなかったとの報告を受けてございます。
具体的には、御指摘のように、平成九年度、平成十一年度に委託しました化学工場の補償積算業務におきまして、業務の一部が実施できなかったのに必要な契約変更を行わず、すべての業務が完了いたしたとして委託費を支払っていること、さらに、平成十二年度に委託しました支障物件等の補償積算業務におきましても、何ら業務を実施していなかったのに業務が完了したこととして実態と異なる関係書類を作成をいたしまして会計処理を行った
○林政府参考人 先ほど私の方から、平成六年から八年においては調査及び補償方針の検討を目的としたというようなことでございますので、現在お尋ねの日北酸素に絡んで、広く言えば、まず用地調査等についてさせてございますし、平成九年度以降につきましては、夕張シューパロダムの化学工場補償積算業務ということで出してございます。
この特定材料についてその種別の取り扱いを誤るなどしていた事態が見受けられ、共通費の積算額が過大になっていると認められましたので、当局の見解をただしましたところ、運輸省では、十一年十月に、積算基準等を改正して特定材料に該当する製品名を明確にし、事業主体に対して積算基準等の趣旨等を周知徹底させ、積算業務の適正化を図る処置を講じたものであります。
主な例といたしましては、運輸関係では昨年の十月に池袋駅、門前仲町駅等に自動改札機を設置、車両関係では昨年の三月に車両事務所における積算業務の集約、ことしの三月には台車塗装のロボット化、電気関係では昨年の十一月に千代田線への新しい信号保安装置の導入によるメンテナンスの軽減等によりまして、要員の縮減を図ってまいりました。
先生の御指摘にもございましたように、委託費ということでございますので、委託をいたします相手方の法人等の間接経費を見込む必要があるという問題もございますし、これも先生の御指摘もございましたように、やります職種が、工事監督でございますとか積算業務といった技術的、専門的知識を要するものということでもございます。
この委託労働者は行政判断を伴わない補助的業務と、このように建設当局は答弁をしていらっしゃるわけでございますけれども、実態は現場の監督業務あるいは単価入れを含む積算業務など、職員と同等の仕事をしているわけでございます。責任を持った直轄事業推進のためには国家公務員としての職員が対応することが当然であろうかと、このように思いますけれども、まずこの見解を伺います。
○説明員(小野邦久君) 具体的な工事監督業務あるいは積算業務にいたしましても、責任を持って担当の課の課長あるいは監督官等が判断をし実施をするわけでございまして、さっき単価入れというお話がございましたけれども、具体的な積算業務の中で、その一部を実施するということも当然あるわけでございますが、全体としての責任はあくまでも当該担当課の課長なりあるいは監督官とか所長が負っているというふうに理解をいたしております
建設省官庁営繕部におきましては、建築工事の基本となります積算基準の作成と個々の官庁営繕事業の発注に必要な積算業務を適正に実施するため、本省官庁営繕部及び地方建設局の営繕部に必要な積算の担当者を配置しているところでございます。