2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号
厚生労働省大臣官房審議官) 吉永 和生君 政府参考人 (中小企業庁長官官房中小企業政策統括調整官) 木村 聡君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (中小企業庁経営支援部長) 渡邉 政嘉君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
厚生労働省大臣官房審議官) 吉永 和生君 政府参考人 (中小企業庁長官官房中小企業政策統括調整官) 木村 聡君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (中小企業庁経営支援部長) 渡邉 政嘉君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
政府参考人 (林野庁林政部長) 前島 明成君 政府参考人 (水産庁漁港漁場整備部長) 山本竜太郎君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 金井 昭彦君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 長井 俊彦君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣府北方対策本部審議官松林博己君、外務省大臣官房審議官松浦博司君、外務省大臣官房審議官宇山秀樹君、外務省北米局長鈴木量博君、文化庁審議官森孝之君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、農林水産省生産局畜産部長渡邊毅君、林野庁林政部長前島明成君、水産庁漁港漁場整備部長山本竜太郎君、国土交通省大臣官房審議官金井昭彦君、国土交通省大臣官房審議官長井俊彦君、国土交通省大臣官房審議官福田守雄君
北村 博文君 政府参考人 (法務省大臣官房政策立案総括審議官) 西山 卓爾君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 山内 由光君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 保坂 和人君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 迫井 正深君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) バスは不特定多数の方々が利用される公共交通機関であることから、本年一月以降、業界団体に対しまして、従業員のマスク着用や手洗いを徹底すること、一日二回検温を実施し、体調不良の運転者は乗務を中止させること、バス車内において外気導入により換気を実施すること、運転者席への防菌シートの設置や一部の座席の使用を禁止すること等により乗客と乗務員との間での感染を防ぐこと等の感染予防対策を
○政府参考人(福田守雄君) 委員御指摘いただきましたとおり、市町村の約八割では公共交通の専任担当者が不在であるとの調査結果も出ていることから、計画作りを担う市町村における人材や組織体制の不足を国の支援でどのように補っていくかが重要な課題と認識しております。
○政府参考人(福田守雄君) 先ほど御説明申し上げましたとおり、御指摘の経済同友会提言では第二種免許を保有しない一般ドライバーを前提としており、こうした一般ドライバーとタクシー事業者との関係や、旅客運送に係る運行管理、車両整備等の責任を負う主体は誰かなど、重要な点が明確ではないものと認識しております。
局長 大島 一博君 経済産業省商務 情報政策局商務 ・サービス政策 統括調整官 江崎 禎英君 中小企業庁事業 環境部長 奈須野 太君 中小企業庁経営 支援部長 渡邉 政嘉君 国土交通省大臣 官房審議官 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) トラック運送業は、緊急事態措置期間中にも国民生活や企業活動を維持するために不可欠なサービスを提供するものとして事業の継続が求められている重要なインフラであり、現在多くのドライバーなどの方々に御尽力いただいているところでございます。
政府参考人 (金融庁総合政策局参事官) 石田 晋也君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 谷 史郎君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 金井 昭彦君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
厚生労働省大臣官房審議官) 辺見 聡君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 諏訪園健司君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 井内 雅明君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 大内 聡君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
