運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

しかし、今日問題提起しておきたいのは、その一時的な調整のその先の話ということなんですが、もしこれが一時的な増員であるということで十年間の移行期間終了後には削減をしていって現在の定員水準まで戻すということであるとするならば、将来、今以上に定員削減圧力が強まって、それで若手職員の負担、しわ寄せにつながっていくんじゃないか、そういうことを心配するわけであります。  

古賀友一郎

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

英国政府は、既に英国に居住しているEU加盟国市民について、必要な手続を取ることを条件英国EU離脱移行期間終了後もこれまでと同様の権利を保障する、こういう方針であると承知をしております。  一方で、これはもちろん英国EUの間の協議の行く末にも懸かってくるものでございますので、その点は申し添えます。

河津邦彦

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

日英EPAについては、仮に本年末の移行期間終了までに締結できなければ、日英間の関税率が上昇するなど、日英間の貿易に大きな影響が出ることとなるため、日英EPA早期締結は極めて重要であると考えております。  国会に提出する条約については、国会日程政府全体の提出法案バランス等を考慮の上決定していきます。

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

仮に本年末の移行期間終了までに日英EPA締結できなければ、日英間の関税率が上昇するなど、日英間の貿易日系企業ビジネス継続性に大きな影響が出ることとなるため、日英EPA早期締結は極めて重要であると考えております。  英国EUとの将来関係交渉に関する日本政府対応についてお尋ねがありました。  

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

英国EU離脱移行期間終了後も日本企業がこのメリットを維持できるよう、鉱工業品について日EUEPAと同様に日英EPAでも将来的に全品目が関税がゼロになります。  加えて、日EUEPAで獲得した高いレベルの即時撤廃を維持するとともに、鉄道車両やターボジェット、自動車部品の一部について新たに即時撤廃を獲得し、英国への市場アクセスの改善を確保をいたしました。  

梶山弘志

2020-11-12 第203回国会 衆議院 本会議 第5号

仮に本年末の移行期間終了までに日英EPA締結できなければ、日英間の関税率が上昇するなど、日英間の貿易日系企業ビジネスに大きな影響が出ることとなるため、日英EPA早期締結は極めて重要であると考えております。  次に、英国EUの将来関係交渉についてお尋ねがありました。  現在、英国EUは将来関係協定締結に向けて交渉していると承知をいたしております。  

茂木敏充

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

という形での規定がなされていまして、平成二十年十二月から五年間の移行期間終了までに移行申請を行わなかった場合、そして、移行申請を行ったが、移行期間終了後に認定または認可が受けられなかった場合ということで、不認定、不認可の場合は再申請をするわけですね。しかし、それがもし五年までに間に合わなければ、解散というところに追い込まれてしまう。しかし、恐らく駆け込みが大変多いだろう。

泉健太

2007-12-06 第168回国会 参議院 総務委員会 第7号

また、こうしたゆうちょ銀行ビジネスモデルからいたしますれば、いわゆる十年間の移行期間終了後も郵便局会社は最も重要なビジネスパートナーとして位置付けてまいらなければなりませんし、引き続き業務を委託していくものと考えております。現に、現状で申しますと、郵便貯金の約九割は各郵便局でお預けいただいた貯金でございまして、直営店というのは一割にも満たないというところでございます。  以上でございます。

西川善文

2007-11-01 第168回国会 参議院 総務委員会 第3号

このような観点から、郵便局会社と長期安定的な一括の代理店契約締結しているところでございまして、またこういう当行のビジネスモデルからすれば、いわゆる十年間の移行期間終了後も郵便局会社は最も重要なビジネスパートナーであり、引き続き業務を委託していくことを考えております。  以上であります。

古川洽次

2006-08-29 第164回国会 参議院 総務委員会 閉会後第1号

この株式持ち合いにつきましては、移行期間終了後、持ち株会社郵便局会社郵便貯金銀行及び郵便保険会社株式を取得することは妨げられておらず、他の金融機関と同様に株式持ち合いは可能であり、結果として両社株式連続的保有も可能とする、可能となる旨、政府と与党との間で合意がなされているということは十分承知をいたしております。  

西川善文

2006-08-29 第164回国会 参議院 総務委員会 閉会後第1号

民営化法枠組みでは、十年の移行期間株式を処分するということとされておりますが、その間はもちろん、更に移行期間終了後も郵便貯金銀行郵便保険会社郵便局との安定的な代理店契約締結するということとされております。やはりこれをしっかりと守っていくと、担保していくということが我々に課せられた重要な課題の一つであるというふうに考えております。

