運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

さらに、国際協力に向けて、海外専門家等福島第一原発廃炉を知ってもらうために、福島第一廃炉国際フォーラム原賠廃炉機構開催をしておりますし、研究開発に関しましては、福島廃炉研究に関する国際ワークショップ、これを日本原子力研究開発機構開催をしております。  今後も、廃炉作業を安全に効率的に進めていくために、海外の知見も活用しつつ取組を進めていく所存でございます。

新川達也

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

福島、廃炉処理、このロードマップについては、国、経産省が責任を負っているということは確認させていただいておりますが、福島の映画も見まして、吉田さんが亡くなられてまことに残念ですが、その現場、ことしも入って、処理水を中心に見させていただきました。タンクがずらっと並んでいます。

杉本和巳

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

原発特定技能外国人 東電福島廃炉受け入れ」と。この報道を受けて、夕刊各紙が同じような報道を行いました。あるいは、翌朝にも同じような報道を行いました。例えば東京新聞、「廃炉特定技能外国人 東電方針安全策懸念」、あるいは日本経済新聞の夕刊だと、「東電原発に「特定技能外国人」、「廃炉特定技能外国人 福島第一 東電受け入れ方針」、これは産経新聞ですが。  

有田芳生

2017-04-28 第193回国会 衆議院 外務委員会 第12号

技術力維持については浅田先生と私は同意見で、技術維持しないと、国内の廃棄物問題、福島廃炉問題を考えても、今後三十年、四十年、技術力が必要なわけですね。ただ、それが輸出で本当に維持できるかどうか、あるいは、だからといってどこにでも輸出していいというわけではありません。その意味では、技術力維持を理由にインドに原子力を輸出するということは私は反対であります。

鈴木達治郎

  • 1
share