運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

三年のときはキャプテンやって、県大会全部優勝して、東北大会で優勝して、福島国体東北代表で私は出た。で、冬はアイスホッケー、スケート履いて。一年生からインターハイ、国体へ出たんですよ。  だから、よく勉強する暇あったなってみんなに言われるけど、しなかったから良かったんだ、これ。こっちの方が鍛えられましてね。

田名部匡省

1993-11-10 第128回国会 衆議院 建設委員会 第1号

お話がございました平成七年度の福島国体ということでございますが、私どもといたしましても、磐越自動車道福島県内につきまして、東北縦貫自動車道から東側に、また常磐自動車道から西側にというような形で供用を図っていきたいというふうに考えておりますが、この福島国体までにすべての区間を完了するというのは難しいようでございますけれども、できる限り長い区間が供用されるように、積極的に事業の推進に取り組んでまいりたいというふうに

藤川寛之

1991-11-13 第122回国会 参議院 決算委員会 第1号

しかし、平成二年度末で県債借入残高が、五千三百億円と依然増高しており、今後、その償還が多額に上り、また、平成五年三月の開港を控えた福島空港建設事業、同年四月に開学予定県立会津大学(仮称)、七年に開催される福島国体のための準備のほか、二十一世紀に向けた社会基盤整備高齢化社会を踏まえた県民福祉の向上のための施策など、今後、多額財政支出が見込まれており、このため、財源の充実確保財政基盤の強化とともに

会田長栄

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第3号

先ほど申し上げましたとおり、平成七年には福島国体も行われるわけでございますが、東北自動車道、東北新幹線、磐越自動車道あるいは常磐自動車道など高速交通網と結ぶアクセスの整備を進めながら、近くて便利な、そして利用しやすい空港にするよう、平成五年三月開港に向け県民一体となって努力をいたしているところでございます。  

増子輝彦

  • 1