運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

引き続き精査の必要がございますけれども、現段階では、被災者支援関係がおおむね〇・一兆円程度住宅再建復興まちづくり関係がおおむね〇・二兆円程度産業、なりわい再生関係がおおむね〇・二兆円程度原子力災害からの復興再生関係がおおむね〇・五兆円程度、そのほかがおおむね〇・五兆円程度、これがあらあらと私の言った見込みでございます。  

田中和徳

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また、今般の改正を受けまして多くの市町村計画を策定していくことが見込まれますが、この市町村におきましては、今後、日本全体の総人口人口減少していく中で、どの程度のその市町村居住人口の見通しを立てて、どの程度雇用創出効果が見込める産業導入を図るのかといったことですとか、また実際にどの程度産業導入が進むのか、これらについてはこれから市町村実施計画を定める過程で検討していくことになるというふうに

佐藤速水

2011-07-28 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

今ございましたけれども、それでは実際にどの程度産業及び人口の流出を防ぐことができるのかなと、これはちょっと余りにも数字というのは難しいと思いますけれども。また、この法案で言う被災地の定義というのはどこまでを指しているのか。  例えば、私どもの千葉県も実は被災県でございまして、液状化と、そして一部では津波で大きな被害を受けております。

加賀谷健

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

ただ、私たちとしては、もっとこの削減目標をきっちりと実行していくためには、一定程度産業界にもそういう義務的なものも負わせていった方が確実性があるし、着実に前進するということで言っているわけです。それが、今言うような自主努力ということに力点を置かれるのであれば、仮にやはりそれにいかなければ、次の見直しのときは二〇〇四年なわけでしょう。そうすれば、もう残りが少ないわけですよね、期間としても。

金子哲夫

2001-11-30 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そして、これをこのようなやり方をして、一体どの程度産業再編とかあるいは日本企業競争力強化につながっていくんだろうか。幾ら銀行におきますオフバランスだけやれても、その後に日本経済の中長期的な成長力が回復しなければ、新たな不良債権の発生が継続し、結果として金融仲介機能の本質的な回復は望めないんじゃないだろうか。  

佐藤観樹

1975-06-20 第75回国会 衆議院 決算委員会 第14号

経済企画庁あたりの推定によりますと、GNPを一%以上押し上げる力はある、こういうことを言われておるわけでございますが、そういうことになれば大変結構でありますけれども、いずれにいたしましても、今回の景気対策というものがどの程度産業界に影響があったか、浸透したかということにつきまして、通産省といたしましては二、三カ月後にその実情をつぶさに調査したいと考えております。

河本敏夫

1973-12-05 第72回国会 参議院 本会議 第3号

この際、産業基盤関係事業を切り捨て、生活基盤関係義務教育学校建設、上下水道の整備福祉施設関係を重点とすべきでありますが、どの程度産業基盤整備事業費を削り、後者をどの程度伸ばすつもりなのか、御答弁を願いたい。  次に、法人税率について一体どうするつもりか。田中総理、故愛知大蔵大臣は四〇%に引き上げると言っていたが、これは一体どうするつもりか。

竹田四郎

1964-02-21 第46回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

いいことだと思っておりますが、四十年度からさらに中学生の全部の学生にも無料配付するということでございますから、やはりおのずから援助費にも、大体教育費にはどの程度、産業関係にどの程度という限度がございますから、ただ私が希望しているから、向こうが希望すればすぐそれは実現できるというように簡単には財政計画がいけないと思っております。

野田武夫

1963-02-26 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

そっちへどの程度産業の転換が行なわれるかということが一つの問題でございます。従って農業基本法もできましたし、今後とも農林、労働または関係各省とも、この農業からどういう形で非農業の方へ農業従業者が転換できるか、その転換した先の職場はどういうものであるか、こういうような分析が、今後も非常に必要ではないかというふうに考えているわけでございます。

三治重信

1956-05-17 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第51号

それからさらに各地域、そこの学問の程度、産業程度、また地方の熱情の程度ということを考慮いたしまして、幾つかのP・Bリポートのセンターを設けております。何しろこれは金のかかることでございますから、何といっても大へんなことでございますが、ただ、ここに私ども一つ自省をしておるのでございますが、国立国会図書館地方に何か出て活動するということは私は遠慮しなければならないことと思っております。

金森徳次郎

1956-03-30 第24回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第13号

しかし今日のように、もはや経済水準がここまで大きくなってきた場合においては、むしろその六カ年目にこうなる、その六カ年目にこうなるけれども、現実とはそれはほとんど橋渡しがない、しかも、経済企画庁長官がその六カ年計画の実績というのを国会で御報告になっておりますけれども経済企画庁というのが、どの程度予算を指導したか、どの程度産業投資を指導したかといったようなことに対しては、ほとんど何もない。

稲葉秀三

1953-02-25 第15回国会 参議院 決算委員会 第16号

尤も復金の使命は或る程度産業の開発に資せられたと思うのですけれども復金貸出ということは国民が非常に迷惑を受けておる点からしまして、これはもう厳重に取立つべき性質のものであることは誰しもが認めるところと思うのですが、今更復金貸出先は誰であるかといつて質問していつもその貸出先の名前が出て来ない。

松永義雄

1952-12-08 第15回国会 参議院 予算委員会 第10号

してやまないところの六三建築の〇・七坪の応急基準は、本年中に二十六万九千坪、小、中のこれは不足分でありますが、二十六万九千坪の国庫負担の四十五億円、屋内体操場、これは寒いところの屋内体操場でございまするが、今回三億の補正でありまするが、今年は二十八万坪建築し、三カ年計画でやるとして三十八億円、すでに建築基準法で使用禁止されている老朽危険校舎、嵐に吹き飛びそうな危い校舎四十万坪の補修建築のために六十七億程度、産業

岡三郎

1952-02-18 第13回国会 参議院 予算委員会 第5号

二十七年度千百八十五億で、前年度が千四百三十七億でありますので、二百五十億程度産業投資としては実は減つておるわけであります。これは一番大きな原因は見返資金が減つたためでございまして、見返資金投資明年度六百億等を見ておるのでありますか、前年はこれが千百八十億であつたわけであります。

河野一之

1951-07-18 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号

それからなお電力料金が上りました場合に、どの程度産業影響するかという問題がございます。この点は先ほど触れましたように、割当或いは電力料金制度自身によりまして非常に影響がありますので、今ここではつきりしたことは、或る前提を置きませんとその結論が出て参りませんが、現在の料金体系におきまして、全体のコストの中に電力費がどの程度占めているかということは、一応調査をいたしております。

石原武夫

  • 1
  • 2