運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

私、財務副大臣やらせていただいたときに総合科学会議方々と話をしましたが、その方々で必ずやっぱり東大の方と京都大学の方がいらっしゃって、そこでいろいろ争い事が起こるわけですよ。そうであったとすれば、もっと客観的に一回基礎データを取った方がいいと思うんですよ。そうすると、研究の成果というのは最終的には論文ですよ。しかも、論文の数ではありません、論文の質です。

櫻井充

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

二〇一一年の四月にウクライナキエフ国際科学会議というのが開催されました。そこで提出された報告書。  これは、二十五年間にわたってチェルノブイリ事故の影響、患者さんをずっと診続けてきたお医者さんの方々が、全部で三十五人の方々で執筆されました。二百三十六万人のカルテをデータ化した。

伊佐進一

2012-06-14 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

遠山委員 わかったようなわからないような、宇宙分野総合科学会議で、宇宙開発利用宇宙政策委員会だということなんですが、その答弁で了としますけれども、若干まだわからないところがありますが、それは個別具体的なプロジェクトや施策ごとにきちんと政府で整理をされて、重複したテーマについて違う見解がそれぞれから出て混乱しないようにということだけ申し上げておきたいと思います。  

遠山清彦

2011-05-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

例えば、一九六四年の東京オリンピック開催に際して、IOCはオリンピック記念スポーツ科学会議というのを開催します。それは東京オリンピックだけじゃなくて、すべてのオリンピックに際してです。オリンピックは、御承知のように芸術部門も持っておりますし、それから、こういう知的な部分も持っているわけです。そのトータルな意味で、人間的な成長、成熟に向けた国際的な連帯の営みだというふうに考えていいわけです。  

佐伯年詩雄

2011-05-02 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

今日は篠原大臣はおいでではないんですが、篠原大臣が四月二十一日にウクライナキエフ開催されたチェルノブイリ二十五周年祈念国際科学会議出席されたと伺っております。その中で、様々な点について、この放射能汚染農地復旧の在り方について意見交換をされたというふうに聞いております。農水省としては、そこで得られた知見放射能汚染農地復旧にどのように生かしていかれるのか、まずお伺いします。  

金子恵美

2007-03-12 第166回国会 参議院 予算委員会 第8号

だから、使いでは良くするけれども、責任を持ってもらおうという大きな枠をつくらせまして、そして政府全体もこのやり方でやってもらいたいというんで、全体の科学政策を総括しておられる高市大臣にお願いをして、そして総合科学会議で、私の申し上げましたような線でこれからはきちっと見ていこうということになっていると思います。

伊吹文明

2007-02-21 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

それをこの前、総合科学会議に御提案して、今後は国の資金はそういう方向で使っていこうということになっております。  だから、余り厳しくやると闊達な研究開発はできないんですよね。といって、野方図にさせておくと、先生今おっしゃったような問題が起こってきますから、その辺を研究者にもよほど理解してやってもらうように、我々も一層注意を喚起していきたいと思います。

伊吹文明

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

これは過去数年のことだと思いますが、実際その中で前会長吉川先生が、国際的な学術会議連合アンブレラオーガニゼーション国際科学会議、ICSUというのがありますが、そこの会長をたまたま三年間務められまして、その激動の改革の真っただ中におられたということで、学術会議も実際その中に一緒に飛び込んでいるというところがここ数年の起こっているところであろうと思います。  

黒川清

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人吉田正嗣君) 日本学術会議は、日本科学者代表機関といたしまして、国際科学会議、インターアカデミーカウンシルなど四十七の主要な国際学術団体に加入しております。例年、これらの国際学術団体の総会、理事会を始め、様々な国際学会等が主催する国際会議代表を派遣しておりまして、平成十五年度は八十六人を派遣しております。  

吉田正嗣

2004-03-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

一つは、国際学術連合アンブレラオーガニゼーションでありますICSU国際科学会議でございますが、これは、前会長吉川先生がちょうど去年まで三年間、日本人では初めて会長をされましたけれども、それ自身が今大改革の最中でございまして、私もその企画委員に任命されているところでありまして、年に三回パリに行って、いろいろな討議をしておるところでございます。  

黒川清

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

この前、世界科学会議というのに出席いたしましたけれども、そこで取り扱う問題が、例えば、本当にまさにグローバルな問題を全部取り扱うというんでしょうか、貧困、環境、基礎教育といったようなことで、他の国連機関であるところのUNDPとかUNEPとかユニセフとかとどういう差があるのだろうか。むしろ、そういう部分で何か新しい改革が、組織統合的なものが行われるんだろうかと。

広中和歌子

1998-03-11 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

その諮問委員会でのメーンテーマというのが、二十世紀の終わりに世界科学会議を開きたいということで、その是非についての討議でございました。私はその場におりまして、決して日本代表という立場ではなかったわけですけれども、絶対これは開くべきだということが一点と、そして開くのであればぜひ日本で開いてほしいと切実に思って、そのような発言をしたわけでございます。  

広中和歌子

1997-03-27 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

説明員岩本渉君) 今御指摘のとおり、ユネスコにおきましては、二十一世紀に向けて人文、社会、自然を含みます科学の役割と展望を検討することを目的といたしまして、一九九九年に世界科学会議開催を予定しているところであります。ユネスコ活動国内責任官庁であります私どもといたしましても、知的協力機関であるユネスコにふさわしい活動であり、重要なものと考えているわけでございます。  

岩本渉

1997-03-27 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

最後に申し上げたいのは、私はひよんなことからユネスコ国際科学諮問委員会メンバーにさせていただいて、この前ちょっとユネスコ会議に行ってきたわけでございますけれども、そのときに、二十世紀の終わりに世界科学会議をしたらどうかということがその会議テーマでございまして、出席者のほとんどはそれに対して前向きの立場討議をしたわけでございます。  

広中和歌子

1996-07-23 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

なお、この菌がもともとアメリカの方で発見されたという経緯などから、アメリカのCDCに対してもいろいろ問い合わせを出しておりますとともに、近く厚生科学会議を開いて、その専門家会議の中に、米国国立保健研究所微生物学感染症課長、NIHというのでしょうか、そこの課長が今来日されておりますので、その方にも御出席をいただいて、アメリカにおけるこの菌のいろいろな知識についてもいろいろお聞きをしたいというふうに思っております

菅直人

1996-06-18 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

何度も申し上げますが、こういう厚生科学会議をつくっても、どんな組織をつくっても、システムをつくっても、大臣が幾ら頑張ってシステムをつくられても、中にいる人間が何か緊急事態が起こったときに迅速に対応できるようなシステムに変えなければ、今のような発言を幹部が繰り返しているのであったら、また第三、第四の薬害が起こる可能性は大いにあると失望せざるを得ません。  

田中眞紀子

share