○秋野公造君 終わります。ありがとうございました。
○秋野公造君 大臣にお伺いをしたいと思います。 このイージス・アショアを配備しないことによるミサイル防衛体制の空白をどのように埋めていくお考えか、お伺いをしたいと思います。
○秋野公造君 ありがとうございます。 イージス・アショアが他国で配備されていたならば教えてほしいということと、その目的についても御答弁をお願いしたいと思います。
○秋野公造君 公明党の秋野公造でございます。お役に立てるように質疑をしたいと思います。 私は、沖縄で遺骨収容のお手伝いを続けております。
最初に、今、秋野先生が与那国のこの海底遺跡の水中文化のお話しされましたけど、私も今質問聞いていて、これは是非ともやってやるべきだと、こう思いますので、私からもこれ、併せて文化庁にお願いしておきたいと、こう思っております。
委員長 小西 洋之君 理 事 猪口 邦子君 山田 宏君 石橋 通宏君 秋野 公造君 委 員 有村 治子君 石田 昌宏君 今井絵理子君
委員長 北村 経夫君 理 事 宇都 隆史君 中西 哲君 羽田雄一郎君 秋野 公造君 井上 哲士君 委 員 猪口 邦子君 佐藤 正久君
○秋野公造君 どうぞよろしくお願いをしたいと思います。 ここで力を発揮するのは、やはり公務員獣医師だと思います。この公務員獣医師の確保の現状と取組についてお伺いしたいと思います。
○秋野公造君 ありがとうございます。 我が国の強化に取り組んできた外務省の皆さんに感謝を申し上げて、質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。
○秋野公造君 公明党の秋野公造でございます。お役に立てるように質疑をしたいと思います。 まず、UNWTOについてお伺いをしたいと思います。
委員長 北村 経夫君 理 事 宇都 隆史君 中西 哲君 羽田雄一郎君 秋野 公造君 井上 哲士君 委 員 猪口 邦子君 佐藤 正久君
○秋野公造君 終わります。ありがとうございました。
○秋野公造君 公明党の秋野公造です。 今日は三人の先生方、本当にありがとうございました。 まず、藤本先生にお伺いをしたいと思います。 上田先生が御説明をされた省エネの船、それから自動運航の船、これはアーキテクチャーの位置付けではどこに位置することになるとお考えになりますか。ローテクで高難度であればいいなと思いながら、まず先生にお伺いしたいと思います。
○国務大臣(茂木敏充君) 今の秋野先生の御意見といいますか御説明、非常に科学的でありまして、説得力もあるなと私は感じました。今後の導入に当たって参考にさせていただきたいと思います。
○秋野公造君 公明党の秋野公造です。お役に立てるように質疑をしたいと思います。 スウェーデン及びフィンランドとの社会保障協定、締結に至りましたこと、様々な御努力に心から敬意を表したいと思います。 まず、この社会保障協定につきまして、両協定の対象が異なる理由についてお伺いをしたいと思います。 スウェーデンに対しては、年金制度について二重負担が解消されるということ。
委員長 北村 経夫君 理 事 宇都 隆史君 中西 哲君 羽田雄一郎君 秋野 公造君 井上 哲士君 委 員 猪口 邦子君 佐藤 正久君
○秋野公造君 よろしくお願いしたいと思います。 日本・アルゼンチン租税条約についてお伺いをします。 使用料について、ニュースに三%の限度税率が設定されているようでありまして、ほかの租税条約では余り見られないようであります。この特にニュースについて限度税率を設けた理由についてお伺いしたいと思います。
○秋野公造君 公明党の秋野公造でございます。お役に立てるように質疑をしたいと思います。 租税に関する条約につきまして御質問したいと思います。
○秋野公造君 解析まで行っていただくということでありました。喜ばれると思います。 ありがとうございました。終わります。
委員長 北村 経夫君 理 事 宇都 隆史君 中西 哲君 羽田雄一郎君 秋野 公造君 井上 哲士君 委 員 猪口 邦子君 佐藤 正久君
令和二年五月十八日(月曜日) 午後一時五分開会 ───────────── 委員の異動 五月十三日 辞任 補欠選任 秋野 公造君 熊野 正士君 石井 苗子君 柳ヶ瀬裕文君 五月十四日 辞任 補欠選任 山添 拓君 岩渕 友君 五月十五日 辞任 補欠選任
去る十五日までに、石井苗子君、秋野公造君、山添拓君及び山本博司君が委員を辞任され、その補欠として柳ヶ瀬裕文君、熊野正士君、岩渕友君及び安江伸夫君が選任されました。 また、本日、柴田巧君、岩渕友君及び武田良介君が委員を辞任され、その補欠として梅村みずほ君、紙智子君及び山添拓君が選任されました。 ─────────────
○秋野公造君 本当にありがとうございました。 申し上げたとおり、軽症者のフォローは決して簡単なことではありません。こういった大規模クラスターが発生したときのこういった防衛省の取組というものは、好事例として共有されるべきだろうと思います。 どうか高市大臣も稲津副大臣も、こういった経緯を踏まえまして更なる指揮を執っていただきますようにお願いをしまして、質疑を終わります。
○秋野公造君 ありがとうございます。 これを是非全国の都道府県でしっかり推進をしていただきたいわけでありますが、ちょっと大臣にお聞きするのは申し訳ありませんが、このパルスオキシメーターの配備、購入は地方創生臨時交付金の対象となりますでしょうか、まずお伺いしたいと思います。
○秋野公造君 もしも、これ総務省の方で配分していただくことだと思っておりますけれども、この配備状況について把握していることございますれば例示して御説明いただければということと、こういう形で命を守る取組について、大臣の決意、お伺いをしたいと思います。
○秋野公造君 どうぞ丁寧な説明をお願いします。 最後に、我が国は、この入国時に水際対策としてPCR検査あるいは必要な隔離、停留ということを行っているわけでありますけれども、諸外国の状況、入国に際して検査を行っているのか、また停留させる場合の準備、その費用負担どうなっているか調査をお願いをしておりますが、その結果、教えていただきたいと思います。
○秋野公造君 公明党の秋野公造です。お役に立てるように質疑をしたいと思います。 投資協定の締結に至りましたこれまでの御尽力に心から敬意を表したいと思います。 まず、アラブ首長国連邦との締結についてお伺いしたいと思います。 二〇一八年時点での進出日系企業数は三百四十二ということで、中東アフリカ地域において最多ということであります。日本の主要な貿易相手国でもあります。
○秋野公造君 終わります。ありがとうございました。
公明党秋野議員が三月九日予算委員会で求めたものでございます。一方、他の候補薬の一つであるアビガンについて、総理は先日の記者会見で、月内の薬事承認を目指したいとの御発言をされています。アビガンについては、催奇形性について報告され、妊婦らへの投与ができないなど危惧するお声もある一方で、早期承認を求める強いお声もあります。 アビガンの薬事承認について、総理のお考えを伺います。
委員長 北村 経夫君 理 事 宇都 隆史君 中西 哲君 羽田雄一郎君 秋野 公造君 井上 哲士君 委 員 猪口 邦子君 佐藤 正久君
○秋野公造君 もう令和二年度には、臨時滞空型無人機航空隊と、仮称でありますけど、これももう設置をされるということであります。急いでやるわけでありますけれども、この隊が担う役割について御説明をお願いしたいと思います。
○秋野公造君 公明党の秋野公造でございます。お役に立てるように質疑したいと思います。 大臣より、防衛省設置法の一部を改正する法律案の提案理由説明の中で、サイバー領域における優位性の獲得に必要な部隊、サイバー領域に係る体制の強化とありました。