運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-14 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

づきまして、二十一世紀の情報通信の中核となる技術として、我が国技術水準の向上、国際競争力確保等を念頭に置きつつ、現在、米国におくれをとっております分、それに負けない技術力を確保しようということで、例えば、一つには低軌道周回衛星通信LEO技術二つ目インターネット関連技術、また、欧米と我が国技術力が現在拮抗している分野で、世界的に今後その市場の急速な拡大が見込まれる光通信技術、それから広帯域移動体通信技術

木村強

1996-05-30 第136回国会 参議院 逓信委員会 第10号

今回の改正を受けて、民間企業への委託研究を予定しているトータル光通信技術、超高速マルチメディア移動体通信技術、インテリジェント映像技術総合デジタル放送技術などは、民間企業が将来の商品化に向けた研究開発に属するものであり、本来、民間企業のリスクでみずから研究開発を実施すべきものであります。これを国が肩がわりしてやる必然性はありません。

上田耕一郎

1996-05-15 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

そのほか、超高速マルチメディア移動体通信技術研究開発というふうなことで、動画像携帯テレビ電話で可能になるというふうな研究開発というふうなことを考えている次第でございます。  五つほどございますのですが、ちょっと時間の関係があろうかと思いますので、二つほどで、例示で失礼させていただきます。

山口憲美

1995-02-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それは平成九年の一月から二月に打ち上げる予定ということで考えておりまして、これはいわゆる広帯域移動体通信技術開発を目的にして開発を進めている衛星、こういうことでございます。  それで、実は、この衛星を災害に使えないかというふうなことでございますが、平成八年度に打ち上げるということで残り二年というふうな期間になっておりますが、実は、この開発が大体五、六年かかるのですね。

山口憲美

  • 1