2021-06-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第17号
─────── 本日の会議に付した案件 ○教育費負担の公私間格差をなくし、子供たちに 行き届いた教育を求める私学助成に関する請願 (第一五号外七〇件) ○教職員定数の改善、学校のICT(情報通信技 術)環境の整備等に関する請願(第三二号外二 件) ○教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き 届いた教育を求めることに関する請願(第三三 号外二件) ○私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成
─────── 本日の会議に付した案件 ○教育費負担の公私間格差をなくし、子供たちに 行き届いた教育を求める私学助成に関する請願 (第一五号外七〇件) ○教職員定数の改善、学校のICT(情報通信技 術)環境の整備等に関する請願(第三二号外二 件) ○教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き 届いた教育を求めることに関する請願(第三三 号外二件) ○私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成
笠 浩史君 古屋 範子君 鰐淵 洋子君 畑野 君枝君 藤田 文武君 白須賀貴樹君 ………………………………… 文部科学大臣政務官 鰐淵 洋子君 文部科学大臣政務官 兼内閣府大臣政務官 三谷 英弘君 文部科学委員会専門員 但野 智君 ――――――――――――― 六月十日 学費負担の大幅軽減と私大助成
それは、医学教育モデル・コア・カリキュラムにおける指示として、各医学部、医療従事者、歯科医でもそうです、私大も国立も、その保険制度の教育の部分について、実を言うと濃淡があるということが、私の現場のヒアリングで発覚してきています。それは何かというと、医学部の卒業生の、医学試験の方に余り出ないんですね、保険医制度の細かい話が。
先ほど御説明をいただきましたけれども、大学、所管法人、研究法人はもちろんですけれども、やっぱり私大には、特に建学の精神で依頼ということしかできないだけではなく、やっぱりしっかり連携をしていただきたいというふうにも思っておりますし、外為法に基づく貿易管理体制については経産省、文科省が連携して大学の体制強化を行っているという、そのことも連携をして、引き続き、サイバー攻撃に対する防御体制強化すべく、指導そして
東京地区私立大学教職員組合連合の調査結果ですけれども、これは私大生への仕送りです、八六年の集計開始以降最低、コロナの影響で保護者の収入が減ったためというふうな結果が報じられているところであります。 熊本県では、青年、学生たちが、くまもと学生食料支援プロジェクト実行委員会をつくって、支援をこの間行ってまいりました。先日、私は、オンラインで支援スタッフにお話を聞きました。
第三八四号外一六件) ○給付制奨学金の創設と学費負担軽減に関する請 願(第四八七号外一件) ○大学の学費連続値上げ反対に関する請願(第六 八一号) ○学生が安心して使える奨学金に関する請願(第 六八二号) ○国の責任による三十五人以下学級前進、教職員 定数増、教育無償化、教育条件改善、全ての子 供たちに行き届いた教育を求めることに関する 請願(第七六八号) ○私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成
同(江田康幸君紹介)(第八二二号) 同(大河原雅子君紹介)(第八二三号) 同(山本和嘉子君紹介)(第八二四号) 同(稲富修二君紹介)(第八八四号) 同(逢坂誠二君紹介)(第八八五号) 同(城井崇君紹介)(第八八六号) 同(末松義規君紹介)(第八八七号) 同(本多平直君紹介)(第八八八号) 大学の学費連続値上げ反対に関する請願(畑野君枝君紹介)(第六九一号) 学費負担の大幅軽減と私大助成
先ほどの私大教連のアンケートに、こうした国のやり方に、回答した大学の七五・四%が不当であるというふうにおっしゃっています。 今、全国各地で新型コロナウイルス感染者、陽性者はふえています。きのう、新規陽性者数は千六百六十一人で最多になりましたね。一日千人を超える日がたびたびある。春の一波、七、八月の第二波に続く第三波というような状況が今起きています。
日本私大教連が私立大学の法人理事長や学長に対して行ったアンケートで、弾力的に運用した大学は六二・九%、三四・三%は要件をそのまま適用していると回答しているんです。対応にばらつきがあったために、同じような経済状況にある学生が、通う大学によって、対象になった学生とそうでなかった学生も出てきているという不公平があります。
だって、私大の方も三人いらっしゃるし、私立大学の方も。若手もいます。女性もいます。あの人たちを任命することこそが、多様性を重んじることにつながります。ぜひそれをやっていただきたいと思いますが、先ほどお答えいただいたので。 多様性ということを、今後の課題というふうに今おっしゃいました。だったら、あの六人を外してはいけないんですよ。まさに多様性の象徴のような人たちを任命しなかったわけですから。
