運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-25 第159回国会 衆議院 環境委員会 第14号

こうした移入種対策生態系をさらに攪乱することになれば、この法案が持つ本来の目的というものが本末転倒になってしまうような気がいたします。国の防除に対する評価システムというものをやはりここで急いでつくっていかなければ、防除に伴う生態系破壊を行ってしまう可能性がぬぐえないというふうに思いますが、いかがお考えでしょうか。

田島一成

2004-04-15 第159回国会 参議院 環境委員会 第7号

中央環境審議会答申の中に「移入種対策に関する措置在り方について」という項目がございますけれども、その中では、アレチウリなどによります在来種との競合、そして在来種駆除が、外来植物による影響の例として示されているところなんですけれども、どのような生物を指定していくのかについては、この法案に基づいた基本方針に基本的な考え方を定めまして、その上で影響実態を踏まえてさらに専門家意見をお聴きするということで

小池百合子

2003-06-12 第156回国会 参議院 環境委員会 第15号

政府参考人岩尾總一郎君) 第一回の中央環境審議会野生生物部会移入種対策小委員会、今年の二月の二十八日に開かれまして、これまで五回にわたり審議が行われてまいりました。  具体的には、移入種導入に際してのリスク評価がどうあるべきかなどの議論が進められました。先般は、動物輸入業者釣り業界などの関係業界、それから移入種研究者などからヒアリング、意見聴取をいたしました。

岩尾總一郎

2003-06-12 第156回国会 参議院 環境委員会 第15号

我が国もこれに沿って移入種対策検討すべきものというふうに考えております。この指針原則の中で、移入種持込みに際しましては、影響評価などの仕組みが位置付けられております。  こうした移入種対策措置在り方につきましては、今年一月の中央環境審議会野生生物部会に設置されました移入種対策小委員会におきまして、現在審議をいただいております。

岩尾總一郎

2003-06-06 第156回国会 衆議院 環境委員会 第13号

七 遺伝子組換え生物とともに移入種による生物多様性影響が懸念されていることから、移入種対策に係る法制度を早急に整備すること。  八 国際的な生物多様性確保を図るため、生物多様性条約カルタヘナ議定書を締結していない米国等に対し、あらゆる機会を利用して同条約、同議定書参加するよう積極的に働きかけること。また、当該国遺伝子組換え生物等に係る情報収集に努め、輸入業者等への注意を喚起すること。

田村憲久

2003-05-30 第156回国会 衆議院 環境委員会 第11号

これについて、今環境省でどのように取り組んでいるかをまずお話し申し上げたいと思うわけでありますけれども、移入種対策の具体的な措置あり方につきましては、本年一月に中央環境審議会に諮問をいたしました。そして、専門小委員会議論が行われているところでありまして、ことしの秋をめどに答申をいただこうと思っているところでございます。  

鈴木俊一

2003-05-14 第156回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

ただ、現在、環境省中央環境審議会野生生物部会において移入種対策小委員会というところでこの問題検討されると伺っておりまして、その結論で何かこういうことを協力してほしいとかそういうことがございましたら、私ども、関係省庁十分連絡を取りつつこの問題進めていく必要があるというふうに認識をしているところでございます。

須賀田菊仁

2003-05-14 第156回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

国でいいますと、環境省は将来の法制化も含めてこの移入種対策というものを今考えてきているわけですけれども、農水省としては、こういう例えば検疫有害動物ですか、こういうふうなもののいわゆる移入といいますか入ってくることに対して、聞くところによると、五月の七日に第一回の植物検疫に関する研究会というのがスタートしたというふうに聞いていますが、こういうことについての今後どのような検討をなされようとしているか、お

谷博之

2003-04-22 第156回国会 参議院 環境委員会 第8号

七、遺伝子組換え生物とともに移入種による生物多様性影響が懸念されていることから、移入種対策に係る法制度を早急に整備すること。  八、国際的な生物多様性確保を図るため、生物多様性条約カルタヘナ議定書を締結していない米国等に対し、あらゆる機会を利用して同条約、同議定書参加するよう積極的に働きかけること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

小川勝也

2003-04-15 第156回国会 参議院 環境委員会 第6号

福山哲郎君 是非、この野鳥メジロ輸入移入種対策についても非常に何というか、注目をして対策を講じていただきたいと思いますし、できれば早急に対策が講じられるようなことを願っています。  先ほど愛玩飼養のことに一つ戻るんですが、これ今、一羽なら持てるんですね。一羽なら持てるけれども、現実には十羽とか二十羽で逮捕されている例がたくさん出ていると。

福山哲郎

2003-04-15 第156回国会 参議院 環境委員会 第6号

福山哲郎君 もう一つ別観点から申し上げると、輸入野鳥は少なくはなっていますが入ってきているんですが、生態系保護の点からも、それからメジロが野に、輸入野鳥が野に放たれて我が国国産種生息を脅かしたり、また交配することによって日本古来の種に対し何らかの影響が出たり、そういったいわゆる移入種ですね、移入種対策という観点からも、この現状については環境省としてはどのように御認識をされているのでしょうか

