運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

本来は公的な行事である、それが、いつの日か、たくさんの後援会の人をお招きするようになって、ある種の私的行事に変質をしてしまっていたのではないかという指摘ですが。  そこで、これは通告してございますので教えていただきたいんですけれども内閣総理大臣内閣総理大臣として主催する会合で、名簿が、誰が出席したかわからないという会合が、桜を見る会以外にほかにあるのかということを教えていただきたいと思います。

川内博史

1993-05-26 第126回国会 衆議院 予算委員会 第26号

最後に、天皇家の単なる私的行事である皇太子結婚国事行為とし、記念貨幣を発行して税外収入を見込むことは、天皇政治利用、美化・神一聖化を一段と進めるもので、断じて容認できません。また、四百億円もの対ロシア援助は、アメリカ初め西側諸国に追随して、政治抗争の渦中でのエリツィン支援という極めて政治的、戦略的な思惑の強いものであり、賛成できません。  

正森成二

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

吉岡吉典君 私は、皇室私的行事だと言いながら、政府機関である宮内庁が、もう既に廃止された旧皇室法一つである皇室親族令に依拠して大体昔のままの神事である一連儀式を立案し、それが実際に実行されているということ、また、その一連神事の中の三つを取り出して国事行為だとすることもやはり主権在民憲法精神上それに沿わないものだというふうに思います。  

吉岡吉典

1993-04-21 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

○上田(卓)委員 結婚の儀、朝見の儀、宮中饗宴の儀、いずれも基本的には皇室私的行事、行為としてやはり内廷費を増額してでもそれで処理することが正しいのではないか、私自身はそのように思っでおるわけであります。  特に結婚の儀は、旧皇室典範皇室親族令に基づく賢所大前の儀を踏襲した宗教色の強い儀式であるわけでありまして、国事行為にはなじまないと私は思っております。

上田卓三

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

私は、これはやはり本質的には皇室私的行事ではないのかというふうに思っておるんです。ところが、政府は公的だというふうにおっしゃるから、公的だと言ってそのためにお金を出すということになる、公の性格を持つと。したがって、私どもとすればいろいろなことを、大嘗祭はどういうふうなことなのでございますかというふうな内容に立ち入って微に入り細にわたってお尋ねをしなきゃならぬ立場になるわけでございます。

角田義一

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

○国務大臣(坂本三十次君) 予算委員会でもそういう御意見も承りましたが、先ほどから法制局長官も申し上げておりますように、やはり象徴天皇即位の礼に伴って、そして一世一度の即位の礼に伴う伝統的な行事として大嘗祭を行うというような観点からいたしますれば、皇室のある私的行事ということは私は適当ではないのではないかなと。

坂本三十次

1990-04-19 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

これが私は本当に一般の国民即位の礼あるいは皇室私的行事として行われる大嘗祭に対する理解なり、今共通の祝意を表する理解として求められているというか期待を寄せていることではなかろうかと思うのですが、私ども理解をするあるいは認識をする、特に明治憲法下で行われたそういった即位の礼のあり方大嘗祭関連行事ということではなくして、現行憲法下における行事あり方という面では非常に大きな隔たりがあるような感じがいささかするわけです

上原康助

1990-04-19 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それから、いわゆる公的行事ではなくて私的行事として内廷費で行うべきではないか、こういう御見解が示されたわけでございますが、ただいま申し上げましたような大嘗祭の意義から申し上げまして、今回の大嘗祭性格づけというものにつきましては、皇位継承儀式として非常に重要なものであるという面から、皇室行事でありますけれども公的な性格を持っておる儀式である、こういうふうに位置づけをしていただいております。

宮尾盤

1990-04-13 第118回国会 衆議院 予算委員会 第10号

しかし、これらの祭祀皇室の中の私的行事としてやられてきた。政教分離の体制からいって、そういう祭祀私的行為であって、公務員でない、天皇家私的使用人である祭祀長が主宰をして、そして天皇家私的行為として新嘗祭がやられてきたのです。新穀を供えて五穀豊穣のために祈りをする、天皇宮中三殿でやる、そういうことをやってきたのですから。それはしかし、天皇私的行為であった。

