運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-26 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

これらによって、諸控除の引き上げ、あるいはそれまでは税率段階区分が非常に多かったんですが、これを簡素化するということもやってきておりますし、今回さらにそれに上乗せして平年度約六千五百億の減税をお願いする、こういうことでございまして、住民負担の軽減のための住民税減税につきましては、私どもは機会あるごとに努力をしているつもりでございます。  

湯浅利夫

1988-07-28 第113回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

初めに所得税税率構造につきましては、最低税率を一〇%とし、その適用範囲を大幅に拡大するとともに、最高税率を六〇%、税率段階を六段階とすることにより累進度の緩和された簡素な税率構造とすることといたしております。  次に、家内労働者等につきまして、パート所得者との課税上の均衡を考慮し、必要経費最低保障を設けることといたしております。  

越智通雄

1988-07-27 第113回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

初めに、所得税税率構造につきましては、最低税率を一〇%とし、その適用範囲を大幅に拡大するとともに、最高税率を六〇%、税率段階を六段階とすることにより累進度の緩和された簡素な税率構造とすることといたしております。  次に、家内労働者等につきまして、パート所得 者との均衡を考慮した課税上の取り扱いをするため、必要経費最低保障を設けることといたしております。  

中村正三郎

1985-03-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

過去にはかなりいろんな税率段階がございましたが、今では一〇%になっておるわけです。これは今後ともこういう形で堅持されていくのか。また一〇%の根拠。あるいは税率を下げる、撤廃が理想だと思いますが、税率をダウンするということは、いわゆる課税最低限を上げる問題と税率の問題ですね、この関連、この辺はいかがですか。

矢追秀彦

1985-02-22 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

昭和十五年に至りまして単独法として入場税法が制定されまして、以後、戦争末期の十九年、二十年のころになりますと税率段階複数段階になりまして、最高税率二〇〇%という時期がございました。  二十三年に地方税に移管されておりますが、昭和二十九年に、入場税の税収が大都市を中心とする少数の都道府県に偏在するという観点から、再び国税に移管されております。

梅澤節男

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

逆に、いじり方を間違えますと大減収になってしまうというようなこともございますので、先ほどから申し上げておりますように、今回の〇・五%の最低税率引き上げも、ある程度まとまった減税が行われる今回お願いをしているわけでございまして、そういうチャンスをつかまえながら、あるべき姿、先生のおっしゃいますようなある程度整理をした税率段階に持っていくということを、長期的な目標を立てて今後臨んでいくべきであろうと考

関根則之

1978-03-23 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

これは五百とか千とかに区切って税率段階というものをやるべきではないかと思います。特に二千ccを超える車で、軸距と言うのですか、ホイールベースが三千四十八ミリリメートル、百二十インチを超えるものは高級車としてかなり高額な自動車税、十一万七千円を納めているわけですが、この軸距による区分は、昔から税関が輸入車を検査するとき、外観だけですぐわかるという理由で採用されていた区分であります。

小川新一郎

1975-04-18 第75回国会 衆議院 建設委員会 第12号

この面につきましてはいまから基本的な検討に入るわけでございますが、諸外国を見ておりましても、いわゆる段階的な固定資産税制というものをしいている国ほど土地問題が解決しているというようなこととも見合わせまして、小規模の住宅地等につきましてはある種の低率な税率等を設ける、保有面積規模に応じた税率段階を設けるというようなことも含めまして、抜本的な検討に入らなければならない。

河野正三

  • 1