2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号
複数の行政機関に関係する政策の統一性、総合性確保のための評価については、令和二年度中に、死因究明等の推進と、現在も継続中の外来種対策の推進の二件を実施しております。 また、各行政機関が行う政策評価の客観的かつ厳格な実施の担保のための点検については、公共事業二十二件、規制百九十五件、租税特別措置等四十二件を対象に実施し、結果を公表しております。 資料の四ページを御覧ください。
複数の行政機関に関係する政策の統一性、総合性確保のための評価については、令和二年度中に、死因究明等の推進と、現在も継続中の外来種対策の推進の二件を実施しております。 また、各行政機関が行う政策評価の客観的かつ厳格な実施の担保のための点検については、公共事業二十二件、規制百九十五件、租税特別措置等四十二件を対象に実施し、結果を公表しております。 資料の四ページを御覧ください。
外来種対策においては早期の発見、早期防除が重要であることから、今後とも、関係省庁や地方自治体等と連携しながら、普及啓発を含めまして、防除に努めてまいる所存でございます。
例えば、希少種の保全、これはもう当然ですし、何か巡回をして問題が起こっていないかどうかということをしっかりチェックをしていくということも当然必要でありますし、さらに、外来種対策ですとか鳥獣対策、いろいろなことをやらなきゃいけないという状況の中で、さらに、今回また自然公園法の改正で利用という側面が入ってくると、また更に一つ重要な役割が増えるんじゃないかなというふうに思っています。
また、先ほど挙げていただいたオオバナミズキンバイ、これももちろん生態系に大きく影響を与えるものですし、ヒアリと、それから、オオアカツヤカミキリでしたっけ、オオツヤカミキリですよね……(笹川副大臣「クビアカ」と呼ぶ)クビアカ、そうですね、済みません、そういった外来種も日本の生態系に大きく影響を与える大きな問題だと思いますので、こういった外来種対策も含めて、皆さんが認識を持たない限りは進まないんだろうというふうに
外交とかそういうレベルでいうと、外来種対策にもつながるんですが、日本はペットの取引、いわゆるエキゾチックアニマルみたいなものを、野方図とは言わないまでも、かなり相当程度輸入している国であります。本当にこのような野生動物の利用が正しいのかというのは、世界的な動きの中でもしっかりと日本としての責任を果たしていくべき領域じゃないかなというふうに思っています。
そういった状況の中で、ぜひ海外からの、しかも変異種対策ですから、非常に今蔓延しているよりも感染の力が強い。
この地域の世界自然遺産登録は、皆様御存じのとおり、前回は、IUCNから、飛び地の除去や十分な広さの生態系地域の確保、あるいは外来種対策、観光客がふえることによる環境負荷低減策など、さまざまな指摘事項が付されて延期になったという経過があります。
かい掘りと外来種対策についてでございますが、かい掘りは、池や沼の水を一時的にくみ上げて泥をさらって、魚などの生物をとって、天日に乾かすことでございますけれども、かつては、これは農業用のため池の維持管理作業として農閑期に行われていたものであります。
あわせまして、これらのほかに、外来種対策の推進や観光管理の仕組みの構築等の課題についても指摘があったところでございます。
環境省といたしましては、奄美大島を始めとする世界自然遺産候補地について、希少な野生生物の保護増殖や外来種対策を始めといたします自然環境の保護の取組と併せまして、関係機関等と連携しながら適正利用のルールを策定するなど、観光振興との両立を図ることが重要であると認識をしてございます。
ほかに例えば列挙してある廃校施設の有効活用とか外来種対策とか、これもみんなそれぞれ大事ですけれども、この漁業・漁村地域の活性化というのはほかのものとはちょっと意味合いの違う重要性があるんだということをちょっと再認識をしていただいて、できれば早期に着手するものの中に入れていただきたい、それの次ぐらいに持ってきていただきたいぐらいの思いで取り組んでいただければということを一点お願いをしておきます。
世界遺産への登録時に侵略的外来種対策の継続を要請され、現在でも外来種による脅威への対策がイタチごっこになり、大変な苦労だと伺っています。その実態と、環境省が具体的に取り組んでいる内容を御紹介ください。 同時に、そうした下で空港建設などの開発行為を行うに当たっては、自然遺産区域の内外を問わず、遺産としての価値を損なうことのないようにすることが求められていると思いますが、御認識を伺います。
