運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

そこで、このような課題への取組としては、要支援者避難行動などをサポートする支援者、これと要支援者のマッチング、さらには容体に応じた福祉車両などの移動手段確保などを図っていくことが重要だと思っております。従来より、これらの点について各地域原子力防災協議会枠組みの下で関係自治体と連携して調整し、各地域の緊急時対応の取りまとめを進めてきたところでございます。  

佐藤暁

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

私は、大型リクライニング式車椅子を使用していますので、外出するときの車は配付資料一のようなリフト付き福祉車両で出かけています。ですから、車自体大型で、車の高さは約二・三メートルあり、駐車場探しでいつも苦労しています。遊びや旅行に行くとき、駐車場があるかないか不安をいつも持ちながら出かけています。  

木村英子

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

本当は、そのバリアフリー法後の施工であれば本来そうしたことが配慮されるべきであったというふうに私も思いますので、これ、この委員会で木村さんが質問をして指摘をしていただいた障害者用のトイレの在り方、名前を含めての議論をいただくために、高齢者障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準改正に関する検討会というのが、もう立ち上げて議論していただいておりますが、この検討会で、今御指摘がありました大型福祉車両

赤羽一嘉

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

、市町村が地域交通に関するマスタープランとなる計画を策定し、またその目標とか、相当具体的な目標を、観念ではなくて具体的な目標でしっかりとしたことをやっていただきたいという、そうした思いのことでございますし、これまで公共交通事業で様々な地域交通計画をという中で、なかなか過疎地域ですとそうしたツールがないところが少なくありませんので、そうしたところでは、先ほどから言っていますが、スクールバスですとか福祉車両等々

赤羽一嘉

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

そうした状況の下で、国土交通省といたしましては、まずバスタクシー労働力確保する、そしてサービス維持改善を図りながら、特に過疎地につきましては、なかなかバスタクシー事業というわけにいかないところもあるのは確かでございますので、そういうところには、今回スクールバスですとか福祉車両等の地域輸送資源を総動員して、この移動ニーズ対応しようというのが一つでございます。  

赤羽一嘉

2020-05-20 第201回国会 参議院 本会議 第18号

国土交通省としては、このような状況に対し、まずバスタクシー労働力確保しつつサービス維持改善を図るとともに、過疎地などについては、スクールバス福祉車両等の地域輸送資源を総動員し移動ニーズ対応すること、そして、その際、MaaS自動運転などの最新技術も最大限活用して生産性を向上しつつ、地域高齢者はもとより、外国人旅行者なども含めた幅広い利用者に使いやすいサービスが提供されることなどが必要

赤羽一嘉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

本来ならば、福祉車両が横づけできる駐車スペースも必要ですし、新幹線フリースペースの増設など改善を進めるべきでしょう。今後、機能低下をした高齢者障害者など、誰もが国内を移動し、観光を楽しめる環境整備は急務であります。  大臣の理想とする新幹線のあり方やバリアフリーユニバーサル社会推進について御示唆をいただければと思います。     〔工藤委員長代理退席委員長着席

小宮山泰子

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

このため、国土交通省では、委員指摘地域公共交通活性化再生法改正法案におきまして、地方公共団体が中心となって、地域に最適な交通サービス在り方交通事業者等と協議した上で地域公共交通計画を作成しまして、その際、従来の公共交通サービスに加えまして、スクールバス福祉車両等の地域輸送資源を総動員して移動ニーズにきめ細かく対応するということなどの見直しを行うこととしております。  

金井昭彦

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

このような状況に対し、国土交通省として、まずはバスタクシー労働力確保サービス維持改善を図りながら、過疎地などについては、スクールバス福祉車両等の地域輸送資源を総動員して移動ニーズ対応すること、その際、MaaS、AIによる配車、自動運転などの最新技術も最大限活用し、生産性を向上しつつ、地域高齢者はもとより、外国人旅行者も含めた幅広い利用者に使いやすいサービスが提供されることが必要であると

赤羽一嘉

2020-01-17 第200回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

昨年の参議院選挙後、議運理事会では、重度の障害を持つ議員が二十四時間必要とする介助を議会活動中にどう保障するのか、公用車への福祉車両導入、また議事堂も含む参議院施設バリアフリーについて積極的に議論してきました。本年度の予定経費の補正により、当事者の要望におおむね応える対応がなされたことを歓迎いたします。  

田村智子

2019-12-03 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

経産省で車椅子の自動車への固定方法標準化、これが実現すれば、車の利用者が極力手間や時間を減らして、福祉車両、タクシーバス等利用して移動を可能にするということが考えられるわけですけれども、その固定方法標準化についてどのような調査を行っておられるか、経済産業省にお伺いしたいと思います。

里見隆治

2019-03-14 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

避難先においても十分なケアができる体制をとるとか、あるいは、その移動手段におきましても、その入居者の症状に応じまして、バスが可能であればバス福祉車両が必要であれば福祉車両確保する、そして、その必要台数がどうであるか、避難経路がどうであるか、そういったことを一つ一つ検討しながら、避難先避難手段確保のこういう課題にそれぞれ一つ一つ的確に対応できるように、そして、その結果をそれぞれの医療機関避難計画

山本哲也

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国交省としては、ユニバーサルデザインタクシーを含む福祉車両平成三十二年度までに二万八千台という目標を掲げまして、地域公共交通確保維持改善事業及び訪日外国人受入環境整備緊急対策事業におきまして車両購入支援をしたりしておりますが、この中で、昨秋導入されましたジャパンタクシーについては、車椅子利用の乗降に時間が掛かるという声があることは伺っておりまして、そういった点についても改善を図ってまいりたいというふうに

奥田哲也

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

ここの社協では、福祉車両を含む十七、八台の車が濁流により浸水してしまった。流されてしまったものもあると。この車両に対して国からの補償されないんですって。で、確認したんです、政府にもね。そのような制度がありませんとお答えをいただいております。  

山本太郎

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

県のバス協会などとの協力体制の構築ということでも議論を進めているところでございますし、さらには、もう少し言いますと、要支援者の方、避難がなかなか難しい方々についても、福祉車両とか、あるいは一時的な屋内退避ができる放射線防護施設整備、これは予算措置でございますけれども、現在も進めているところでございます。  

山本哲也

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

ぜひお願いしたいのは、先ほど委員長も言われたように、事故が起きてから誰がどうするのか改めて考えるのではなく、計画の中に、万が一のときに福祉車両は誰が運転するのか、そしてまた、トラック、バスは誰が運転するのか、いざというときどうするのかというのはちゃんと計画を立てておく、これは世界標準だと思います。これをぜひやっていただきたいと思いますので、お願いを申し上げたいと思います。  

泉田裕彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第8号

過去に、ホンダが開発した福祉車両手動運転装置については、部品の破損でブレーキが利かなくなる可能性があるということでリコールを行っているんですね。しかし、今のままでは、これ試作品などが幾つも売られたときにリコールという手段も取れないわけで、これもう時間がありませんので、今後、対応是非安全確保という点でお願いしたいと述べまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

田村智子

share