総務省総合通信基盤局電気通信事業部長竹村晃一君、出入国在留管理庁在留管理支援部長丸山秀治君、文部科学省大臣官房審議官矢野和彦君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、厚生労働省大臣官房審議官吉永和生君、厚生労働省大臣官房審議官岸本武史君、厚生労働省大臣官房審議官辺見聡君、厚生労働省大臣官房審議官諏訪園健司君、厚生労働省大臣官房審議官井内雅明君、経済産業省大臣官房審議官大内聡君、国土交通省大臣官房審議官福田守雄君
○政府参考人(福田守雄君) バス・タクシー業界への影響につきましては、その実態を把握するため、乗り合いバス二百四十者、貸切りバス七十九者、タクシー二百三十五者を抽出いたしましてアンケート調査を実施しております。 これらの結果、運送収入への影響といたしましては、高速、定期観光の乗り合いバスでは二月は約一割減少しており、三月は約三割減少の見込みとなっております。
○政府参考人(福田守雄君) 自動車運送事業では就業者の長時間労働が課題となっておりますことから、政府を挙げて長時間労働の是正に向けた取組を行っております。具体的には、平成三十年五月に策定されました政府行動計画を踏まえまして、関係省庁と連携しながら、労働生産性の向上、多様な人材の確保、育成、取引環境の適正化等の取組を推進しているところでございます。
○政府参考人(福田守雄君) 先ほど申し上げましたように、バス・タクシー事業者は極めて厳しい経営環境に直面していると認識しておりまして、委員御指摘いただきましたが、資金繰りや雇用の維持等、こういったことを早急に支援していくことが重要であると考えております。
村瀬 佳史君 特許庁長官 松永 明君 中小企業庁長官 前田 泰宏君 中小企業庁事業 環境部長 奈須野 太君 中小企業庁経営 支援部長 渡邉 政嘉君 国土交通省大臣 官房審議官 美濃 芳郎君 国土交通省大臣 官房審議官 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) トラック運送業は、平常時だけでなく、災害時におきましても緊急支援物資の輸送を行うなど、国民の生活と経済を支える重要な社会インフラとなっております。
政府参考人 (中小企業庁長官) 前田 泰宏君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (中小企業庁経営支援部長) 渡邉 政嘉君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 淡野 博久君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
聡君 政府参考人 (警察庁長官官房審議官) 高田 陽介君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 保坂 和人君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 小林 賢一君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 松浦 博司君 政府参考人 (外務省北米局長) 鈴木 量博君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣府大臣官房審議官村手聡君、警察庁長官官房審議官高田陽介君、法務省大臣官房審議官保坂和人君、外務省大臣官房審議官小林賢一君、外務省大臣官房審議官松浦博司君、外務省北米局長鈴木量博君、国土交通省大臣官房審議官福田守雄君、観光庁観光地域振興部長村田茂樹君、防衛省大臣官房長島田和久君、防衛省防衛政策局長槌道明宏君、防衛省人事教育局長岡真臣君、防衛省地方協力局長中村吉利君
食品安全審議官 浅沼 一成君 農林水産省農村 振興局農村政策 部長 村井 正親君 農林水産省農林 水産技術会議事 務局研究総務官 島田 和彦君 経済産業省大臣 官房審議官 島田 勘資君 国土交通省大臣 官房審議官 福田 守雄
健福祉部長 橋本 泰宏君 経済産業大臣官 房原子力事故災 害対処審議官 新川 達也君 経済産業大臣官 房審議官 広瀬 直君 資源エネルギー 庁電力・ガス事 業部長 村瀬 佳史君 国土交通大臣官 房審議官 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) 道路運送法におきましては、発地及び着地のいずれもが営業区域外に存する旅客の運送をしてはならないと定められております。他方、営業区域は、輸送の安全や旅客の利便等を勘案して地方運輸局長が定めることとなっており、安全性や利便性が確保されることを前提として、地域の実情に応じて柔軟に対応することが可能となっております。
藤原 朋子君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 島田 勘資君 政府参考人 (国土交通省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官) 大野 秀敏君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 寺田 吉道君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
