運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
355件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

その点を明るみに出した秀逸なレポートが、二〇一二年のプロフィット・フロム・インジャスティス、TPPの特別委員会のときにもそれ出させていただきましたけれども、その内容どういうものか。  第一に、ごく限られた少数の巨大法律事務所有力弁護士ISDS仲裁人の多くを占めるという、言わば寡占産業になっているという指摘。

山本太郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

文化庁で、北米における、ローマ字のMANGAですね、漫画事情調査動向分析や、内閣府の知的財産戦略推進事務局が実施したクールジャパンの再生産のための外国人意識調査、こういうところから見ますと、やはりストーリーが面白い、秀逸ストーリー展開、それからやっぱりキャラが立つということでしょうが、魅力的なキャラクター、それからやはり絵ですね、高い画力、こういうものがやはり評価をされていると、こういうふうに

林芳正

2014-11-12 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第2号

さらに、秀逸な人材が一人いるだけでは不十分でありまして、それを支える組織運営体制とガバナンス、こういったものがそろって初めてこの地域活性化というのは成功してくるんだということを幾つかの事例研究を通して学びました。  そのときに、この韓国の地方専門契約職公務員制度というのに出会ったんですね。

安井美沙子

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

事故調も、これは国会事故調政府事故調、東電の事故調あと民間においてはさまざまな提言、報告書も出されているところでありますけれども、国会事故調がとりわけ秀逸であったというのは、これは人災ということを明確に言い切っているところであります。政府事故調も、何となく人災っぽいけれども、そう言い切ってはいませんから。

小熊慎司

2009-07-07 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

衆議院議員山内康一君) ここにいる衆議院提出者三名ともこの映画を見ておりませんで、大変申し訳ありませんが、衆議院法制局の方にストーリーを伺いましたところ、大切に思う人の最期をどのように送っていくべきなのか、あるいは大切に思う人から自分が最期どのように送られたいか、そういったテーマの、大変すばらしい、家族に対する愛情を描いた秀逸作品であると承っております。

山内康一

2008-04-22 第169回国会 衆議院 環境委員会 第7号

四月一日、エープリルフールだろう、これは秀逸ブラックジョークだろうというふうな電話がかかってきました。なるほど、京都議定書取りまとめ国であり、しかも今度の環境サミットホスト国である日本が、この世界の流れの中にあってガソリンが下がるというのは、確かに海外から見れば奇異に映っているのではないかな。(発言する者あり)それは客観的な感想と思って私も受けとめた次第でございますが。  

木挽司

2006-04-28 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そして、この第六条が極めて秀逸な条項だと私は思っておりまして、六条は、「低所得者被災者高齢者、子どもを育成する家庭」、こう書いてあるわけです、「その他住宅の確保に特に配慮を要する者の居住の安定の確保」。こんな立派な条文があるわけでございまして、この基本法をきょう採決するわけでございますけれども、これはきっちりと申すべきことは申しておかなきゃいけないなという感じがいたします。  

土肥隆一

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

その例といたしましては、第六回選挙、これは昭和三十七年七月一日に執行されておりますが、この際に松村秀逸議員自民党の方でございまして、九月七日にお亡くなりになっているということで二カ月ちょっとたった時点でございます。そういう事例一つございます。  それから、第九回選挙昭和四十六年の六月二十七日執行でございまして、山本伊三郎議員がお亡くなりになっておられます。

片木淳

1999-08-05 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第8号

青少年問題審議会答申「「戦後」を超えて」、全文を読ませていただきましたが、青少年問題について、表面的な事象をとらえての議論ばかりではなくて、広く社会全体の問題、また深くこの時代というものへの考察も含まれていて、非常に秀逸なる答申が出されたなというような印象でございました。  

小野晋也

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

戸田邦司君 かなり前だったと思いますが、半導体に関する歴史と現在の生産状況などをシリーズで紹介された番組なんというのはかなり秀逸な方ではなかったかと思いますし、また海外放送につきましても、私は外国に住んでいる人から聞いて知りました。非常に新しいニュースを即時にキャッチできるということで、海外駐在者は非常に喜んでおりますね。

戸田邦司

1995-03-10 第132回国会 参議院 文教委員会 第3号

しかしながら、総じて申しますと、そういう意味ではいろいろな思想が取り入れられておりますけれども、戦後混乱期につくられた憲法としては秀逸憲法であり、事実の問題としては、やはり日本の戦後五十年の平和を守ってきたということについては私は大変高い評価を与えるべきものだろうと思いますし、また国民憲法に関しましては全く抵抗感なく受け入れ、それは国民の間に私は今や定着しているものだろうと思っております。  

与謝野馨

1985-03-26 第102回国会 参議院 法務委員会 第3号

中で秀逸なのは、外務省大臣官房総務課長の中平という人が、これは五十五年四月九日に衆議院法務委員会で答弁しておるところによりますと、「立法技術的な観点からこれこれというふうにお答えする立場には外務省は特にございませんが、自民党内における検討会で説明を求められたときに、外交機密性格等を御説明いたしまして、検討しておられる法律には必ずしもなじまないものである、こういうふうにお答えしたわけでございまして

寺田熊雄

1984-04-19 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

奥田国務大臣 青い鳥はがきの企画は大変秀逸なものだと私は思っております。私は就任早々、要するに国民に一番親しまれておる郵便局窓口にしなければいかぬということもございまして、特に目の不自由な視覚障害の皆さんには音声を導入した点字のCDとかATMの機器をすぐ、できるだけ早い期間のうちに各窓口に取りつけるように指導したところでもございます。

奥田敬和

1981-05-14 第94回国会 参議院 運輸委員会 第10号

そういうところまで来ているんですから、単にリサイクルといってもいろんな問題が再利用という意味であるわけで、たとえば工業技術院の方では「資源再利用技術システム研究開発」というのを、大変りっぱなパンフレットをつくって、これはお役所がおつくりになったパンフレットとしては実に秀逸だと思うような、デザインがですよ、「スターダスト’8〇」などというのができていて、庶民が見ても、ごみがこういうふうになるんだなあというのがよくわかるし

田英夫

share