運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-13 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第10号

これは特に積みつけでございますとかいわゆるモーダルシフトでございますとか、こういったものについての物流の効率化によりますCO2削減。  それから第三番目に、やはりこれも重要なものといたしまして公共交通機関利用促進。先生御指摘のように、鉄道鉄軌道の整備及び鉄道利用促進によりましてCO2削減に努める。こういったものを柱にして強力に推進しているところでございます。  

羽生次郎

1997-06-10 第140回国会 衆議院 決算委員会 第9号

個々の関係者責任関係に立ち入ったようなことをやらなくても、私どもの事故原因調査では、再発防止対策が十分に可能なところの原因は、今までの漂着した船首部の詳細な調査等、あるいはロシア側から提供していただいたもともとの設計図面とか積みつけ状況、あるいはその時点におきますところの気象、海象の状況、こういったところがら十分に解明が可能であると考えております。  

山本孝

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

そのまま船倉に積みつけて運送されるということもあるわけでございまして、場合によってはネットがかぶせられるようでございます。  したがいまして、コンテナとパレットとは複数の運送品を一括して送るという点においては共通する要素がございますけれども、外部から見てどの程度わかるかという点についてはやや違いがあるというような感じを率直にいたしているわけでございます。  

清水湛

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

港湾運送事業者は、海上コンテナの詰め込み、積みつけについてのノーハウを持っておるわけでございますから、船舶の動揺にどうやって耐えるような積みつけをするかということについてノーハウを持っておるわけでございますから、それを生かしまして内陸部でもそのような作業を引き受けるということを大いに促進すべきだと考えております。

寺嶋潔

1988-05-13 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第7号

それからまた、輸送物輸送中に移動しないよう船体あるいは機体といったようなものに強固に積みつけることとしてございます。これはすなわち、それから容易に取り去ったり持ち去ったりができないということになっております。それから輸送物に容易に人が近づかないように、場合によっては収納した場所に施錠をするとかあるいは人が容易に近づけないような措置を講じるといったようなことを既に講じております。

山本孝

1988-04-27 第112回国会 衆議院 外務委員会 第10号

したがいまして、運輸省といたしまして、今後、プルトニウム空輸安全基準に関して現在原子力安全委員会において検討が行われておるわけでございますけれども、この場における検討成果が得られました後、それを安全規制体系の中に適切に位置づけまして、輸送容器安全性はもとより、積みつけなどの輸送方法についてもあわせまして輸送前に事前に審査することによって航空輸送の安全を確保してまいりたいと考えております。  

金子賢太郎

1986-04-08 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

辻政府委員 現在の規制法では、輸送については輸送の際に内閣総理大臣確認を受けるという規定になっているわけでございますが、現行の法令では、運搬を委託する者でもよろしゅうございますし、これを委託された者でもよろしいというようなことで、いずれにしろ、その容器なり積みつけ方法なり運搬仕方全般について、内閣総理大臣確認を受けた上でやるというような法体系になっております。

辻栄一

1984-07-05 第101回国会 参議院 運輸委員会 第11号

説明員阿部雅昭君) コンテナターミナルにおける統括管理行為といったものを先般現場も御視察いただきましたが、港湾運送企画業務というようなことで、例えば積みつけ計画あるいはヤード内のコンテナ配列計画をつくる、あるいは荷役計画を、どういう手順でコンテナを積むかというような、そういう企画立案をやっておるわけでございますし、また実作業指示監督につきましては、コンピューターを使って出てきたデータを、

阿部雅昭

1984-06-22 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

しかし、あそこの会社では従業員全体で二百十七名おりますが、このうち大井のコンテナ関係ターミナル統括管理行為を行っている人たち、すなわちコンテナ積みつけについての計画をつくり、あるいはその作業指示するような人たち、そういう方々は三十一名おるわけでございまして、むしろ基盤において一種業者が実質的な業務を行っておるという形になっておりますので、あわせて説明させていただきます。

阿部雅昭

1984-05-18 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

そして、少なくとも今日、二条二号のいわゆる船内荷役と言われている作業の部分に関する限りは、つまりコンテナ埠頭で申しますと、ガントリークレーンを境にいたしまして船側ということになるわけですけれども、そうした本船への積みつけ取りおろしというのは、いわば現行法建前から申しますと、海上運送人ないしは船長が、これに合わせて申しますならば統括管理をするということが現行法建前でありますし、国際的な商慣行にもなっておるわけでございます

河越重任