外務省大臣官房審議官高橋克彦君、財務省大臣官房審議官住澤整君、財務省大臣官房審議官鑓水洋君、厚生労働省大臣官房審議官田畑一雄君、厚生労働省大臣官房審議官山本麻里君、厚生労働省大臣官房審議官伊原和人君、厚生労働省子ども家庭局児童虐待防止等総合対策室長藤原朋子君、経済産業省大臣官房審議官島田勘資君、国土交通省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官大野秀敏君、国土交通省大臣官房審議官寺田吉道君、国土交通省大臣官房審議官福田守雄君
藤原 朋子君 政府参考人 (農林水産省大臣官房輸出促進審議官) 渡邊 厚夫君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 米田 健三君 政府参考人 (経済産業省経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官) 鎌田 篤君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
文部科学省大臣官房審議官平野統三君、文部科学省大臣官房審議官玉上晃君、文部科学省総合教育政策局社会教育振興総括官塩見みづ枝君、厚生労働省大臣官房審議官迫井正深君、厚生労働省大臣官房審議官諏訪園健司君、厚生労働省子ども家庭局児童虐待防止等総合対策室長藤原朋子君、農林水産省大臣官房輸出促進審議官渡邊厚夫君、経済産業省大臣官房審議官米田健三君、経済産業省経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官鎌田篤君、国土交通省大臣官房審議官福田守雄君
○政府参考人(福田守雄君) まず、先ほど片山大臣も御答弁いただきましたように、自家用車を用いたいわゆるライドシェアとして、運行管理や車両整備等について責任を負う主体を置かないままに自家用車のドライバーのみが運送責任を負う形態で旅客運送を有償で行うことにつきましては、私どもといたしまして、安全の確保や利用者の保護等の観点から問題があり、極めて慎重な検討が必要という考えでおります。
○政府参考人(福田守雄君) 今ほどもお話しいただきました中にもありましたが、自発的な謝礼ということでございますので、支払われる方が自発的に謝礼としてお支払いになったかどうかということでございます。
○政府参考人(福田守雄君) 自発的にといった部分は意思でしょうし、そういった趣旨でお支払いになるというものでございます。
○政府参考人(福田守雄君) 委員御指摘のクルーにつきましては、自家用自動車による運送において、利用者が運転者に対し実際の運送に掛かるガソリン代や道路通行料のほか、謝礼を支払う形態であると承知しております。このような形態につきましては、道路運送法における許可又は登録を要しない運送の態様についての通達に沿った対応が求められております。
○政府参考人(福田守雄君) 先ほど来御質問にお答えいたしておりますように、あくまで自発的に謝礼の趣旨の金銭等が支払われた場合には許可又は登録は不要でございまして、例えばのことで先ほどのケースを申し上げましたけれども、いずれにしましても、国土交通省といたしましては、個々具体的な行為が有償の運送として許可、登録を要するか否かにつきまして、最終的にはそれぞれの事例に即しまして個別に総合的な判断を行うことが
○政府参考人(福田守雄君) 謝礼としてお支払いになるということでございますので、それは両者間の、運送サービスを提供するといいますか、それと、運送をする者とそこを利用する人との関係でございますので、特段の報告は要しないということでございます。
庁資源・燃料部長) 南 亮君 政府参考人 (資源エネルギー庁電力・ガス事業部長) 村瀬 佳史君 政府参考人 (特許庁長官) 宗像 直子君 政府参考人 (中小企業庁長官) 安藤 久佳君 政府参考人 (中小企業庁次長) 前田 泰宏君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 福田 守雄
財務大臣官房長 矢野 康治君 財務省主税局長 星野 次彦君 財務省関税局長 中江 元哉君 財務省理財局長 可部 哲生君 財務省国際局長 武内 良樹君 国税庁次長 並木 稔君 中小企業庁事業 環境部長 木村 聡君 国土交通大臣官 房審議官 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) 国土交通省では、自動車安全特別会計の積立金を財源として交通事故被害者の救済事業等を実施しております。具体的には、被害者のニーズを踏まえまして、重度の脳障害の方への高度な治療を行う療護施設の設置、運営、短期入院・入所の受入れ体制の充実、介護料の支給等を行っているところでございます。
田畑 一雄君 厚生労働大臣官 房審議官 渡辺由美子君 農林水産大臣官 房輸出促進審議 官 渡邊 厚夫君 経済産業省商務 情報政策局商務 ・サービス政策 統括調整官 江崎 禎英君 国土交通大臣官 房審議官 福田 守雄
○政府参考人(福田守雄君) 外国人留学生につきましては、出入国管理及び難民認定法に基づき、一定の範囲内で就業が認められる制度となっていることと承知しております。こうした制度の下で、トラック運送事業者の中には、荷物の仕分作業等におきまして外国人留学生が就業しているところもあると承知しております。
○政府参考人(福田守雄君) 委員の御指摘のように、業界におきまして人手不足の状況があるというふうに認識しておりまして、そういう中で、先ほど御答弁申し上げましたように、制度の下で荷物の仕分作業等について就業していただいている実態があるというふうに承知しております。