運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第6号

他方、科学研究費について申し上げますと、科研費審査につきましては、学術審議会科学研究費分科会において御審査いただいているわけでございますが、その審査に当たりましては、日本の各学会等を代表する方々で構成いたします日本学術会議の御推薦を仰ぎながら、約二千人の審査員方々に、それぞれの専門分野ごとに厳正な審査を行っていただいているところでございます。

工藤智規

1996-05-07 第136回国会 参議院 文教委員会 第7号

政府委員林田英樹君) これにつきましては、実はこれまでは大変申請数も多いというようなこともございまして、事務的な限界ということを理由にいたしまして御指摘のような審査結果の理由の公表というようなことはできてきていなかったわけでございますけれども、先ほど申し上げました平成八年度からの改善ということで、さきの学術審議会科学研究費分科会報告をもとにいたしまして、平成八年度から改正をするというふうなことを

林田英樹

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

簡単に、現在の配分審査の現状を申し上げますと、科学研究費補助金は、申請に基づきまして、文部大臣諮問機関でございます学術審議会科学研究費分科会で御審査をいただいております。審査員総数約二千人というような大変多くの方々に御協力をいただいてやっておりまして、研究目的の明確さや研究独創性、さらに当該学問分野への貢献度などを考慮しまして、厳正な審査をお願いをしておると思っておるわけでございます。  

林田英樹

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

平成四年度、今度の新年度でございますけれども、交付申請受け付けを既にやっておりまして、現在学術審議会の中の科学研究費分科会というところで配分審査先生方にお願いいたしておるところでございます。  申請受け付け状況を申し上げますと、一部の特別研究費奨励費というような、そういったちょっと計算外のものを除きますと、申請は対前年度四千件の増でございます。合計六万九千件となっております。

長谷川善一

1967-06-28 第55回国会 衆議院 文教委員会 第17号

例で申し上げますと、科学研究費配分をいたします科学研究費分科会あるいは学術情報分科会学術資料分科会学術文献総合目録分科会、あるいは学術用語分科会というようなものがその実態でございます。最近、研究所の創設等については学術会議からも御要望が非常に出てまいりますので、近年になりましてこの分科会学術研究体制分科会というものを一つ加えております。

天城勲

1967-05-30 第55回国会 参議院 内閣委員会 第12号

このたびの改組によりまして、分科会のほうはできるだけ統廃合いたしまして、四つ分科会、すなわち、科学研究費分科会、学術情報分科会、それから学術資料分科会学術用語分科会、この四つにまとめまして、この学術審議会の内部に入れますと同時に、学術審議会学術に関する基本的な問題、先ほど申し上げましたような長期計画の問題ですとか、研究体制の問題、そういう総合的な機能を果たそう、こういう考え方でおるわけでございます

天城勲

  • 1