パンフレットやウエブサイトなどの様々な媒体で呼びかけるなど創意工夫を行いながら、外来種対策の普及啓発に取り組んでまいりたいと、こういうふうに思っております。
具体的には、希少な野生生物の保護増殖や外来種対策等の自然環境の保護の取組とともに、観光振興との両立を図るため、関係機関等と連携しながら、適正利用のためのルールの策定、実施等を進めているところでございます。 環境省といたしましては、今後とも、これらの取組を進め、世界自然遺産としての貴重な自然環境の保護に取り組んでまいります。
さらに、ニホンジカやイノシシなど鳥獣の管理のほか、希少種保全、外来種対策、ペットの適正飼養等に取り組んでまいります。また、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げる国立公園満喫プロジェクトを引き続き推進し、地域経済活性化と自然環境保全の好循環を生み出していくとともに、新宿御苑の一層の活用に向けた新たな取組を実施してまいります。
さらに、ニホンジカやイノシシなど鳥獣の管理のほか、希少種保全、外来種対策、ペットの適正飼養等に取り組んでまいります。 また、国立公園を世界水準のナショナルパークとして磨き上げる国立公園満喫プロジェクトを引き続き推進し、地域経済活性化と自然環境保全の好循環を生み出していくとともに、新宿御苑の一層の活用に向けた新たな取組を実施してまいります。
生物多様性の保全については、愛知目標達成のための取組を加速化させるなど、国立公園や世界自然遺産などの保護と適正な利用の推進、鳥獣保護管理の強化、希少種保全、外来種対策、ペットの適正飼養等に取り組んでまいります。 また、国民の健康と良好な環境の保全のため、石綿飛散防止や水環境保全、PCB廃棄物処理、化学物質対策、公害健康被害対策などを進めてまいります。
また、このほかにも、例えば、国立公園の管理におきまして、その一環といたしまして外来種対策等を行っている、こういったところもございます。
外来種被害防止行動計画の策定につきましては、生物多様性国家戦略二〇一二—二〇二〇におきまして、生物多様性を保全するための世界目標である愛知目標の達成に向けた我が国の目標の一つとして位置づけたものであり、二〇二〇年までの我が国の外来種対策全般に関する中期的な総合戦略として、平成二十七年三月に策定したものでございます。
五年間にわたって、私は、このALPS問題は、ある種、対策が講じられず、そして経産省がやった小委員会や公聴会の中で国民が知ることになったという不幸な経緯をとっております。 この施設、設備のいわゆる設置の目的、そしてここで問われることは、今私が申し上げたように、多核種除去装置において告示濃度以下にするということでよろしいのですか。もう一度確認いたします。
また、世界遺産の推薦に当たって、マングース等の外来種対策等の重要性の認識を共有するとともに、推薦地の保全管理を図るため、意見交換を行うことを文書で合意しています。
本年八月の日中韓三か国環境大臣会合においても外来種対策の問題を取り上げたところであり、各国との連携を強化します。また、鹿やイノシシなどによる被害を防止するための鳥獣管理を推進するとともに、希少種保全、遺伝子組換え生物の使用等の規制などに取り組みます。さらに、災害時の対応等を含め、ペットの適正な飼養などを進めます。
特に、低炭素社会の構築や外来種対策を含む自然共生社会の実現に取り組んでまいります。 伊藤副大臣、そして、武部、笹川両政務官とともに、中川大臣、しっかりとお支えできるように頑張っていくつもりでございます。 柘植委員長を始め、理事、委員各位の御指導、御鞭撻を賜りますよう、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 ありがとうございました。
本年八月の日中韓三カ国環境大臣会合においても外来種対策の問題を取り上げたところであり、各国との連携を強化します。また、鹿やイノシシなどによる被害を防止するための鳥獣管理を推進するとともに、希少種保全、遺伝子組み換え生物の使用等の規制などに取り組みます。さらに、災害時の対応等を含め、ペットの適正な飼養などを進めます。
特に、低炭素社会の構築や、外来種対策を含む自然共生社会の実現に力を尽くしていきたいと思っております。 伊藤副大臣、そして笹川大臣政務官、そして武部大臣政務官とともに、中川大臣をしっかりお支えして、精いっぱい仕事に取り組む所存でございます。 松島委員長を初め理事、委員各位の御指導、御鞭撻を賜りますようお願い申し上げて、御挨拶とさせていただきます。 どうもありがとうございます。(拍手)