2009-04-08 第171回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第4号
白川静さんの殷、周の時代の文字で、今、「豊」は上の方は曲がるになっていますが、その当時の「豊」は上に稲束、ヒエかアワかキビ、それらを器に盛った状態を「豊」に、身近に食べ物がたくさんあることを「豊」という字に託したのが中国の漢字であります。現在は、この上に株券と現金というのがこの国の行き詰まりの姿だと思い、あえてこういうのをマークにしました。
白川静さんの殷、周の時代の文字で、今、「豊」は上の方は曲がるになっていますが、その当時の「豊」は上に稲束、ヒエかアワかキビ、それらを器に盛った状態を「豊」に、身近に食べ物がたくさんあることを「豊」という字に託したのが中国の漢字であります。現在は、この上に株券と現金というのがこの国の行き詰まりの姿だと思い、あえてこういうのをマークにしました。
小泉よねという者の代執行に当たっては稲束みんな持っていっちゃった。代執行では禁じられているところの稲こき機といいますか、こういうものを運んでいってしまった。警察が代執行をやっているんじゃないか。私は質問しようと思わなかったが、きょうは触れますけれども、全く関係ありませんなんという状態じゃない。われわれの見ている前でも警察官が全部代執行員の補助員のような役割りをやっていた。
それからまた老齢化の問題にしましても、婦人化の問題にしましても、この間、七反ばかりつくっている農家を私ちょっと訪問してみたときに、ちょうど刈り入れのときでございましたが、七十のばあさんが稲束かついでよたよたと歩いている姿を見まして、私ほろっとしました。幾らほど収益があるかというと、自家用米を除いて手取り二十万円と言っておりました。
代執行は家屋移転の代執行だ、そのうちには全然関係のない庭先で脱穀作業をいたしておりました人間、それから脱穀機、それからそこに積んであった稲束、これが代執行の対象になりますか、ならないか答えてください。
○説明員(真田秀夫君) 事実関係につきましては、私のほうでは一切タッチしておりませんが、一般論としてお答え申し上げますが、人間といいますか、よねさんとおっしゃる方でございますか、その方を連れ出して稲束を……。
小泉よねさん並びに脱穀機と稲束がその際接収されている。人間だの稲束だの脱穀機が代執行の対象になりますか。これは法制局いるはずだから、法制局答えてください。
第二点は、同地方におきましては、刈り取った稲を地ぼしにする慣習のところ、あたかも刈り取りの時期に予期しない出水にあいまして、全収穫を流失したのみならず、流失した稲束が下流の橋梁に引っかかりまして、破堤、溢流、橋梁流失の原因を助長したことであります。 第三点は、年間雨量の半分が一昼夜に降ったという豪雨のために、各地に山くずれが続出いたしまして被害を増大いたしたことであります。
京都府は、六月に梅雨前線豪雨による水害、九月には第二室戸台風による風水害を受け、三たび今回の集中豪雨に見舞われたのでありますが、今次十月水害の特徴といたしましては、桂川、宇治川、木津川及び由良川等の大河川のはんらんによって死者、行方不明者を出したほか、宇治、八幡、亀岡、福知山、大江、舞鶴等の広範囲にわたって濁水に洗われるところとなり、おりから刈り取りを終わって稲架にかけて乾燥中の稲束が、稲架もろとも
例えて申しますならば、農村に行きますというと、もう女は子供を生むもの、こういう観点から赤ちやんを生んで一週間くらいで、労働力の足りない農家の一つの大きな労働力としまして、稲束をかついでいる、或いは又生理中でも真夏の暑い日には殆んど一日も休まずに田の草を取つている、これは私どもの教える子供の母親である、こういう点から考えまするときに、労働基準法の実施されている労働組合は幾らかいいのでございますが、一般
七北田川一帯の氾濫によつて、一昨年収穫した稲束が、約十萬束流失いたしたような惨状でありますので、でき得る限り本年度以後において、あるいは追加豫算などにおいて御考量あらんことを、お願い申し上げておきます。