運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1967-11-15 第56回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

その条件——もし間違っておったら御訂正願いたいのですが、日本教育テレビに対する条件日本科学技術振興財団に対する条件、それから要望としましては、総合局に対するものあるいは日本教育テレビに対するもの、日本科学技術振興財団に対するもの、それぞれあったわけでありますが、世論がいうところの——ここにも新聞の切り抜きを持ってきておりますが、世論ではございませんで、特定の人が言っておるのですが、教育、の定義がはっきりしない

加藤六月

1967-11-15 第56回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

○加藤(六)委員 次にお聞かせ願いたいのですが、ただいまの再免許条件要望の中に、東京十二チャンネル、すなわち、日本科学技術振興財団には免許期間を二年間とされております。これに対しては、大臣記者会見模様等でも二年間にしたという理由が出ておりますが、この席で二年間にされた理由と根拠をひとつ承りたい、こう思います。

加藤六月

1967-07-12 第55回国会 衆議院 文教委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

そういうことになりますと、このNSFをかたどってといいますか、これをモデルとして一応科学技術振興財団というものをつくったわけでありますけれども——この一九六六年度の予算を見ますと、米国科学財団というものは四億六千六百万ドル、実に千六百八十億円という、これは実際にビッグサイエンスビッグビジネスというものを除外した形の組織でありますから、かなり大きな予算を持っているわけですね。

石川次夫

1966-04-01 第51回国会 衆議院 本会議 第36号

上述の経過についてみても明らかなとおり、この12チャンネルの問題は、行政処分の誤りに基因することは争う余地のないところでございまして、政府責任はきわめて重大であるといわねばなりませんが、総理並びに郵政大臣、さらに同局の経常主体である日本科学技術振興財団監督者たる科学技術庁長官は、東京12チャンネル免許監督についての責任をどう反省し、また今後どういう対策を講ずるつもりでおられるか、この際、明らかにしていただきたいと

森本靖

1966-03-24 第51回国会 参議院 逓信委員会 第11号

いわんや、国民の電波をこのように食い散らすということは許されないことだと思うのだが、当然私は、この五十一億数千万円の赤字は、事業団体である十二チャンネルを持つ科学技術振興財団が負うべきものだ、こういうふうに考えておりますが、その点は郵政大臣としてはどういうふうにお考えになっていますか。

野上元

1966-03-23 第51回国会 参議院 逓信委員会 第10号

今日、科学技術振興財団というものが会館の面においても赤字でございます、十二チャンネル赤字でございます。たった四百万円しか正味資産がない。そんなものが今日科学技術の方面を公益法人としてやっているということ自体が、これは重大問題だと私は思いますね。ですから政府として責任がある限りにおいては、その責任を果たしてもらいたいということですよ。

鈴木強

1964-12-17 第47回国会 参議院 文教委員会 第4号

もう一つ、私は学生が非常に不信感を持っている一つの問題で、あすこの移転に際して、科学博物館を建てる、これを認めるならば、移転費に関しては科学技術振興財団が全額負担するということで、首都圏整備委員会文部省援護会科学技術振興財団の間にメモランダムがかわされている、ところが、この移転に際しての経費のあとの状況を見ますというと、財団からは五千万円程度、私の持っておるあれは五千万円、文部省からは一億ちょっとこすという

小林武

1964-10-09 第46回国会 衆議院 法務委員会 第50号

こういうことになったのではないかということと、時間がありませんから、もう一つは、移転移転と言いますけれども、あそこは移転の内容についてはいろいろあるようですが、森林公園にするから移るのだというようなことを言っても、その中には警視庁の第一機動隊がおるし、皇宮警察宿舎があり、新たに科学技術振興財団科学技術館をつくるというのだから、結局森林公園ではなくて、森林公園という名前のもとにここを移転して、移転すれば

坂本泰良

1964-05-29 第46回国会 衆議院 逓信委員会電波監理及び放送に関する小委員会 第4号

それから最近御承知のように科学技術振興財団これが科学教育を目標として第十二チャンネル東京で認められた。そこで、私が申し上げましたのは、NHKでやっておる教育放送というものは世界に冠たるものがあります。そのために、日本教育ということをここでやったばかりでなく、日本教育放送説明のために向こうに呼ばれて、せんだって行っておるのです。

橋本登美三郎

1964-05-07 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会科学技術の基本問題に関する小委員会 第5号

それから、やはりこの委員会を通じての御希望に基づいて、十二チャンネルをやはり科学技術振興財団で開局いたしました。この二つは、先ほど申しました日本婦人青少年を対象とした科学技術啓蒙教育に非常に役立つ施設であると考えるわけです。したがって、その方針はたいへんけっこうなんでございますけれども、私はその開局、あるいは開館早々、これの運営について今後非常な心配を持っております。  

相島敏夫

1964-04-23 第46回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会科学技術の基本問題に関する小委員会 第4号

その意味で、科学技術振興財団活動、その効果を私ども期待しております。  わが国での研究者の給与は、企業の場合でも米国の数分の一ぐらいで、米国に留学した優秀な研究者米国で就職して、わが国で採用できないのも相当ありますが、何といっても、日本研究費中に占める人件費は比較的安い。この安い有利性をなるべく続けるようにするためにも、消費者物価上昇、賃金の上昇を押える施策を望みたいと思います。  

星野孝平

1964-03-25 第46回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

したがいまして、科学技術振興財団というものがございまして、こちらのほうはまさにその通俗的なと申しましょうか、その科学知識の、あるいは思想の普及徹底のためにできているような財団法人でございますので、こちらのほうを私の振興局において監督いたしておりますので、こちらのほうの事業活動を活発に行なわせたいというふうに考えます。

杠文吉

1964-03-25 第46回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

江藤智君 いまのお話では、科学技術振興財団——もちろんこれが第一線で働く機関だと思います。この機関が相当に活躍をされるようでございますから、けっこうでございますが、私が思いますのは、こういう科学技術というものは、むしろ専門的にPRすることは非常にやさしいのですね。専門的なことをかみ砕いて一般にわかりやすくやることのほうがはるかにむずかしい。

江藤智

1964-03-16 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

森本委員 それは何ぼ大臣が頭の中で考えても、いま私が説明したような状況においては、地方に対してこの科学技術振興財団考えるところの科学技術振興という国民的な教養を受けるという点からいっても、現実にはいまの状況ではできない。だとするならば、将来これをどういう方向において解決をつけるかという見通しがなければ一二チャンネル許可はできないはずである。

森本靖

1964-02-27 第46回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

おとどし秋に予備免許を与えられた科学技術振興財団に対する措置が、免許された当時において適正であったかどうか。また、この財団が今後十二チャンネルをりっぱに運営し得るかどうかという大事な問題について御質問したいと思いますが、きょうは時間も差し迫っておりますので、その問題は次の機会に譲りますが、一言だけ大臣に答弁願いたい。

受田新吉