運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-06-17 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第3号

さっき説明されましたような方法は、例えば運賃値上げの先取りを認めるようなことではなくて、東京近郊私鉄なども大変関連産業で大もうけをしているわけですから、私鉄自身の努力によってもっとこういう通勤問題に対して積極的に取り組むようにぜひ行政指導するべきじゃないか、それが国民生活向上に資する真の内需拡大じゃないかと思うんですけれども、その点についていかがでしょうか。

吉川春子

1984-11-28 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

私が午前中に言った国鉄に対する助成措置、あるいは赤字の問題の処理、あるいはローカル線の問題も、民営民営といったって私鉄自身がどんどん廃止されている。その傾向に国鉄が入ったって同じ道を歩むじゃありませんかと。いわゆる社会保障というのは、公共的な政策をより進めるという、私は交通の場合には返ってくると思うんですよ、健康保険じゃありませんからね。

目黒今朝次郎

1975-12-09 第76回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

これは私鉄自身にお尋ねをいたしましても、たとえば鉄道建設のために借りたお金が実際は不動産の買い占めに回っているというようなことがあります。また、人事の面で見ても、鉄道部門の部長がいらしゃいますけれども、やはり近鉄なり京成電鉄なりの社長さんであって、全体を管理監督をされている。組織上、人事上、財政上、あらゆる面から見て一つの法人である。

工藤芳郎

1972-04-07 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

そうなってくると、私鉄側の持っていたところの主体性というものが喪失してしまうのじゃなかろうか、こういうおそれが多分にできてくるのじゃなかろうか、こういう点も私鉄自身はおそれているのじゃなかろうかと思います。やってくれるのはけっこうだけれども、自分のほうで考えているプランが大きく変更されることがあるのじゃなかろうか、こういうおそれを持っているようにも見えるし、私鉄側としては考えておるようです。

松本忠助

1971-04-27 第65回国会 参議院 内閣委員会 第15号

ですから申請を待つのではなくして、私鉄自身駐車場を確保し、そして流しをとめる余地のあるところはとめさせる。流しのなかなか来ないようなところにはそこへ自分の責任において、いわゆる短区間ですから五分か十分で、何回も往復するような料金制の自動車を配置せしめる、こういう措置があってしかるべきではないか。問題はあまり大きな、体系体系とおっしゃいますが、具体的な問題が解決してないんです。

足鹿覺

1970-10-13 第63回国会 衆議院 決算委員会 第22号

総理の姿勢は、運賃問題についてなかなか慎重にやる、最底限度といいますか、そういうような考え方が強い、ことに民鉄私鉄自身のいわゆる経営合理化とか等の問題については、やはりわれわれは積極的にこれを推し進める必要があろう、こういう意味の話はいたしますけれども、いわゆる減配の問題については私のほうからは何ら触れておりません。

橋本登美三郎

1970-06-09 第63回国会 参議院 物価等対策特別委員会 閉会後第1号

私鉄経営でもうけた金を関連企業にどんどんつぎ込んで、そうして、私鉄自身の改善については全く手を抜いちゃっている。そうしておいて、値上げしてくれなければ旅客の安全も保てない——とんでもない議論をやっているわけです。こういう点についても、やはりひとつ、経済企画庁というのは物価担当庁ですから、断固たる態度で、公共料金の引き上げはもう絶対やらないというくらいのつもりで接してほしいと思う。  

渡辺武

1969-04-17 第61回国会 参議院 運輸委員会 第14号

これはやはり私鉄自身にとっては私鉄の適正なコストをまかなわなければいけませんから、そういう意味合いできめておりますから、私は両者が違いましても決しておかしくないと存じますし、現在の賃率決定は国全体、遠距離に行く人も、あるいは非常に過疎線に乗る方も、全体を含めて距離を見て国鉄運賃はどうあるべきかという原則でおきめいただいて、その意味では最大限の国民生活を考慮しておきめになったものである、こういうふうに

岩尾一

1966-01-17 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

この額は原価計算の場合に織り込んだ額でございまして、私鉄自身といたしましては、このほかに約三百億の投資計画を持っております。  次の五ページをお開きになりますと、帝都高速度交通営団運賃改定でございます。営団は昭和二十六年より丸ノ内線それから荻窪線、日比谷線、それから東西線と逐次非常に急速なピッチで建設を行なってきております。

堀武夫

1957-08-30 第26回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

私鉄自身では実際は黒字が出ておるけれども、傍系会社によって資本全体としてその会社自身が維持ができない、こういう場合に、私鉄鉄道の方の収入をふやすことによって一つそれを何とかまかなおう、こういうようなお考えがあったり、あるいはまた傍系会社がもうかっておって、それで実際の私企業の方がいわゆる私鉄の方がもうからないためにそれでカバーしておった、そういうふうなことを今度直そう、こういうようなものもあるかもしれません

相澤重明

1955-07-30 第22回国会 参議院 運輸委員会 第29号

一松政二君 いや、そこは、その私鉄自身が自発的にそういうことをやるということは考えられないのだけれども、国鉄でこういう例が開けてくるから、当然傷痍軍人の方々は私鉄もやるべきだとお考えになることは、私は当然だと思う。それからまた私鉄も、国鉄で例を開いている限りは、私鉄がまたそれを拒絶できません。

一松政二

1955-07-30 第22回国会 参議院 運輸委員会 第29号

私鉄自身が今の社の方針としてそういうことをおやりになる場合は別として、これを全部私鉄がそういう無賃乗車券を発行しなければならぬというふうなことになれば、これはそういうふうな形になれば、お説の通り国庫にはね返ってきます。これはそういうことになってくる。しかし、そういうことは単なる行政措置だけではできぬではないかと私は思う。

三木武夫

1955-07-30 第22回国会 参議院 運輸委員会 第29号

それはいろいろそういうふうなことも実際問題には起るかもしれませんが、しかしそうなって参りますと、なかなかそれは、私鉄自身でそういうサービスをされている所もあると思いますよ、今までに。だから、それは私鉄自身の立場からいろいろ社方針があるでしょう。それを、これが通ったから私鉄が全部そういうことが義務づけられるものだとは、私は思っていない。

三木武夫

  • 1
  • 2