運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-03-31 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第47号

そこでたとえば農民組合指導者あるいはその地方のの問題についての心得のある者が、この手続をしてやつたというような場合に、いわゆる税務代理士法違反ということによつて税金に困つている一般大衆のために盡した人々が、かえつて検挙されあるいは処罰されているという問題が、全国に非常に多いのであります。

深澤義守

1951-03-31 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第47号

深澤委員 それは税務代理士法違反として検挙された者の中には、大がかりな計画的な行為があつたということに重点があると言われるが、そうじやなく、むしろ私は政府税務行政に欠陥があるからそういうことになると思う。なぜかと申しますれば、たとえば農村の例をとつて申しますれば、所得税の問題におきましても、政府は一反歩の経費については、必要経費三五%ということを頭から押えておる。

深澤義守

1950-08-31 第8回国会 参議院 大蔵委員会租税行政に関する小委員会 閉会後第1号

日本でも税務署申告書を書いてやつたりすることは税務代理士法違反ということで法律家がそういうことを言つておるのでありますが、そういう点では向うでも相当非難もされておりましたが、税務署はそういうことを振り切つてつておるのでありますが、そういう場合における税務官吏の態度というものにつきましても、これはまあ非常に厳格な指導をしております。

高橋衛

1949-05-23 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

ところがやはり皆集まつて自分代理者を選んで、税務署の適正な課税の交渉にお願いに行くということは、これはそういう職業を持つておる人のいない所では、やむを得ず今自分代表を選ぶような道しかないのでありまして、そういう方にも、やはり税務代理人でなければ、これは税務代理士法違反として取締るというような考えを、主税局の方でも持つていらつしやるかどうか、あるいはそういう場合には、便法として仲間から選んだ代表

谷口善太郎

1949-05-23 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第30号

後段の問題につきましても、ほかの委員会でもお尋ねいただいたのでありますが、不特定多数の者に対しまして、税務に対して一定の代理士法で規定する行為をさせる場合におきましては、やはり税務代理士法違反になる、かような解釈をとつております。実際問題としまして相当そういう運動が激しくありまして、やむを得ずそういう違反についてこちらから告発せざるを得ないような状態になつております。

平田敬一郎

1949-04-25 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

はできてもできなくてもとにかくそれでもつて生活をする、收入を得る、從つて報酬を得るということが当然伴うであろうという解釈は、当時の松隈政府委員解釈と私どもは今同樣であり、また常識からもそうであろうと考えますが、この点実は共産党地方組織が、政党の当然の活動として、いろいろ税金で困つている人たちと一緒に税務署参つて、適正な税金にしてもらいたいというようないろいろの運動をやつているわけでありますが、こういう場合において、これが税務代理士法違反

風早八十二

1949-04-19 第5回国会 衆議院 法務委員会 第8号

しかるにもかかわらず、今日この法案の制定の経過を無視いたしまして、権威ある政府委員のかような解釈を無視しまして、何ら報酬を得ることを目的としておらないこの種の事件を、税務代理士法違反で檢挙するということは、これは最近税金の問題が非常に重大化して來ておる関係上、何とかこれを不当に取締ろうというような考え方から、税務代理士法というものをひつぱり出して來て、それを使つておるのじやないかという印象を受けるのであります

梨木作次郎

1949-04-09 第5回国会 衆議院 本会議 第15号

すなわち税務代理士法違反であります。後に述べますが、税務代理士法違反という不当なる彈圧を加え、そのために、警察へそういうふうなものを持つて行く。むろん憲法違反であります。税務法違反でもあるのであります。  しかも、その申請再調査をし次第、その間に実に不都合千万なることには、日歩二十銭の高利をとるのであります。遅滞利子をとる。

中西伊之助

1949-04-09 第5回国会 衆議院 本会議 第15号

何もかも税務代理士法違反といつて檢挙をされるところの法務総裁にもお答えを願いたい。そうした、実際上われわれ國民大衆の利益を裏切り、人権を蹂躪し、あらゆる残虐な暴圧法をこの國税徴收の手段の上に加えられておるということは、われわれが断じて許し得ないところであります。どうぞ、そういう点について明確なる御答弁を願いたいと存じます。(拍手)     〔政府委員中野武雄君登壇〕

中西伊之助

  • 1