運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-05-22 第24回国会 参議院 文教委員会 第32号

そこで話を進めて、今地方財政再建団体としての承認を受くべく地方公共団体が、法に基いて自治庁に申請中でございますが、あの地方財政再建促進措置法を審議するときに、一体この教育予算というのは確保されるのかどうか、それについての中央における文部大臣発言権並びに地方におけるところの知事と教育委員会との関連について、ずいぶん質疑がなされたわけでありますが、今着々とこれは進んでおりますが、文部大臣はどの程度自治庁当局

矢嶋三義

1956-04-10 第24回国会 参議院 地方行政・逓信・建設委員会連合審査会 第1号

それからもう一つは、今日の実情等をどの程度自治庁が把握されておるかどうかしりませんが、少くとも最近全国的に市町村合併という問題がつい一、二年前から出て参っているわけですが、そのことと電気通信事業との関連性をどの程度私は把握されているのか、最近特にわれわれも全国の市町村から、町村合併に伴う通信整備強化という陳情、請願等を非常にひんぱんに受けておるわけなんですが、これらの一体問題が今度のこういう納付金制度

久保等

1954-05-04 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第32号

小林武治君 なおその点についても私どもは、私は予算委員会でも申上げたのでありますが、とにかく大蔵省の評判が悪いということを又改めて申上げますが、とにかく或る程度自治庁一つ話合いの行く上で双方そう頑張ることのないようにして、一つ話合いがつけば又我々としても仕合せだと思いますが、その点よろしく願つておきます。  

小林武治

1951-11-14 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

と、決して地方中央を上まわつておるのではありませんので、この点をお考えになりましたならば、単なる大蔵省の数字的な魔術によりまして、こういうベースの引下げをするということは、自治庁の方々に対して、非常に不満を抱かざるを得ないと思うのでありますが、閣議ではたしてどの程度自治庁立場を御主張なつたのか、地方の公務員の立場を御主張なつたのか、ただ唯々諾々として大蔵省のこういう欺瞞的な、信用のできない数字

立花敏男

  • 1
share