運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-04-13 第118回国会 衆議院 予算委員会 第10号

東中委員 それで、外務大臣にお聞きしたいんですが、チェイニー米国防長官とあのとき一緒にアレン・ホームズ、バードンシェアリングの担当移動大使も来たと承知しているんですが、ここでチェイニー国防長官は、あの米国の九〇―九一会計年度国防支出権限法九百十三条に基づいて日本交渉をして、その報告をアメリカ議会に出すんだがということで話をされたようですけれども、それで駐留費については、あの法律では、御承知のように

東中光雄

1984-08-01 第101回国会 衆議院 外務委員会 第18号

したがって、ワシントンにいる大使に訓令してこうした交渉をするというだけではなく、本省から直接移動大使、特派大使、あるいは通産省とも協力されて財政に明るい、そして英語でしゃべれる、彼らのハートをよくつかむことのできる人を派遣して、面接州議会あるいは州知事交渉するということがあらねばいけないのではないか、むしろ中央政府から交渉するということは、彼らのプライドを傷つけたり、あるいは余計なせんさくをさせる

渡部一郎

1982-03-11 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこで、北海道には移動大使がなにされておる。園田外務大臣のときに、沖縄にもそのようなことで、現地とそれから駐留しておるところの米軍政府と三者で一いま県がやっているけれども、県は住民側にあるところの沖縄県ですからね。責任あるところの政府が、大使に準ずる者をひとつ沖縄に駐在をさせて、復帰前においては高瀬大使というのがおられまして、とてもうまくいったわけなんです。

國場幸昌

1980-04-08 第91回国会 参議院 外務委員会 第5号

ああいうように宗教がえらく違いますので、なかなか中に入っていくのはむずかしいのでございますが、ぜひ私要望したいのは、真にイスラムの皆さんから信頼されるような人間を向こうに送ってもらいたい、あるいは移動大使を常駐させてもいいですし、あるいは民間の人もございますし、そういう方、必ずいると思っております。ああいうところの人たちというものはなかなか人を信用しない。

稲嶺一郎

1979-06-01 第87回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そのときには先方から、日本からもいろいろ援助を得たいという一般的な話があったようでございますが、その後、ことしの四月末にケット・チョンという移動大使がUNKTADにポル・ポト政権を代表して出席する目的日本を通過したときに、わが政権に対しても日本から何分の援助を得たいという意向を表明したわけでございます。ただ、そのときは必ずしも具体的な話に入ったわけではございませんでした。  

柳谷謙介

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

先ほどからいわゆるポル・ポト政権と言われている民主カンボジア移動大使日本に来たのです、ケット・チョンという人。そして外務省も訪問しているはずです。そのときに、民主カンボジアに対して医薬品と医療器械等援助してもらいたい、こういう申し入れをしているわけです。国際赤十字社を通じて援助してもらいたい。

岡田春夫

1979-01-31 第87回国会 参議院 本会議 第5号

さらに、牛場対外経済相にかわって安川移動大使米国派遣したい意向のようですが、派遣めどは立っていますか。  第二に、総理は、東京サミット為替安定圏構想を提唱し、暫定的に円・ドルレートを決め、上下五から一〇%の変動幅を設け、先進国首脳の合意により、その幅の中で通貨安定を図りたい考えのようですが、米国は、去る十一月に効果的なドル対策を措置したから議論する必要はないとしているようです。

二宮文造

1979-01-31 第87回国会 参議院 本会議 第5号

それから、六%成長というようなことで、一体国際摩擦が激化する危険はないか、また、アメリカ派遣する予定の安川移動大使派米めどはどうかという御質問でございました。国際摩擦でございますが、わが国のこれまでの経済拡大を通じまして、対外均衡の方向に経済を持っていって国際責任を果たそうという誠意は、私は、各国はそれぞれ理解していただいておると思うのでございます。

大平正芳

1978-12-21 第86回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

牛場さんの活用――牛場さんと言うと非常にお答えにくいかもしれませんが、やはり移動大使というふうなことはなかなか相手国の受け取り方が違ってくると思うんですよ。いまさら大臣は復活できない、便法は何かあるという場合で、園田大臣としては牛場さん的な、ないしは牛場さん個人でもいいですが、どういうふうに活用の方法があるとお考えでしょう。ぼくはかなり重要な経済外交の一分野だと思いますよ。

秦豊

1978-02-21 第84回国会 参議院 外務委員会 第3号

移動大使のような役割りじゃなくて、やっぱり大臣でいらっしゃいますから、国務大臣でいらっしゃいますから発言力はおありになると思いますし、実際に海外の生活をよく御存じでございますから、ですから、住宅投資がいいと言っても、その投資の仕方ですね、いまのようなやり方では住宅ローンに追われてかえって苦しくなる。そうじゃない。

