運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

それと、いろいろな中で、例えば中国の千人計画に日本学術会議が協力しているという事実に基づかない話がSNSなどで流されて、日本学術会議中国科学技術協会間の協力覚書がその根拠などという言説が流されているんですね。本当に、関係者は、全く関係ないことでSNSで攻撃をされるという事態なんです。  確認します。そういう事実はあるんですか。

畑野君枝

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

山谷えり子君 私は、十月八日、参議院の内閣委員会で、学術会議中国科学技術協会協力促進を図る覚書を締結する一方、軍事科学研究、国内の研究を忌避する声明を出していることを取り上げまして、これは学術会議、おかしな姿勢ではないか、技術流出問題をどう考えているのかとただしました。  現代は民生技術安全保障技術の境界がなくなってきています。

山谷えり子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大学の卒業生あるいは教授というのは、朝鮮総連傘下科学技術協会、通称科協に所属する者もおり、また、同大学は、昨年の創立六十周年記念行事において、金正恩総書記に向けて、日米を壊滅できる力を整えると表明したと聞いております。  国連安保理決議の要請を踏まえると、こういった朝鮮大学校の活動を防止する必要があるのではないでしょうか。外務省、見解をお聞かせください。

山田賢司

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

杉山政府参考人 在日本朝鮮人科学技術協会、科協と言っておりますが、これは、在日朝鮮人科学者技術者等で構成された、朝鮮総連傘下にある団体でございまして、その主な活動目的としては、科学技術によって北朝鮮を支援するということであると認識をしております。

杉山治樹

2012-03-01 第180回国会 衆議院 予算委員会 第19号

には原敕晁さんがそれぞれ北朝鮮拉致された事件において、朝鮮総連関係者の関与が確認されている、在日本朝鮮人商工連合会幹部ココム規制品北朝鮮に不正輸出しようとした平成元年事件により、朝鮮総連北朝鮮への安全保障関係物資不正輸出にかかわったことが明らかになっている、平成六年に北朝鮮向けミサイル研究開発に使用されるおそれのあるジェットミル及び関連機器が不正輸出された事案において、在日朝鮮人科学技術協会

松原仁

2009-05-29 第171回国会 参議院 予算委員会 第27号

既に、OECD金融活動作業部会の昨年の十月に行われた四十項目の是正勧告に基づきまして、いわゆるマネーロンダリング、テロ資金供給のことについてきちんと規制強化をするという方向は示されておりますが、そのほか、先般も北朝鮮拉致問題等特別委員会に関しまして私が指摘をさせていただきました、日本からのミサイル技術等流出を防ぐべき、いわゆる科協、在日本科学技術協会これらの科学者が頻繁に日本北朝鮮を行き来している

森ゆうこ

2009-04-27 第171回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

それから、在日本科学技術協会、科協です、私もこの委員会でかつて質問したことがございますが、薬事法違反で警察が踏み込んだときにいろいろなものが出てきた、またいろいろなことが分かったかと思います。そういうことも全部利用してきちんと対応していただきたい。  西岡教授指摘するように、ミサイル技術の対北流出を断て、日本から出ていくなんてとんでもないことだと思います。

森ゆうこ

2007-04-16 第166回国会 参議院 決算委員会 第4号

次に、これも先ほどイージス艦情報漏えいのお話がございましたけれども、将来SAM情報漏えい事件に対して、これは平成十七年十二月二十一日、これ警察庁から防衛庁に対して、在日本朝鮮人科学技術協会関連があると思われるソフトウエア会社から防衛庁関連する資料が発見された旨の情報警察庁からあったわけですね。

弘友和夫

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

○国務大臣(額賀福志郎君) これは浅野委員指摘のとおりでございまして、発端の経緯でありますけれども、まず昨年の十二月の二十一日、警察庁から防衛庁に対しまして、在日本朝鮮人科学技術協会関連があると思われるソフトウエア会社捜索したところ、防衛庁関連する資料が発見されたとの情報提供があったわけであります。  

