運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

私は必ずしも補助金云々という政府には賛成するものではないわけでございますが、正常なる運営といいますか、経理をはつきり片をつけて行くことを思えば、今あなたかいくらそこで筋弁をされても、これらの私鉄の金を回収をして、公共性を維持しながら運営をするためには、今唯一の打開策としては、私鉄補助法以外にはないわけです。

楯兼次郎

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

ところが今度できました私鉄補助法につきましては御承知の通りこの補助の対象といたしまして幾つかの種別がございますが、いわゆる赤字補助について申し上げますると、あらゆる鉄道私鉄につきまして、経営が成り立たぬから補助をするという建前にできておらないわけでございまして、その鉄道のどうしても存続をはかつて行かなければならないといえ、きわめて限られた範囲におきますところの赤字補助ということを目的として、私鉄補助法

植田純一

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

それは過日の国会で通過いたしましたいわゆる私鉄補助法であります。あなた方が公共性を維持するために、ただちに取立ててはこれらの私鉄はつぶれてしまう、そういうことならば、私鉄補助法によつて公共性を維持するために、何とか補助をして行かなくてはならない、そういう回答が当面としては出て来なければならないと思う。

楯兼次郎

1953-11-25 第17回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会郵政委員会電気通信委員会連合審査会 第1号

特に仲裁裁定を私ども一瞥をいたしますと、今かりに国有鉄道に、先ごろの国会において制定をされました私鉄補助法が適用をされたと仮定いたしますと、ただちに本年度百五十億の財源が浮いて来る。こういうことを指摘をいたしておりますが、こういうような根本的問題について、総裁はどういうふうに考えるか。

楯兼次郎

1952-12-22 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

足鹿覺紹介)(第一    四一〇号) 五六 日本国有鉄道に対する寄附請求に関する請    願(猪俣浩三紹介)(第四三七号) 五七 福住、森上間に国営自動車運輸開始請願    (井上良二紹介)(第五二号) 五八 鳥取、岡山間に国営自動車運輸開始請願    (足鹿覺紹介)(第    一三八号) 五九 三戸、毛馬内間に国営自動車運輸開始の請    願(山崎岩男紹介)(第六〇四号) 六〇 私鉄補助法制定

会議録情報

1952-12-16 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

内海安吉君紹介)(  第九〇九号) 同月十五日  上川口港修築に関する請願長野長廣紹介)  (第九二七号)  日本国有鉄道職員等休職者に対する給与支給  に関する請願(楯兼次郎君紹介)(第九三五  号)  高萩駅に急行列車停車請願山崎猛紹介)  (第九九五号)  帽子の鉄道運賃引下げに関する請願今澄勇君  紹介)(第九九六号)  湯本線敷設請願飯塚定輔紹介)(第九九  七号)  私鉄補助法制定

会議録情報

  • 1