運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-14 第193回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人安藤よし子君) 貧困率が二つあるということでございますが、それぞれの調査目的を見ますと、総務省全国消費実態調査は、家計の実態調査し、全国及び地域別世帯消費所得分布等基礎資料を得ることを目的としておりまして、厚生労働省国民生活基礎調査は、保健、医療、福祉、年金等国民生活基礎的事項調査することというように、それぞれ固有の目的を持って調査を行っているところでございます。

安藤よし子

2015-03-19 第189回国会 参議院 予算委員会 第9号

児童扶養手当の第二子加算額及び第三子以降の加算額につきましては、児童扶養手当制度発足時に類似の制度でございました母子福祉年金等の水準との均衡を踏まえて設定されておりまして、その後、社会情勢の変化や給付を賄うための財源といった要素を踏まえて現在の支給額が設定されているところでございます。  

安藤よし子

2012-06-14 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第19号

消費税の導入、税率の引き上げ等に伴う激変緩和のため、老齢福祉年金等受給者所得の低い高齢者など真に手を差し伸べるべき方々に対し、これまで二回は一時金として臨時福祉給付金を支給してまいりました。  そうしたこと等をそれぞれ踏まえて、私どもとしては、実務上の課題にも配慮しつつ、先生給付の範囲、額というものは、だんだん狭めていって、しっかり提案をしていきたいというふうに思っております。

安住淳

2012-03-06 第180回国会 衆議院 予算委員会 第20号

配られた対象は、その裏面にございますけれども生活保護受給者の方だったり、福祉年金等受給者であったり、児童扶養手当受給者でありましたり、七十歳以上の高齢所得者方々。これは、住民税非課税措置をされている方々ですね。平成九年の消費税引き上げ時のときには、六十五歳以上の高齢所得者方々であったりと。  

岡田康裕

2012-02-15 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

先ほど、先生障害者の雇用の問題でNPO型ということでおっしゃいましたけれども、やっぱり我が社の特例子会社もそうですけれども助成金等、あるいは福祉の、障害者福祉年金等ももらってもらっていますけれども、その最低限の社会の保障の上で、なおかつやっぱり企業として存続できて、自分たち生活が、自分たちが働いたことによって自分生活の向上があったり満足度があるということが働くことの本質だと私は考えています

中川雅之

2000-05-12 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第8号

かつては、国庫金を基本的には郵便局に送付いたしまして、郵便局の窓口を中心としまして年金証書を提示していただきまして、そのことを確認して年金給付のお金が受給者に渡るという形をとっておりましたけれども、この形は現在では福祉年金等を除きましてほとんどございません。  

吉武民樹

2000-03-09 第147回国会 参議院 予算委員会 第8号

委員から御指摘のありました福祉定期預金は、さかのぼりますと昭和四十八年の秋以降のいわゆる狂乱物価の時期に急激に物価上昇したものですから預金が目減りをした、その後金融を緩和いたしましたので今度は預貯金の金利が非常に低くなった、こういうような状況を背景にいたしまして、老齢福祉年金等受給者に対してこういう金利低下激変緩和措置として例外的、臨時的に優遇金利を適用した定期預金ということで、昭和五十年の六月

林芳正

1999-06-08 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

そこで、私どもとしては、今の介護保険の中では、なるべく低所得方々に対しては保険料を低減することが可能なような条例案制定等も予定しておりますし、また、介護費用の一割といいますけれども高額療養費制度に倣いまして一定の基準を設けるほか、特に、低所得の、福祉年金等を主体にされる方とか、あるいは市町村民税の、世帯全体としても非課税の方あるいは単独でも非課税の方等々は一万五千円くらいにするとか、いろいろな

宮下創平

1998-12-02 第144回国会 参議院 本会議 第3号

池田政調会長の言葉をかりて言えば、ポリティカルクーポンというこのような政策は、中長期的な福祉、年金等に対する国民の安心を保障するものとはおよそ無縁のものであり、政府・自民党と一部政党の無原則な政策は、国民の許容するものではありません。  私は、各自治体に老齢化人口に応じた介護保険基金(仮称)を設置したり、社民党の提案している飲食料品にかかる消費税額戻し金制度を創設したりする方が効果的であります。

渕上貞雄

1998-11-30 第144回国会 衆議院 本会議 第2号

この事業につきましては、今回の緊急経済対策一つの柱として位置づけたところでありまして、若い親の層の子育てを支援し、あるいは老齢福祉年金等受給者所得が低い高齢者層経済的負担を軽減することにより、個人消費喚起地域経済活性化を図り、地域振興に資することを期待いたしておるものであります。  長銀問題についてお尋ねがありました。  