西川善文

2006-08-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第31号

そして、業務範囲については段階的に緩和をして、移行期間終了後は撤廃する。つまり、最初は、今の現状のままという意味で、新たな自由度はゼロから出発して、約十年後には一〇〇%の自由度を持つ、その間は段階的にやっていく。そして、その間の段階的な移行においては、経営自由度とイコールフッティングをしっかりとバランスさせる、そういう枠組み法律の中でしっかりとつくったわけであります。

竹中平蔵

2006-02-16 第164回国会 衆議院 総務委員会 第4号

移行期間終了後はそういうものは撤廃をされるということでございますので、これは当然、今いろいろな経営のことをお考えと同時に、この法律についても改めて吟味をして、その中で適切な対応がなされていくだろうと思っております。  我々としては、いずれにしても、その実施計画を待って、実施計画に対してしっかりとした適切な対応を私たちはしていくつもりでございます。

竹中平蔵

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

移行期間終了後につきましては、地域からまずそういう地域貢献要望があるかどうかということ、これがもちろん重要なポイントになりますが、要望があった場合にはその地域の声をきちっと聞いて、そして作りなさいということを、これは郵便局株式会社には義務付けておりますし、そういう形で適切にそれが作られているかどうかということを主務大臣認可すると。これは主務大臣認可法律で決められているわけでございますから。

竹中平蔵

2005-10-11 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

移行期間終了後におきましては、郵便貯金銀行そして保険会社は、通常民間金融機関となります。したがいまして、持ち株会社金融二社の株式を保有するか否かの問題につきましては、持ち株会社会社の目的や法律で定められている業務範囲といった点を考慮しつつ、通常民間金融機関株式を保有するかどうか、保有するとすればどの民間金融機関株式を保有するかの経営判断の問題であると考えております。

伊藤達也

2005-07-25 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第8号

さらに、この移管、移行期間終了後の株式持ち合いを認めることによりまして一体的経営というのを可能にしているところでございます。  これらによって、民営化の後も郵便局におけます郵便貯金保険サービス提供確保されて、そして、それぞれとの間の受委託契約ですね、これがしっかりしたものになって、郵便局会社が非常に適切な受託料を得るものというふうに考えているところでございます。  

竹中平蔵

2005-07-20 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

議論の中では、ビジネスモデルとして全国ネットワークが非常に価値がある、有効であるから、その後も、移行期間終了後もネットワーク契約が維持をされるのではないかというようなお話がございますけれども、このビジネスモデル有効性を超えて、やはり採算性を重視した方がビジネスモデルとして有効だというような判断も、これはもしかしたらなされるかもしれないわけでございますけれども、この一括的な代理店契約が維持されていくということについての

野上浩太郎

2005-07-13 第162回国会 参議院 本会議 第31号

過疎地郵便局においても、金融ユニバーサルサービスを、移行期間終了後は地域社会貢献基金によって支えると伺っております。平成十五年度郵政事業における郵便局別損益試算によりますと、郵便局の直接かかわる費用を抽出した方式では、一万四千百五十五局が赤字であり、利益を出しているのは東京、関東、東海、南関東、近畿支社のみであります。  

市川一朗

2005-07-13 第162回国会 参議院 本会議 第31号

法案審議においてもいろいろと議論があったところでありますが、政府としては、これまでも御説明してきたとおり、郵便貯金銀行郵便保険会社民間金融機関と同一の条件で自由な経営を行い、より質の高い多様なサービス提供を可能とするとの民営化の趣旨を徹底するためには、信用が競争上決定的に重要な金融業務においては国の信用、関与を完全に断ち切る必要があり、このため、移行期間中に両社の全株式を処分することと、一方、移行期間終了

小泉純一郎

2005-07-04 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第23号

福田参考人 先ほども御答弁申し上げましたが、政府試算で、民営化移行期間終了後、民営化当初で百四十兆円という規模が示されておりまして、私どもとしては規模の縮小をお願いしておるわけでございますが、余りにも規模が大きいものでございますので、それではどれくらいの規模がよろしいのかということについて、地銀業界内できちんとまだ議論をしておりませんし、恐らく各会員行の意見も少しずつ違うのかと思いますので、本日

福田誠

  • 1
  • 2