田中寿美子

1966-04-07 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

この前私が指摘したとおりですが、婦人の大使を、りっぱな者がおるならば、それも選んでよろしいし、外交官に御縁のない人であっても、移動大使として、任地を持たないけれども、自由に移動して各国を激励して歩くための移動大使も、任命してよろしいはずです。そういう新鮮な外交人事をおやりになってはいかがですか大臣

受田新吉

1966-03-05 第51回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そうして、しかも横山移動大使は、ベトナムの独立、平和、統一を説き、それからグエンカオ・キはかいらいだ、アメリカはわけがわからぬ、あれはベトナム人の気持ちを知らぬ連中だ、こう言っておるのですよ、これがあなたの代理ですよ。あなたが国務多端で国を離れることができないから横山さんをやったんでしょう。だからして、横山さんの発言については責任を持たれますね。これをお聞きしたい。

野原覺

1966-03-05 第51回国会 衆議院 予算委員会 第22号

その他の新聞を、私も昨晩からけさのことですから、全部目を通しておりませんが、横山さんは、あなたの特使佐藤総理特使という資格移動大使という肩書きで行かれておるようですね一この人はこういうことを言っておりますよ。グエン・カオ・キ将軍政府は、米国のかいらいです――あなたの特使がパリに行って、グエンカオ・キ南ベトナム将軍のあの政府米国のかいらいですと、こう言っております。どうお考えですか。

野原覺

1963-03-28 第43回国会 参議院 外務委員会 第15号

現在の段階では、OECD関係は在仏大使が担当いたしておりますが、EEC関係は在白大使が担当して、事欠かなくやっておるわけでございますが、こういった国際協力団体日本との間の問題が現在の仕組みでこなし得ない段階になれば、ひとつ工夫をしなければならないと思っておるわけでございますが、現在のところ、移動大使——EEC向け大使を特命してやるという考えはございません。

大平正芳

1963-03-05 第43回国会 参議院 予算委員会 第6号

大竹平八郎君 いま一言外務大臣にお伺いいたしますが、この問題は日米国交の上にも重大な影響があるわけでございますので、そういう意味から申し上げまして、業界といわず、あるいは非業界といわず、これが円満な解決を望むわけでありますので、その一つの促進策といたしまして、かつて政府がとられたような、業界代表経済移動大使というような形において任命をして、これを米国派遣をして交渉をさせるというようなお考えはお

大竹平八郎

1963-03-01 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

これはいずれ機会をあらためて詳しく御意見も伺いたいと思いますが、こういう意味飯塚外務政務次官にお伺いいたしたいと思いますことは、せんだっての記者会見大平外務大臣が、経済部門を担当するいわゆる移動大使みたいなものをEECの問題その他で考慮しておるということが新聞に報ぜられております。

有馬輝武

1963-03-01 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それから、今の御質問の中の、移動大使のようなものということは、専門の外務省出身大使でなく、たとえば産業関係工業関係等にも十分に知識を持った者の起用と申しますか、利用と申しますか、そういう者を派遣したらどうかという御趣旨でございましょうか。その点、もう一ぺんお伺いしたいと思います。

飯塚定輔

1963-02-27 第43回国会 参議院 本会議 第11号

最後に、去る二十六日に、金鍾泌氏が待命移動大使といたしまして突然来日したのでございます。氏はその数日前に、一切の公職から身を引き、政治から手を引いたと伝えられていたのであります。また、氏は黒い疑惑に包まれており、突然の外国行きは亡命ではないかとも、うわさされているのであります。

岡田宗司

1963-02-26 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第9号

資格は何でも移動大使だということでございました。一週間程度の滞在を認めてもらいたい、そういうことを言うてきまして、日本政府としては、今まで韓国は他の国交のある国々と取り扱い上特別に差別をいたしておりません。従って、私どもとしてはけっこうでございましょうという御返事を申し上げたわけで、どういう目的日本に来られたか、それは伺っておりません。

大平正芳

1962-02-23 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

○有馬(輝)分科員 通産大臣として、また経団連の総会でも、いわゆる財界トップレベル人たちEEC派遣するとか、また、経団連の方々からは移動大使というような話も新聞では伝えられておるようですけれども、EECなりあるいは中南米諸国に対する経済外交の推進ということについてお伺いをしたいと思うのですが、私は、通産大臣が言われたような財界トップレベル人たちが期間はどの程度になるか知りませんけれども

有馬輝武