運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-01-22 第159回国会 参議院 本会議 第2号

果たして総理は、国民の厳粛な信託というものを意識して、国民福祉、福利の向上に向けて全力を尽くされておられるのでしょうか。  イラクへの自衛隊派遣に関しても、総理憲法前文を引用されましたが、前文には、「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」と明確に書かれています。  

藁科滿治

1995-03-29 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第7号

地方分権推進委員会において十分な討議をしていただいて国民が納得し得る結論を出していただきたい問題でありますけれども、いずれにしましても、その事務そのものはなくなるわけではないのでありまして、その身分、やっていられた公務員身分地方公務員になるのか、あるいは今の国の出先機関に全部それを統合して、そちらへ移っていただいて、国家公務員としてその事務をおとりいただくのか、そういう 問題、それがいずれが国民福祉、福利

冬柴鐵三

1973-06-14 第71回国会 参議院 逓信委員会 第10号

集金などというものは、国営事業で機械的に振り込めなんという調子で振り込ませるものと違うのですから、先端は、保険皆さん経済の手助けになればということ、万一の事ということで、国民とささやかであっても経済的な対話のできる唯一の国営事業の窓口ですから、民間企業とはやはり——その最終的な国民福祉、福利ということについては軌を一にいたしますけれども、保険という国民生活を守る国営事業——たてまえからするなれば

森勝治

1970-05-06 第63回国会 衆議院 文教委員会 第18号

その前に、この共済組合法というものを考えましたときに、あるいは年金というものを考えた場合に、やはり福利福祉の一環でありまして、この福祉福利というものが、われわれの社会経済生活、こうしたものと一体でなければならないと私は考えております。したがって、影と形のごとく添うていくということが、大切なんじゃないかと思います。

野中英二

1969-02-06 第61回国会 衆議院 予算委員会 第5号

中小企業労働者を定着さすことは、何といたしましても賃金住宅等福祉、福利面の両方だと思っております。それで、こういう方面の弱年層労働者賃金が上昇したとは申しましても、賃金格差は従来と比べて縮小いたしておりますが、依然として格差がございます。しかしながら、だんだん賃金は上昇の過程にあります。

原健三郎

1962-03-22 第40回国会 参議院 逓信委員会 第15号

にいまだやはり郵政大臣所管事項として問題があるはずだし、その問題の一つ指摘をすれば、先ほど来申し上げておるような問題が問題としてあるわけだし、それから先ほどの局長のお話だと、十カ年計画というものを——どういうものか、これは私も拝見してみなけりゃわからないけれども——お持ちになっているようですが、その十カ年計画というものが、今までのただ横すべりというか、そういう程度じゃなくて、やはりほんとうに加入者福祉、福利

久保等

1954-05-26 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第50号

これは全国市町村福祉、福利のために私は申し上げる。  なおもう一つお許し願いたい。上水道関係はわが国においてだんだんと発達して参りましたが、これと並行しなければならない下水道の方は、本省においてもあるいは市町村においても等閑視されておる傾向であります。これは並行して行かなくちやならぬ。それが一方の上水道だけが進んで、一方の下水の方は遅々として進まぬ。

庄司一郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第1号

経済興隆なくしては公共福祉、福利民福というものはあり得ないと思うのであります。こういう意味におきまして、この二十八條の規定、権利を保障する、労働組合法公共福祉の前提となるところの経済興隆という点について、その字句を使われるということは何ら憲法を一貫する精神に矛盾するものではない。

前田一

  • 1