小渕恵三

1998-11-30 第144回国会 衆議院 本会議 第2号

地域振興券についてもお尋ねがありましたが、この事業につきましては、今回の緊急経済対策一つの柱として位置づけたところでありまして、若い親の層の子育てを支援し、あるいは老齢福祉年金等受給者所得が低い高齢者層経済的負担を軽減することにより、個人消費喚起地域経済活性化を図り、地域振興に資することを期待いたしたものでございます。  緊急経済対策の効果についてのお尋ねもございました。  

小渕恵三

1998-11-27 第144回国会 参議院 本会議 第1号

また、個人消費喚起地域経済活性化を図るため、一定年齢以下の児童を持つ家庭及び老齢福祉年金等受給者等地域振興券を交付いたします。  少子高齢化が進む我が国において将来の社会世代のことを考えるとき、財政構造改革実現は引き続き重要な課題でありますが、まずは景気回復全力を尽くすため財政構造改革法を当分の間凍結することとし、そのための法案を今国会に提出いたしました。

小渕恵三

1998-11-27 第144回国会 衆議院 本会議 第1号

また、個人消費喚起地域経済活性化を図るため、一定年齢以下の児童を持つ家庭及び老齢福祉年金等受給者等に対し、地域振興券を交付いたします。(拍手)  少子高齢化が進む我が国において、将来の社会世代のことを考えるとき、財政構造改革実現は引き続き重要な課題でありますが、まずは景気回復全力を尽くすため財政構造改革法を当分の間凍結することとし、そのための法案を今国会に提出いたしました。

小渕恵三

1997-06-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第15号

今井澄君 今御説明がありましたが、例えば食事代ですと七百六十円が六百五十円に減額される対象者が十六万三千人、それがさらに五百円に減額される対象者が四万六千人、それから老齢福祉年金等の人は三百円になるわけですが、それが三万五千人、それから入院時の一部負担金の七百十円の三百円の減額も対象者が三万五千人、これ合わせても三十万かそこらなんです。  

今井澄

1997-06-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第15号

その中では、これは高齢者だけではありませんけれども、例えば福祉年金等受給者は一人当たり一万円とか、児童手当生活保護、それから社会福祉施設入所者、原爆の被爆者手当受給者に対しては一人当たり一万円出しているわけですね。それから、臨時介護福祉金ということで低所得の六十五歳以上の在宅寝たきり老人三十三万人に一人当たり三万円というものをとりあえず出しているわけですね。

今井澄

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

これは三つに分かれておりまして、生活保護世帯、それから老齢福祉年金等受給者に一万円の臨時福祉給付金を支給するということが第一点。二番目に、低所得在宅寝たきり老人等に対しまして三万円の臨時介護福祉金を支給するという点。それから三番目に、六十五歳以上の低所得者の方、住民税非課税の方でございますが、これに一万円の臨時特別給付金を支給するということとされております。

林正和

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

亀田政府委員 臨時福祉特別給付金でございますが、先生指摘のように三種類ございますけれども、まず臨時福祉給付金、これは老齢福祉年金等受給者対象でございます。一人当たり一万円、予算上の支給対象予定人員は百九十九万人。それから次に臨時介護福祉金、これは低所得寝たきり老人等対象でございます。一人当たり三万円、予算上の支給対象予定人員は約三十九万人。

亀田克彦

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員小村武君) 消費税引き上げに伴う措置のうち、給付金について御説明申し上げますと、まず第一に生活保護世帯老齢福祉年金等受給者に一万円の臨時福祉給付金を支給する、第二に低所得者在宅寝たきり老人等に対して三万円の臨時介護福祉金を支給する、第三の範晴は六十五歳以上の低所得者住民税非課税の方でございますが、に対しまして一万円の臨時特別給付金を支給することとしております。

小村武

1997-01-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第2号

三塚国務大臣 本件につきましては、二%アップすることにより五となるわけでありますが、年金生活者、立場の弱い方々に対しまして福祉給付金ということで、御案内のとおり、生活保護世帯老齢福祉年金等受給者には一万円、低所得在宅寝たきり老人に対しましては三万円、六十五歳以上の低所得者住民税非課税の方でございますが、に対しましては一万円を支給するということに決めさしていただいております。  

三塚博