福山哲郎

2003-04-15 第156回国会 参議院 環境委員会 第6号

したがいまして、移入種対策として何らかの形で配慮していくということを考えております。  このような移入種対策措置在り方については、現在、中央環境審議会議論をお願いしております。今年の秋を目途に答申をいただきまして、これは鳥以外も含めてでございますが、その内容を踏まえて移入種対策に対する具体的な制度化について検討したいというように考えております。

岩尾總一郎

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

谷博之君 それでは最後に、移入種対策法制化についてお伺いをいたしたいと思います。  重ねて環境大臣にお伺いいたしますが、この移入種対策については、今年八月に環境省報告書を出しまして、その後ちょっとその動きが止まっております、検討に対してですね。総合規制改革会議答申では、移入種対策法制化について今年度じゅうに何らかの方向を出すことというふうなことも答申に出ております。  

谷博之

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

だということでございますから、そういうことを頭に置きながら、今後も私どもとしてもそういった問題の普及啓発を行ってまいりたいと思いますが、やはり国民によくわかっていただくためには目に見えるような行動もしなきゃいかぬというようなことでございまして、例えば、よく見えるところということで、皇居の外堀のお堀に、あそこにブルーギルが大分ほかっておくとふえそうだというような話もございますから、一つはその辺で、移入種対策事業

大木浩

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

生物多様性国家戦略の「水産動植物保護のための移入種対策でも、ブラックバスブルーギルといった外来種は、その食性、再生産力等の特性から在来生態系並びに水産資源に大きな影響を与え、地域によっては、在来種の激変を招いたり内水面漁業に大きな被害を与えていますとして、今後は、地域実態に応じた外来種生息域、量の抑制を推進する必要がありますとしております。  

藤木洋子

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

今先生御指摘のように、バラスト水に関しては、日本国内というよりも、むしろ日本から外国へ持っていく海水での影響というのが大きいということでございますけれども、国内でも、外来種に対する、どんな影響が出ているとか、どういう対応をしたらいいか、そういうことを含めまして、バラスト水による影響について移入種対策検討会の中で検討してまいりたいと思っております。

小林光

2002-04-22 第154回国会 参議院 本会議 第19号

委員会におきましては、本法の適用除外となる鳥獣の定め方、平成十一年改正時の鳥獣保護法見直し規定への対処姿勢生物多様性確保担保措置充実必要性鳥獣による農林業被害状況被害防止対策現状、総合的な移入種対策必要性等について質疑が行われたほか、参考人から意見聴取を行いましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

堀利和

2002-04-16 第154回国会 参議院 環境委員会 第8号

岩佐恵美君 時間があと少しありますので、ちょっと今日出なかったんですけれども、移入種対策について、自然保護グループの皆さんがこれは提案をされていると伺っているんですけれども、移入種対策をどうしていったらいいのかということについて、余り時間がないんですけれども、坂元参考人お話をいただきたいと思います。

岩佐恵美

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ちょっと私は納得できないわけで、実態に応じてというお言葉でございますけれども、先ほど国土交通省の説明にもございましたように、実態というのは、移入種がどんどんふえているというのが実態でございますから、私が求める答弁というのは、それに対してどう具体的な対処をするかというまさにアクションプログラムであるわけで、特に、今回の法改正提案の理由というのは生物多様性確保であるわけで、しかしながら、その具体的な移入種対策

牧義夫

2002-04-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○牧委員 以上で質問を終わりますけれども、この新しい国家戦略でも、移入種対策というところで、結局、「適切な移入種対策を推進する必要があります。」と。これは必要があるのはもちろん同感ですけれども、これを具体的にどう進めていくのかということをやはりきちっと検討していただきたい、なるべく早期にアクションプログラムをつくっていただきたいという要望を申し上げさせていただきまして、質問を終わります。

牧義夫

2002-04-02 第154回国会 参議院 環境委員会 第5号

今後はどうするかということですけれども、この戦略、計画に基づきまして、環境省としましては関係省庁との連携を更に強化しまして、例えば生態系保全、それからその絶滅防止対策自然再生里地里山保全移入種対策その他環境教育充実NPO、市民の参加、こういう観点から具体的な取組を効率的かつ効果的に推進していく、こういう取組をしてまいりたいと思っております。

山下栄一

2002-03-14 第154回国会 参議院 環境委員会 第1号

琵琶湖をめぐる今後の課題としては、琵琶湖北湖深底部の低酸素問題、ブラックバスなどの移入種対策、水上バイクなどのレジャー規制問題のほか、湖水の二ないし三倍の窒素濃度を持つ雨水の浄化問題などに取り組んでいかなければならないとのことでありました。  次に、ダイキン工業株式会社についてであります。  

清水嘉与子

  • 1