運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-05-23 第136回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第3号

したがって、そういうふうな勧告が実際にどの程度世論を喚起して、そして、世論のバックアップによって政府官僚制に対する圧力となるかということは、これはやってみなければわからないのではないか。  初めからオンブズマンを設ければ、それによって世論を喚起する、あるいは政府に対する相当な圧力になるかどうかということは、多くの不確定要因があって一概には言えないのではないかと思います。

平松毅

1975-06-27 第75回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

そういう区割りを変更することも一つの大きな改正ではなかろうかと私は考えておりますので、そういうことも含めて考えてはおりますが、小選挙区の問題ということになりますと、これは事は非常に大問題でございまして、一時大騒ぎが起きたようなわけで、私はやっぱりこういうことをやるには、相当程度世論が盛り上がるなり、あるいはまたそれをやるための選挙を行ってみるとか、何かそういうようなことでもないと、なかなか小選挙区制

福田一

1970-04-24 第63回国会 衆議院 建設委員会 第14号

それよりも、いまではむしろ土地問題については相当程度世論形成ができておることを踏まえて、そうして最終的というか、各政党でいろいろの議論がなされ、それが今度はシンポジウムということで、特に近く各政党の代表によって一般大衆意見をも含めてこれをやっていくというふうに、われわれも実は内面的にそういう手配もいたしてやっているわけでございますから、やはり最終的には国会で皆さんの御意見を聞いて政府が案を出し、そしてきめていただくということでいいじゃないかと

根本龍太郎

1953-10-09 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第5号

こういうふうな問題が起るという結論からいたしても、現在なお学生の選挙方法というのは、或る程度世論支持を受けているということになる。それならそれを生かすような立法措置というような、手間はかかつても、正しい方法を選んだほうがよいのではないか、よかつたのではないかというふうに思われる。  

加瀬完

1949-05-10 第5回国会 参議院 人事委員会 第4号

第四には而もその職階制なりなんなりというものが非常に先にならなければできないというのなら、財政上の必要というようなことから今ある程度のことをおやりになる、こういうことは或る程度世論が納得するかも知れないと思うのですが、この間から人事院総裁がたびたび言明されましたように、この日本で職階制を作るということは容易ならざる事情であるのに、非常なる努力を傾けてこの二、三ケ月或は、一、二ケ月中に職階制というものができるということを

羽仁五郎

  • 1