運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

現時点でどのような能力をどの程度保有しているかについては、我が方の手のうちであり、お答えを差し控えますが、サイバー攻撃を含めて、武力攻撃が発生し、武力の行使の三要件を満たす場合には、相手方のサイバー空間の利用を妨げることも含めて、我が国の防衛のために適切な対処を、対応をしてまいりたいと、こう思います。

岸信夫

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

年齢階層別に見ても、確かに六十代以上の保有額は多いんですが、三十代から五十代も一定程度保有しておりますし、所得階層別でも、確かに高所得世帯保有は大きいですけれども、他方、低所得世帯、中所得世帯、年収でいいますと二百五十八万から七百三十五万、この程度も満遍なく保有をしているところであります。

西村康稔

2019-06-14 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

また、公的年金、基本は賦課方式でございますけれども、積立金、四年分程度保有をしております。この運用につきましては、もちろん短期的にはいろいろな変動がございますが、長期的に見て、これまでのところ、必要な利回りも確保をしておるというところでございます。  今後、人生百年時代という言葉に表現されるように、高齢期長期化をしてまいります。

度山徹

2018-03-07 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

若田部参考人は、先日、衆議院での質疑の際に、理論的には金融緩和には限界がない、また、長期国債を現状で日銀は約四割程度保有しているが、考え方によっては六割まだ残っている、これは市場に残っているということだと思いますが、とおっしゃられております。ただ、現在、日銀の方は、二〇一六年の総括検証を経て金融緩和の主軸を量から金利にシフトをしており、実質的な国債の買入れ額を年五十兆台まで落としております。  

伊藤孝江

2015-06-16 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

二年債から一番下の物価連動債まで保有残高が記されていて、その右側にそれぞれの銘柄をどの程度保有しているかというシェアが記されています。最後に加重平均残存年数が記されています。  私、この日銀提出の資料を見てふと思ったんですが、各銘柄ごと保有基準というのを日銀はどう定めて購入しているのかということが不思議なんです。

風間直樹

2015-06-03 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

水島参考人 今回の事案に対しまして、今後、機構LANシステム内の共有フォルダにどのような内容の個人情報をどの程度保有し、どのように業務に使用されているか、また、共有フォルダ個人情報を保存しない扱いに変更した場合に業務にどのような影響が出るか、また、個人情報保護の観点から、業務系ネットワークであります基幹システム、いわゆる社会保険オンラインシステムでございますが、それと情報系ネットワーク情報のかかわり

水島藤一郎

2013-11-19 第185回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府参考人稲田伸夫君) 先ほども御答弁申し上げましたように、アルコール影響により正常な運転に支障が生じるおそれがある状態と、アルコール影響により正常な運転が困難な状態とでは違うわけでございまして、その違いが、立証する方法として、一つは、アルコールを体内でどの程度保有している状態だったのかということはやっぱり客観状況として非常に大きなものがあるというふうに思います。

稲田伸夫

2011-07-13 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第12号

現実に株の世界でも、私どもは、株式相当程度保有させていただいておりますので、それは当然のことながら、八分の一になれば、当然、強制減損です。だから、もう損が出ております。  そういう世界はもう抱えつつ、実は、東電さんの金繰りというのは、一番大きいのは社債で、次はCPというのがありまして、借り入れというのは本当は少なかったんです。五、三、二ぐらいのイメージだったと思います。  

永易克典

2011-04-12 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

なお、御質問がありましたので、一般の方々と同じ立場で各電力会社四半期報告書というものを調べてまいりましたけれども、それによりますと、上位十位の大株主の状況という表がございまして、それから察するに、各電力会社に対しまして幾つかの地方公共団体株式相当程度保有しているという実態は承知しております。

椎川忍

2008-11-13 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

詳細に関しては述べませんが、例えば、有価証券で八・九兆円の国債がありますが、そのうち変動利付国債がどの程度保有されているのか。これは今年の三月末から現在、物によっては一〇%以上値下がりしているものがありますから、国債といってももしかしたら大きな損を抱えている可能性がありますから、こういったものを確認した方がいいんじゃないでしょうかと。また、外債の投資金額が十四・二兆円あります。

大久保勉

2007-06-28 第166回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

北朝鮮は、既にプルトニウムを四十キログラム程度保有しているとも言われています。ノドンで八分程度でほぼ日本の全土に到着することになります。核弾頭を付けたミサイルが間もなくできるでしょう。これが北朝鮮日本海側に数発並べられて、日本を火の海にすると脅迫されたらどうするのでしょうか。  日本では、核やミサイルについて議論することは悪いことをするように思われているのではないでしょうか。  

沓掛哲男

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

だとすれば、やはり、五年なら五年、六年なら六年という形で、まずは、いつまでに八割といいますか、七割から八割を達成するんだという計画を立てられて、銭谷さんがこの間、七割から八割程度保有率が高まってきたというときに時限を切るということですから、その七割から八割を達成して、さらに何年後かにまた時限を設けるということだと思うんですね。  

松本大輔