運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

また、そもそも教科書会社拡大教科書を作成していない場合、ボランティアに製作してもらいますが、その実費がやはり一科目数万円掛かってしまいます。  個のニーズに応じた教科書を確保するために、これほどの格差を放置してよいのでしょうか。弱視の生徒が特別支援学校に就学すれば拡大教科書は無償、地域高校に行けば自己負担というのは、教育機会均等という観点から問題ではないでしょうか。

舩後靖彦

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

○国務大臣(柴山昌彦君) 東京福祉大学においては、所在不明とも思われる除籍者が多く発生するなど、在籍管理に懸念があるほか、履修科目数出席率を考慮すると、法務省令で定める在留資格の基準である週十時間の聴講時間を確保できない、できていない学生が存在する可能性があり、また、名目上、大学正規課程研修生、科目等履修生として受け入れているものの、実質的には、日本語能力が足りず大学に進学できない留学生のための

柴山昌彦

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

具体的には、申請書構想の比較を行い、構想において入学定員百六十人、専任教員七十名とされた体制につきましては、申請書では入学定員百四十名、専任教員七十五名と体制充実されていること、構想にございましたいわゆる三分野ライフサイエンス分野国際獣医事分野臨床獣医分野といった三分野から構成されるアドバンス科目につきましては、申請書では、構想段階教育内容を具体化するとともに科目数担当教員数充実されていること

義本博司

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

また、受験科目が、短答式科目数が減るというのは、受験する側からすると、負担が減って基礎科目にすごい重点的に勉強ができるというふうになるということを考えると、逆に、一般的に考えると、結果的に、制度が変わることによって新しい試験のハードルが下がったというふうに受け止められる方もいらっしゃるんだと思います。  

山下雄平

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府参考人小川秀樹君) まず、やはり法学修者、これまで法学を勉強してこなかった方についての負担ということで、もちろん科目数が多いことによって負担があることに加えまして、これまで基本を余り修得してこなかったということから、かえって科目数が広がることによって基本の修得がおろそかになる、こういう指摘もされているところでございます。  

小川秀樹

2014-05-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第16号

もう一つ、今回の改正で、短答式試験科目も、科目数を減らして負担を減らそうということなんですが、確かに、たくさんの科目を一から勉強して試験に備えるというのは大変なことですから、未修者にとっては負担は減るのでしょう。  ただ、受かる確率がそれで増すかどうかというのはまた別の問題だと思っていまして、むしろ、憲、民、刑ということになりますと、法学部の段階からたくさん勉強するわけですね。

階猛

2014-05-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第16号

他方で、予備試験を積極的に評価して、受験者負担を減ずる観点から、予備試験科目数等を簡素化すべきではないかという指摘もあります。  昨年七月の法曹養成制度関係閣僚会議決定におきまして、予備試験あり方については、必要なデータの収集を行った上で、法科大学院教育改善状況も見ながら検討すべきとされたところであります。

大塲亮太郎

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

さっき文科副大臣は、前政権でできないことをやっているよというふうに胸を張ってお帰りになりましたけれども、政権交代がなかったら、予備試験はそもそも、今のような受験生に過重な負担科目、内容、そして年限を含めて、はるかに簡素化、そして簡易化したいということでいろいろな動きを当時の自民党内で行っておりましたので、交代しちゃったものですから、水泡に帰してしまって、私は本当に志ある子供たちには申しわけないことをしてしまったなというふうに

河井克行

2010-03-25 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

それから、教員免許の更新のことでありますが、多様化する社会と、先ほど来の議論のように、科目数は増える、中身は増える、そして社会的な状況子供さんの対応も変わる、父兄も地域もいろんなことがあるということで、先生に求められる資質能力が非常に多岐にわたっているということで、いい先生に頑張ってほしいという意味で、教員養成、いわゆる学校での学びと採用となってからの研修というものを、教員資質の向上でどういうふうにしたらいいかということを

川端達夫

2007-03-09 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、勧告事項への対応といたしまして、専任教員については、既に百七十三名から三十五名に再編成し、全専任教員授業科目を担当するとともに、予備校との兼務は行わないこと、ビデオ授業につきましても、授業科目数を大幅に削減するとともに、双方向性を確保する観点から、各キャンパスに三名以上の補助教員を配置し、すべてのビデオ授業質疑応答が実施可能となるよう整備することとしております。

村田直樹

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

そこで、未履修の問題の議論が多く行われたと思うんですけれども、週五日のせいで授業時間が足りない、あるいは大学入試多様化受験科目数が少なくなっている、あるいは社会科必修科目が多くて縛りが不自然になっている、こういった原因がいろいろ挙げられるわけであります。  私学はほとんど週六日ですね。それで、私も、先ほど申し上げたところ以外に、例えば地元の府立高校の視察に土曜日に行ったんです。

前原誠司

2006-06-09 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

放送大学では、学習センターのほかに、遠隔地に居住する学生に対しましてサテライトスペースを設けておるところでございますけれども、御指摘の石垣島にサテライトスペースを設けることにつきましては、放送大学の方からは、直ちにサテライトスペースを設けることは難しいのですが、離島という地域特殊性あるいは石垣市民の強い要望を踏まえまして、本年度からは新たに単位認定試験を実施することといたしておりますし、また面接授業科目数

田中壮一郎

2004-03-24 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

政府参考人遠藤純一郎君) 大学入試科目数削減等についての経緯を御説明します。  昭和五十四年に共通一次学力試験を導入した際には国立大学教科科目ということであったわけでございますけれども、その後、臨時教育審議会におきまして、受験競争を緩和して受験生負担を軽減すると、こういう観点から大学入試の在り方についても様々な審議が行われたというふうに理解しております。  

遠藤純一郎

2003-07-09 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

大学受験資格は与えられないということで、大検だけで通ればいいじゃないかといえば、科目数が全然違うじゃないですか。その門戸を閉ざされていることによって、ほかの幾つか日本国内にある資格が取れない子供たちがいっぱいいるんですよ。大学受験資格を閉ざされていることによって、社会的にいろいろな資格を取っていく、そういうことが既にその時点で門戸を閉ざされているということがいっぱいあるんですよ。

牧野聖修

2003-05-06 第156回国会 参議院 内閣委員会 第6号

もちろん、単位互換のできる科目数にもよりますけれども、例えば大学四年生まで行っているからもう編入するときには三年生からにしなくちゃ駄目だと、そんなことを申し上げているんではなくて、できるだけ配慮して、受入れ、今までの既存の履修科目も勘案しながら、何年生から受け入れるかということは各大学に任せりゃいい話ですから、一年で全部、一年間でそういう養成課程修了というふうにしなさいと言うているのでは何でもなくて

山下栄一

2003-03-19 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

それから、総科目数、開設している科目数を大幅に広げるわけですけれども、その選択科目の割合を六〇%にまでふやすといった、学生にとっての履修の幅が広がるということがございます。それから、例えば授業科目でいいますと、医療経済学チーム医療実習看護哲学生命倫理看護管理学といったような新しい科目を開設するといったようなこともございます。  

遠藤純一郎