運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこで私、乗り込んで契約して、そして建設業の持つスコップをもって、そして秋、そしてその世界遺産登録になっている景観を守るとか、いろんな活動をしております。  私は、そういう点からして、今、赤石先生言ったとおり、まだまだまだ岩手県建設業協会五百四十四社おりまして、一万三千人おりますので、これをフル活動して消防団とタイアップしてやれば、これは何とかなるだろうと、こう思っております。

宇部貞宏

2009-03-30 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人玉木林太郎君) IMFは通常、春と秋、春と秋に様々な委員会や総会がございますが、それに先立って世界経済見通し、ワールド・エコノミック・アウトルックという形で年二回定期的に広範な世界経済見通しを発表しておりますが、それ以外に、こうした危機に対応して随時見通しの改定が必要となったときは、その見通しの改定したものを簡単な形ではありますが、補足的な意味で発表しているという状況がございます。

玉木林太郎

1996-02-22 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

おかげさまでその財団法人は、学生たちが毎年春、秋ずっと、昭和四十五年以来四半世紀を超えるわけでございますが、春、秋、、秋と全国の大学生が中心で、近年はもう高校生まで参加をして募金運動を行う。それから、さらに後には、教育里親と当時言ったのですが、いわゆるあしながおじさん、今はこちらの方が有名だと思います、あしながおじさんを募集というのも、街頭で学生たちが訴え始めた。

藤村修

1988-05-18 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

平澤政府委員 これまでも自由化につきましては、ここ二年にわたりまして春、秋、、秋と、こう進めてきております。この四月も自由化を行いまして、したがって、次はこの秋に何をやるかということでございますが、その場合に、先ほど申し上げませんでしたが、一つ十分見きわめる必要がありますのが、この四月一日からの利子課税影響がどういうことか、どういう影響を与えるか。

平澤貞昭

1988-05-11 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

平澤政府委員 預金金利自由化につきましては、先ほどの円ドル委員会等の話し合いを踏まえまして、ここ三年ほど春、秋、、秋と順次進めてきておるわけでございます。そして、本年の四月もそういう中で自由化方向で一歩を進めたわけでございますが、次は、そういたしますと、秋に何をやるのかという点がマスコミ初め各方面の大変御関心のあるところでございます。  

平澤貞昭

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これにつきましては、現在の制度としては昼と夜を区別して電力料金を取るという制度をやっておりませんが、この点につきましては従来からいろいろ問題が提起されておりまして、特に昼と夜それから夏と冬あるいは秋、そういうところで電気料金を変えるべきじゃないか、ある程度、季節別、時間別料金と言っておりますけれども、そういう料金制度をとることにつきまして、現在種々検討いたしているような段階でございます。

山本幸助

1969-05-14 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

春あるいは秋、春だけでもいいのでありますが、それに対して、山火事の発生のおそれのある地点、これは終戦後見ましても、大体国内におきましてある地帯に固まっておるようであります。そういう地帯だけにおきましては、常時現場におきまして、国が県段階におきまして協議する。そうしていつでも出動できる体制、そういうものがとられているのかおらないのか、まずその点に関しましてお伺いいたします。

増田盛

1969-04-25 第61回国会 衆議院 文教委員会 第14号

本大会のために整備されます競技施設につきましては、いま申しましたようにわが国のスポーツ振興という立場から、冬の競技施設ではございますけれども、夏場の利用をも十分顧慮して、たとえばシャンツェだとか、アルペンに使いますコース等においては、夏場はキャンプとか、ハイキングコースとか、あるいは恵庭の滑降コース等は登山の訓練とか、それからまた閉会式場になりますアイスアリーナ等につきましては、秋、、夏はもっぱら

中島茂

1969-04-08 第61回国会 参議院 逓信委員会 第10号

それから最後におあげになりましたこれも労働条件の向上ということでございますが、私ども外勤従業員、なかんずく郵便外勤員に対しまして労働条件を改善していくことを最大の眼目といたしておりますが、特に夏の暑いとき、あるいは秋、春にほこりにまみれて帰ってきましたときに、シャワー等を浴びせるということは必要なことと思いまして、神奈川中央郵便局につきましてはさような設備をいたしました。

曾山克巳

1965-04-08 第48回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

それで、そういうふうに木を切るほうはそういう仕事の合理化とくふうで、まあ夏やるにしても、やる期間をだんだん延ばしていくことができるという方向で進めておりますけれども、木を植えたり、あるいは植えたものの保育といっておりますけれども、育てていくための仕事については、やはり期間が一定に、秋なら秋、春なら春、夏なら夏というふうに限られておりまして、そして、その限られた造林期に全体にわたって手を入れなければならない

田中重五

  • 1
share