東中光雄

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

まさに神式でない大嘗祭というものはこれは考えられないということになりますと、これは国家行事として行うべきものではない、あくまでも皇室行事、伝統的、宗教的な私的行事という形で行うのが、私は、憲法に沿う道であり、また天皇も皆さんとともに憲法を守りということをおっしゃっておられるわけでありますから、そういう意味で憲法を守るということになるのではないかというふうに思います。

山口鶴男

1989-02-16 第114回国会 衆議院 予算委員会 第2号

天皇家宗教的部分を持ちました伝統的行事国家行事とは切り離し、天皇家私的行事として厳粛に行ったらどうであるか、こういうふうに考えまして、政府に申し入れてまいった次第であります。  政府は、一月八日、大喪の礼を来る二月二十四日国家行事として行うことを閣議決定せられました。同時に挙行されようとしております葬場殿の儀はあくまで天皇家私的行事であることは当然であると存じます。

山口鶴男

1989-02-13 第114回国会 衆議院 本会議 第4号

しかし、皇室私的行事としての葬場殿の儀、すなわち斂葬の儀が同日同所で行われ、二つの儀式一連の流れの中で行われますが、政教分離の原則に基づいて峻別されているのかどうかという疑問が提起されております。憲法精神に基づいて厳粛かつ厳正になされるべきでありますが、御見解をしかと承りたいのであります。  さらに、大喪の礼とあわせて行う政令恩赦の基準が決められました。

矢野絢也

1989-02-10 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

したがって、大喪の礼の国家行事に係る天皇家宗教的部分を持った伝統的行事国家行事と切り離し、この国家行事以外の諸儀式天皇家私的行事としてのみ行われるべきであると考えます。  また、一つには、大喪の礼は全く宗教性の入る余地のない場所、形式、内容によって、神道儀式と切り離し、別途行うべきであります。

田口健二

1984-04-17 第101回国会 参議院 内閣委員会 第6号

内藤功君 宮内庁職員、これは国家公務員でございますが、こういう宮内庁職員天皇私的行事と言われておる各種の皇室祭祀に関与している点につきましてお尋ねしたいと思うんです。  宮内庁の従来の御説明を拝見いたしますと、皇室祭祀は私事であるため天皇の私的な使用人である掌典職がとり行う、こういうふうに御答弁なさっていますが、このようなお考えでよろしゅうございますか。

内藤功

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、やはり姦通罪なんというものは、これは夫婦の間の私的行事なんだから、そんなことは法律で罰すべきではない、社会的非難夫婦のあれに任せておけばいいのであって、法律の範疇から外せということを講演されたのです。実に立派な講演だと思ったのです。そのときみんな、講師なんかが聞いていた。  第一の内乱罪、勝ては官軍負ければ賊軍だ。勝った方が、それは戦争だって同じだよ。

小林進

1978-02-10 第84回国会 参議院 決算委員会 第3号

なぜあのときに国民非難を浴びたかといいますと、これはやはり一個人のいわゆる出世祝い、そういうものに、そういう私的行事国民税金を使ったということで非難を浴びたと思うのでございますが、税金を使ってのお国入り行事祝賀行事をするというふうなことについて、まあこれは非常に単純なことでございますけれども、よいと思っておられるかどうか、まず最初に大臣の御意見をお伺いしたいと思います。

沓脱タケ子

1966-10-27 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

こういうような、その日は私的行事であるということが明らかになってくる中において、学校の授業をカットをさせ、そして一里の道も遠しとせず、旗をつくらせて参加をさせるような、そういう歓迎をすることが教育的に望ましいとお考えになっているのかどうか。やはりこれは今後において幾多の例がこれから出てくるであろうと思うのです。私はその七日の日の普通の曜日の日のことをいま言っているのであります。

村山喜一

  • 1