運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1972-06-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

いずれにいたしましても車の台数がこのように多いような現状でして、都市周辺工場が現在のように稠密化しておる限り酸化窒素やオゾン、それから炭化水素、こういうような有害物質を根本的に減らすことはやはりいまの状態では不可能のように受け取れました。そうだったとすると、車の台数を抜本的に減らすか、別な交通機関を充実させる、こういうようなことが当然必要になってくるのじゃなかろうか。

島本虎三

1972-05-24 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それで、実際にそれではどういうふうに調整するかということでございますが、先ほど申し上げましたように、やはり進航義務というものがかかるわけでございますから、これを円滑に実施するためにはかなり早目に漁場の移動をしなければならない、あるいは航路航行義務が課されるということで航路上の航行稠密化する。

太田康二

1971-12-04 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号

それで、その中に、中部地方那覇周辺基地稠密化過ぎる、こういうふうな感触を持っております。また、どうもゴルフ場の問題とか、よく話題になるのですが、ああいう問題も早急に解決してもらいたいな、こういうふうに思っておるのです。そういうようなことで、具体的な幾つかの問題につきましては、ただいまも話をしておりまするし、これからも強力に交渉を進めていきたい、こういう考えであります。

福田赳夫

1970-04-16 第63回国会 参議院 予算委員会 第21号

横川正市君 そこで、総理大臣に、少しとっぴな提案ですが、提案をいたしたいと思うんですが、私は、いろいろな計画がつくられ、適切だと思っていても、その実効があがってこない、その壁は一体何なんだと、これはやはり人口稠密化が問題だろうと思うんです。計画より上回った状態というものが都市の中に非常にたくさん出ていることが、いかに計画を立てても疎通化することができない。

横川正市

1969-03-19 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

そうして、これは、日本アメリカとは違うからだけれども、とにかくアメリカではその当時、アメリカ原子力委員会としては発電所一つつくるについても、まだ未知数が非常に多いから、経験もあるけれども、もう五、六年の経験をまたなければ市街地、人口稠密化しているところの近くにはなるべく原子力発電所というものはつくらないようにしたい。

石野久男

1969-03-13 第61回国会 参議院 予算委員会 第12号

これはちょっと御説明いたしますが、いまのこの公営企業東京なんか特にひどいのですが、人口稠密化しておるのですが、これが非常に赤字で弱っているのです。だからできるだけこれの財政措置をしたいと一生懸命考えておりますが、なかなか公営企業財政確立はむずかしい。そこで、一つは、公営企業金融公庫というのが御承知のようにありますが、それの金を融資する道がある。その金利が高いのです。

野田武夫

1968-09-16 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

第二番目に同じく中小河川と言えますけれども都市河川、特に住宅地が非常に稠密化いたしまして、そのために新しく開発された住宅地を流れる河川の被害が顕著に多いのでございます。これは今後も起こる問題でございまして、大阪の寝屋川とか神戸市諸河川など代表的なものですけれども都市が開発されまして道路が舗装される。

矢野勝正

1968-09-16 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

現在の五百トンくらいの水を千トン以上にしなければならないというように言われているわけでございますが、そういうように人口稠密化に伴う水の問題というのは、私どものほうも研究テーマとしてあげておりますので、一緒現場に行って昨年の秋もそうでしたが、一緒現場に行っていろいろ意見をかわしたり、働告なども協力してやるといったようなことをやっております。

矢野勝正

1968-05-22 第58回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第12号

ただこれも、いまやっておりますのは、一定の速度で動いております走行騒音の場合でございまして、さらに今後車両が稠密化したり、交通がさらに高速化してまいります。そういうことを考えながら加速騒音の問題、あるいは高速騒音の問題、そういうことについて必要な技術的な措置をはかってまいりたい、こういうふうに考えております。  

内村信行

1968-04-01 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

だけれども、たった百万坪の中に炉が五つも六つも十もあって、そして周辺地域人口は非常に膨大な稠密化しているところなんですよ。ただ地元では、最初にあそこで受け入れたということだけで、茨城県がまあ反対がないでいくだろうというような安易な気持ちでやってきているのはあなた方なんだ。私はただ反対するための反対をしているのじゃないのですよ。施設も過度である。周辺地域人口も非常に稠密化しておる。

石野久男

1967-11-15 第56回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

どもといたしましては、既設の問題については、ただいま佐野理事から御説明申し上げましたような方向で処理してまいりましたが、今後長い将来といわないまでも、やはり国土の実情からいって、それから都市稠密化あるいはまた団地の開拓というような実情から申して、この問題はいずれかの方法で、あるいはそれを併用することによって基本的な解決の方策を、これは一個の事業者としてではなく、国の計画の中で解決していくことが妥当

前田義徳

1967-04-19 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

一方、国鉄におきましては、慢性的なやはり輸送力不足状況並びに大都市における非常な人口の急激な稠密化によるところの通勤輸送の増加ということに非常にウエートがかかってきますので、投資をいたしました投資がすぐ収入になって戻ってこないというところに、やはり投資収入の関係において非常に大きな問題があるというふうに考えざるを得ないと思います。  

磯崎叡

1966-07-20 第52回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

そういう産業の発展とともに人口稠密化が非常に進んでおりまして、その上、これらの過密都市におきましては、都市計画というものがほとんど公害対策の面からは考えられておりません。したがって、工場地帯の中に住宅があり、あるいは住宅地帯の中にひどい場合には工場が入り込んでいるというような状態にあります。

中野道雄

1966-06-25 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第44号

○内海(清)委員 法律上の協議ということで従来この点はやられてきたのだと思いますが、このことは、将来のだんだんと都市稠密化、集中化というふうなことを考える場合にはよほど考えてやらなければ、せっかくターミナルをつくったものがさらに障害になり、あるいはまたその周辺の住民にもいろいろな影響を与えることだと思うのであります。

内海清