額賀福志郎

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

次、十年前に防衛庁が三菱電機に発注した将来SAM研究試作に関するマル秘データ朝鮮総連傘下の在日本朝鮮人科学技術協会関連があるソフトウエア会社に漏れ、結果として北朝鮮流出したと見られる事件について何点か確認をしておきます。  このシミュレーションは、将来の地対空誘導弾、サーフェス・ツー・エア・ミサイルひな形研究でしたから、現在配置している中距離SAMの原型を構成していると考えられます。

浅野勝人

2006-02-23 第164回国会 衆議院 本会議 第9号

また同様に、陸上自衛隊ミサイル開発データ朝鮮総連傘下の在日本朝鮮人科学技術協会に漏えいしていた事件。昨日発覚した、海上自衛隊機密データがネット上に流出した事件民間においても、ヤマハ発動機による無人ヘリコプターの対中不正輸出事件など、外務省防衛庁はもとより、民間企業においても、外交や防衛に関する機密に対して情報管理のずさんな実態は、危機的状況にあると言わざるを得ません。  

小野寺五典

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

小林政府参考人 本事案に係る資料でございますが、昨年の十月に警視庁公安部が、朝鮮総連傘下団体一つでございます在日本朝鮮人科学技術協会、科協と申しますが、この幹部らによる薬事法違反捜査過程におきまして、当該幹部の経営するソフトウエア会社捜索した際に、当該事務所内から発見されたものでございます。  

小林武仁

2006-01-27 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

これも私は当然のことで、この朝鮮総連傘下団体薬事法違反事件では、事件に関与したとして在日朝鮮人科学技術協会、通称科協と言われておりますところの家宅捜査をなさったときに、防衛庁が一九九四年ごろに研究を進めていた次世代中距離ミサイルに関するデータが記載された資料が発見されたと思います。  国家防衛に関するこのような資料は、国家機密事項であり、高い秘匿性が求められるものです。

池坊保子

2006-01-27 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

昨年の十月に警視庁公安部が、朝鮮総連傘下団体一つでございます在日本朝鮮人科学技術協会、科協ですね、この幹部らによる薬事法違反捜査過程におきまして、当該幹部の経営するソフトウエア会社捜索した際に、当該事務所内から発見された、こういうものであります。  そもそも朝鮮総連についてでございますが、北朝鮮を支持する在日朝鮮人等で構成された外国人団体、御承知のとおりでございます。

小林武仁

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

指摘事件につきましては、本年十月十四日に、警視庁公安部朝鮮総連傘下団体でございます在日本朝鮮人科学技術協会幹部二名を薬事法違反で通常逮捕するとともに、在日本朝鮮人科学技術協会、財団法人金萬有科学振興会等関係先十一か所の捜索を行ったものであります。  

小林武仁

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

今般の薬事法違反による朝鮮科学技術協会金萬有科学振興会への調査の結果、拉致事件との関係性でどのような事実が発見されたのでしょうか。とりわけ、今回の捜索では藤田進さんの拉致との関係性が非常に疑われておりますが、どのような事実が明らかになっているのか、参考人の御答弁をお願いいたします。

森ゆうこ

2005-11-24 第163回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 閉会後第1号

政府参考人小林武仁君) 在日本朝鮮人科学技術協会、科協と申しますが、朝鮮総連傘下団体一つであります。在日朝鮮人科学者技術者学術研究技術開発を促すことで北朝鮮経済発展技術向上に寄与することを目的として設立されたものと承知しております。

小林武仁

1988-05-24 第112回国会 参議院 外務委員会 第10号

それで、入るときには国交がありませんからかくかくしかじかの条件を満たしていただけるならば入国許可ということでやって、先ほども科学技術協会の相当な方が来られました。そして、その方はきちっと守って帰られました。  だから、私同じことを言うんですが、今回の場合もやはりそうして守ってほしい、こちらから条件つけておるわけですから。

宇野宗佑

1970-10-06 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第21号

われわれ民間におきましても、科学技術協会というものをつくりまして、そうして現状調査する。大体関西のほうは現状調査が済みましたのですが、これからは、廃棄物技術活用、あるいはさらに根源に入りまして、技術文明の中の技術革新それ自体が、公害の予防に対する技術が軽視されると申しましょうか、非常におくれているという問題について、そこまでも深めていきたいというような問題を取り上げております。

木川田一隆

  • 1
  • 2