○蓮舫君 総理、ミクロだろうとマクロだろうと、いいですか、六人を外したことで私大の人はいなくなった、若手はいなくなった、そして女性もいなくなった。バランス悪くなっているじゃないですか。結果として納得したんですか。
○蓮舫君 結果として若手も女性も外され、私大も外されました。言ってることとバランス真逆の結果の人事、どうして納得したんですか。
今回、六人任命拒否のうち、三人は私大出身ですよ、総理が少ないと言われている。一人は女性ですよ。女性をふやせって、女性一人を拒否された。慈恵医大の先生、誰一人、今、現会員いらっしゃいませんね。その貴重なたった一人の先生を任命拒否された。立命館大も、今たった一人しか現会員いらっしゃらない。それを拒否された。 そのバランス論に立ったとしても、総理がおっしゃっていることは支離滅裂ではありませんか。
私大の場合、授業料は平均でいうと百二十万を超えていますから、月二、三万円の仕送りを超えてしまうと対象にならない。 これはもう少し柔軟に扱う必要があると思いますけれども、この点いかがですか。
本村伸子君紹介)(第七〇二号) 同(吉田統彦君紹介)(第七〇三号) 同(原田義昭君紹介)(第七九三号) 同(古川元久君紹介)(第七九四号) 子どもたちの命を守り、健やかな発達を保障するために全ての私立学校に正規の養護教諭を配置することに関する請願(畑野君枝君紹介)(第七六二号) 私立幼稚園を始めとした幼児教育の充実と発展に関する請願(畑野君枝君紹介)(第七八九号) 学費負担の大幅軽減と私大助成
願(第一〇〇号外二五件) ○学校現業職の民間委託を推進するトップランナ ー方式の撤回と学校現業職員の法的位置付けを 求めることに関する請願(第二六八号外三件) ○教育予算を世界水準に引き上げ、給付奨学金を 拡大することに関する請願(第七〇一号外一件 ) ○私立幼稚園・認定こども園を始めとした幼児教 育の充実と発展に関する請願(第七三五号外二 件) ○私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成
今、私大連合会の要望については、私どもが直接受け取ったんじゃなくて、インターネットや何かで発表されているものだと思うので、それはそれで御意見として真摯に受けとめたいと思うんですけれども、私、さっきも他の委員の皆さんにお答えしましたけれども、やはり大学も、学生の立場をしっかり見きわめて一緒に対応してもらわなきゃいけないと思うんですね。 先ほど、学校だけではやれないとおっしゃいました。
制度の中身がよく分からなくて困惑されている学生さんもいらっしゃるということで、入学前にはそういう状況なかったんだけれども、しかし実家の家庭の家計も急変していてということをしっかり相談に乗っていただけるように、累次にわたって国大協、私大協、連絡を取り合ってしっかり説明をしていただくようにしております。
同(宮本徹君紹介)(第三八号) 豊かな私学教育の実現のための私学助成に関する請願(佐藤公治君紹介)(第一八号) 教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き届いた教育を求めることに関する請願(務台俊介君紹介)(第二四号) 同(下条みつ君紹介)(第三〇号) 専任・専門・正規の学校司書の配置に関する請願(務台俊介君紹介)(第二五号) 同(小宮山泰子君紹介)(第三九号) 学費負担の大幅軽減と私大助成
鳩山 二郎君 宮路 拓馬君 ――――――――――――― 十二月六日 独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案(川内博史君外六名提出、衆法第一号) 独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案(川内博史君外五名提出、衆法第五号) 大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律案(城井崇君外六名提出、衆法第一〇号) 同月二日 学費負担の大幅軽減と私大助成
学校現業職員の法的位置付けを 求めることに関する請願(第三五五号外一件) ○私立学校の保護者負担を軽減するとともに、教 育環境の改善のための私学助成を充実すること に関する請願(第三五八号外二件) ○段階的な定年年齢延長の早期実現と定年まで意 欲を持って教育活動に携わることのできる労働 環境の整備、教職員定数の改善等に関する請願 (第三九七号外一三件) ○私立大学生の学費負担の大幅軽減と私大助成
補欠選任 今枝宗一郎君 熊田 裕通君 同日 辞任 補欠選任 熊田 裕通君 根本 幸典君 ――――――――――――― 十一月十二日 教育費負担の公私間格差をなくし、子供たちに行き届いた教育を求める私学助成に関する請願(江崎鐵磨君紹介)(第一一一号) 同(長尾敬君紹介)(第一一六号) 同(長尾敬君紹介)(第一四八号) 学費負担の大幅軽減と私大助成