運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-03-19 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、この経営状況につきまして水産庁でアンケート調査を実施いたしておりまして、十八年度の調査では、最近の一年間の収支について赤字であるというふうな経営体の数、これが十八年の時点では三二%程度、それから収支均衡としているものが三六%程度、黒字としているものが三二%程度ということになっておりまして、これを五年前の数字と比較すると、赤字ウエートが減少し、黒字ウエートが増加している。

山田修路

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

黒字路線なのか赤字路線なのか、黒字だとすればどの程度黒字なのか、その黒字幅というものが適正な利潤なりに比較してどうなのか。ナイトステイというものは恐らく経費がかかるのでしょう。乗客も多少はふえるかもしれません。その収入増経費の増のその見比べの中でそれぞれ判断されていくのだと思うわけでございますけれども、公共の福祉といいますか、非常な不便をかこっている。  

金田誠一

1995-04-20 第132回国会 衆議院 予算委員会 第26号

今お話のございましたように、どの程度黒字が縮小していくのかとかいうような数字をここで挙げることについては、これはいろいろな要因が絡んでまいりますから、そういう要因を一つずつ積み上げてみて、そして実行する過程の中からその目標が設定されてくるので、今ここでその数値を挙げることについては、そういう要因を考えた場合に極めて困難な状況があると思うんですよ。  

村山富市

1986-12-12 第107回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ただ、これは将来の需要見通しにもよるわけでございますけれども、東北新幹線については、これは一般に言われているところでございますけれども十年以上、上越新幹線については二十年程度黒字になるのにかかるのではないだろうかというふうに言われておるわけでございます。

角谷正彦

1986-11-06 第107回国会 衆議院 予算委員会 第5号

近江委員 経済問題でございますが、対中貿易というものにつきましては六十億ドル程度黒字状況が出ておるわけでございまして、これは不均衡という点におきまして特に我が国に対するそうした要求というものは非常に強いわけでございますけれども、今後そういう問題につきまして当然話し合われると思うのですけれども、具体的なそういう対案を持っていかれるわけですか。

近江巳記夫

1985-06-14 第102回国会 衆議院 商工委員会 第20号

六十年一月の政府経済見通しては、IMFベースでございますが、輸出が千七百八十億ドルで輸入が千三百四十億ドル、四百四十億ドル程度黒字になるだろう。その後の通産省がいろいろ調査をしております見通しては、ほっておけばこの黒字がもっと拡大をするというので、四月二十二日以降の製品輸入対策というもので強力に輸入を推し進めておるところでございます。  

村田敬次郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それでは、また経済企画庁長官の方にもう一点お伺いしていきますが、五十九年度の政府経済見通しによりますと、経常収支は二百三十億ドル程度黒字になる、こういう見通しをしておるわけでありますが、民間の各機関の見通しては、ほとんどが政府見通しより上回る、こういう予測をしているわけでございます。

奥野一雄

1983-05-09 第98回国会 参議院 運輸委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号

したがって、私がまず基本的な態度をお伺いしたいのは、この五十五年のいわゆる経営再建計画というものが達成をされれば当時の答弁では百億程度黒字になると、いまだに私は記憶がございますし、会議録がございます。したがって、そのことがなぜ達成されないのか、なぜそれが今日に至ってこの問題の解決に当たることができないのか、この基本的な姿勢を、まず大臣と総裁にお伺いします。

対馬孝且

1983-04-26 第98回国会 参議院 運輸委員会 第7号

だから、六十年度には幹線は百億程度黒字になりますというのがこの論議したときの政府の提案です。ところが、いまはもうすでにこれは二千億ぐらいの赤字という見通しですね。失敗しているわけだ。わが社会党はこの法案に反対しました。いまの前の法律です。この委員会法でなくて、再建措置法に反対したんですよ、こんなので再建できないと。そこで附帯決議などをつけてやっているでしょう。

小柳勇

1982-02-25 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

決算見込みというよりも、決算におけるその額がこの程度黒字になる。新聞によれば、三千二百億、こう出ておりました。予算額よりも二千億以上の利益が出てくるわけですね。  いま政府納付金されるその問題、決まった後のこれは利益でございますから、しかも予算書には全くあらわれてないその利益でございますので、これはもう大臣の判断で幾らでも処置ができると思うのですね。

大橋敏雄

1982-02-23 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

、五十七年度にも八百駅に持っていきたいということでやっておりますが、これまた当然のこととして、地元の方々との間で非常に摩擦が起こるわけでございますので、それをどうやってやっていくかということで、いま各管理局とも地元の市町村とお話し合いを開始いたしておるわけでございますが、そうしたことをひっくるめまして東海道、山陽の在来線赤字を減らし、よってもってそれと在来新幹線黒字と、全体として見まして相当程度黒字

高木文雄

1981-02-25 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

そういうようなことから、五十五年度、当初は二十四億程度黒字ということで単年度を見積もっていたわけでございますが、本五十五年度につきましては結果としては約五百五十五億の欠損になるんじゃないだろうかというふうに見ているわけでございます。

魚津茂晴

1977-11-15 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

輸入麦の差益につきましては、当初予算におきまして約七十八億程度赤字を計上いたしておりましたわけでございますが、その後輸入価格の値下がりあるいは為替の円高問題等ございまして、現時点で試算をしております見通しといたしましては約六百三十億程度黒字がふえるのではないかという見通しでございます。

秋川喜司雄

1977-05-26 第80回国会 参議院 内閣委員会 第17号

峯山昭範君 確かに私は、この国鉄が、いま国鉄の本体も大変な赤字でありますし、共済の方も赤字になってきたということが明らかになってきたわけでありますけれども、現実の問題として、これは、農林年金にしましても、あるいは専売公社あるいは国家公務員共済年金にしましても、私は今後どの程度黒字でいくかと、これはまあ十年もつかどうかということについては、これは非常にもうわからないわけですね、実際問題もたないんじゃないかと

峯山昭範

1974-03-27 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

去年は自動車事故対策センターですか、あのときにも保険も再保険相当金も余って出されたという経緯もありますから、これで収支は、いまの交通の事故下降ぎみですし、これからも総理府なり建設省なりみんながそれのために一生懸命やるということですから、私は赤字は出ないと思いますが、推計をしてどの程度黒字が出ますか、ちょっと教えていただきたい。

野坂浩賢

  • 1
  • 2
share