運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

そういった中で、やはり発射の兆候をつかむのは難しいので、そうすると、これはどういった時点でと考えると、事態対処特別委員会宮崎内閣法制局長官平成十五年の五月二十八日におっしゃっていたことでいえば、弾道ミサイルが発射された時点で、なおかつ、これも、秋山法制局長官同じ年なんですけれども、我が国に対して飛来する蓋然性が高いと判断される場合にのみ攻撃が許されるということになるんだというふうに思っています

篠原豪

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

一九九三年に初当選して以来、集団的自衛権行使日本国はしなければいけない、憲法改正をしなければいけない、できないんだったら、平成十六年に当時の秋山法制局長官に切って捨てられたように、解釈改憲ができないか、その道をひたすら追求していた安倍総理が、憲法九条において集団的自衛権憲法違反に導くたった一つの根拠条文を知らなかったんですよ。

小西洋之

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

その意味で、自衛権の再定義ということを私たちはやっているわけでございまして、今回の法案というのも徹頭徹尾自国防衛のみ、ためのものだけでありまして、それについては、例えば秋山法制局長官平成十六年に答弁した中にも、外国軍隊に対する攻撃であっても個別的自衛権の対象になることもあるという答弁もございます。  

小野次郎

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

それでは、続けてB、個別的自衛権で対応するというところについて議論をさせていただきたいと思うんですけれども、これについては個別的自衛権で対応可能だということをおっしゃる野党の方々もおられて、例えば秋山法制局長官が、公海上の米艦攻撃については、これが日本への攻撃着手と判断される可能性もないわけではないというような答弁をされています。  

山本一太

2015-07-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第22号

総理、しかし、これは既にその前、総理幹事長のときの十一年前に同じような趣旨質問をして、当時の秋山法制局長官に、量的な概念ではございません、そしてこう言っています、必要最小限を超えるか超えないかというのは、いわば数量的な概念なので、それを超えるものであっても、我が国防衛のために必要な場合にはそれを行使するというものも解釈余地であるのではないかと安倍総理お尋ねでございますが、集団的自衛権行使

辻元清美

2015-07-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

もともと、二〇〇三年五月の秋山法制局長官答弁として、我が国周辺我が国防衛のために活動する例えばアメリカの艦船武力攻撃を受けた場合、それが我が国に対する武力攻撃着手と認められ得る場合がある、そのときは我が国を守る自衛権行使ということは認められる、こういうふうな御答弁があります。  

柿沢未途

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

平成十六年の一月二十六日、安倍総理大臣政府に対して当時幹事長として聞いた秋山法制局長官答弁によりますと、当時は集団的自衛権というものが出始めでまだ揺れていた、米軍に基地を提供することまで集団的自衛権と言うのであればそれは排除しないという答弁がございます。  揺れているんですよ。

原口一博

2015-07-03 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

そして、その際に、再三指摘されておりますあの秋山法制局長官の事例があります。米艦に対してさまざまな攻撃が行われたということにつきましても、これは一〇〇%あり得ないのかという質問に対しまして、これは、理論上、状況によっては我が国に対する武力攻撃着手と判断されるようなことはあり得る、こういった答弁であります。  

岸田文雄

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

今、外務大臣整合性とおっしゃいましたけれども、次の質問は、いわゆる十五年の秋山法制局長官答弁、ちょっと岩屋先生資料をぱくりますけれども、岩屋先生の最後の資料であります。  これは、日本を守るために応援に来た米艦公海上で武力攻撃を受けたとして、我が国に対する武力攻撃だと認定されれば、法理としては自衛権は発動できる場合があるという話であります。

大野敬太郎

2015-07-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第16号

この議論端緒になったのが、平成十五年の秋山法制局長官答弁、これも資料にございます。しかし、ここで言うあり得るというのは、ほとんどないとは想定されるけれども、可能性としては排除し得ない、こういう趣旨だというふうに私は理解しておりますが、法制局長官、それでよろしいですか。また、仮にあり得るとすればどういう事態であるか、簡潔に説明してください。

岩屋毅

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

でも、秋山法制局長官を初め過去の答弁を見ると、「状況によっては、」我が国に対する武力攻撃がなくても、もう一回読みましょうか、「予測事態と認定されているか否かを問わず、」「米軍艦船公海上で攻撃受けた場合、これが我が国に対する武力攻撃の発生であると認定される場合」がある、「状況によっては、」。その状況は何ですかと聞いているんですよ。それが曖昧だと言われたら、この法案の審議にならないじゃないですか。

長島昭久

2015-05-28 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

これは、実は秋山法制局長官時代に法制局答弁があって、二〇〇三年五月十六日の衆院安保委員会秋山法制局長官答弁を読み上げますと、我が国防衛するために出動して公海上にある米国の軍艦に対する攻撃が、我が国に対する武力攻撃端緒着手として判断されることがあり得ると。これはもう政府見解として出ているわけでございます。  

江田憲司

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

解釈変更余地すらない、限定容認余地すらないということも、平成十六年の有名な秋山法制局長官答弁などで具体的に示されているところでございます。つまり、解釈変更余地すらなく、あらゆる集団的自衛権が、また、憲法条文を変えない限りできないと言われていたものが、七月一日に、ある日突然できるようになった、その理由の根本が実はこの紙の中に書いてあるわけでございます。

小西洋之

2015-03-24 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

これに対して、秋山法制局長官答弁で、一枚おめくりいただきまして、下線を引かせていただいておりますけれども、下線を引いた部分ですね、そういう集団的自衛権について解釈余地があり得るのではないか、我が国を守るための必要最小限度を超えないような、数量的な概念という言葉を安倍総理も使っていますけれども、小さな集団的自衛権というのが、解釈余地があり得るのではないかというお尋ねでございますけれども、次の下の

小西洋之

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

○辻元委員 実は、量的概念ではないという答弁は、かつての秋山法制局長官答弁をそのまま引いていらっしゃるんですが、これは、安倍総理がかつて、二〇〇四年に、必要最小限度範囲は数量的な概念で、この範囲の中に入る集団的自衛権行使というものが考えられるという自説を展開されて、それに対して法制局長官が、違いますよ、数量的概念ではありませんよということで否定しているんですよ。

辻元清美

  • 1
  • 2