1947-12-09 第1回国会 衆議院 本会議 第75号
旧小倉鉄道拂下に関する請願(長尾達生君外二名紹介)(第三三八号) 第五九八 松戸、水戸間電化促進の請願(原彪君外十四名紹介)(第三三九号) 第五九九 鉄道運賃の学生優待に関する請願(松本淳造君紹介)(第三四〇号) 第六〇〇 邊富内線速成並びに十勝側分岐点を清水とするの請願(高倉定助君外二名紹介)(第三四一号) 第六〇一 天塩沿岸鉄道速成の請願(坂東幸太郎君紹介)(第三六七号) 第六〇二 直方、福岡間國営
旧小倉鉄道拂下に関する請願(長尾達生君外二名紹介)(第三三八号) 第五九八 松戸、水戸間電化促進の請願(原彪君外十四名紹介)(第三三九号) 第五九九 鉄道運賃の学生優待に関する請願(松本淳造君紹介)(第三四〇号) 第六〇〇 邊富内線速成並びに十勝側分岐点を清水とするの請願(高倉定助君外二名紹介)(第三四一号) 第六〇一 天塩沿岸鉄道速成の請願(坂東幸太郎君紹介)(第三六七号) 第六〇二 直方、福岡間國営
請願(長尾達生君 外二名紹介)(第三三八號) 六四 松戸、水戸間電化促進の請願(原彪君外九 名紹介)(第三三九號) 六五 鐵道運賃の學生優待に關する請願(松本淳 造君紹介)(第三四〇號) 六六 邊富内線速成竝びに十勝側分岐點を清水と するの請願(高倉定助君外二名紹介)(第 三四一號) 六七 天鹽沿岸鐵道速成の請願(坂東幸太郎君紹 介)(第三六七號) 六八 直方、福岡間國營
次に直方、福岡間國營バス運輸開始の請願の件について御説明申し上げたいと思います。直方市と福岡市とを結んで初めて直方線は完成いたしますので、昭和十八年の二月一日に本線を開設いたしました當時から連絡を考えておつたのでございますが、犬鳴峠の隧道が完成いたしまして、道路が整備いたしました暁におきまして實施を考慮いたしたい。かように考えております。
次に直方、福岡間國營バス運輸開始の請願の要旨を申し上げます。直方市より宮田町を經て福岡市に至る路線は、日本石炭の寶庫である筑豊炭田と、福岡縣の政治文化の中心地たる福岡市とを連繋する唯一の交通路である。ついては産業の進展上、また文化の向上にも至大の影響ある點に鑑み、筑豊炭田の中心都市直方市と福岡市との間に國營バスを運轉されたいというのであります。
日程三二、直方、福岡間國營バス運輸開始の請願、淵上房太郎君紹介、文書表第三七〇號。日程三三、松本より二路線に、明科より二路線に、及び山清路、上田間に國營バス運輸開始の請願、松田甲子七君紹介、文書表第六三七號を一括上程いたします。代理説明者井谷正吉君。
山形、鶴岡鐵道敷設の請願(松浦東介君紹 介)(第九四一號) 四〇 矢島鐵道の損害賠償に關する請願(村上清 治君外一名紹介)(第九五〇號) 四一 一戸、岩泉間國營バス運輸開始の請願(山 本猛夫君紹介)(第九五五號) 四二 荒谷前驛を一般に變更の請願(山本猛夫君 紹介)(第九五六號) 四三 柏木平、遠野間改軌工事促進の請願(山本 猛夫君紹介)(第九五七號)四四 直方、福岡間國營
○正木委員長 質疑がなければ日程を變更して、四四、直方、福岡間國營バス運輸強化の請願、淵上房太郎君紹介、文書表番號第九六五號。淵上房太郎君。
原彪君外 九名紹介)(第三三九號) 四四 鐵道運賃の學生優待に關する請願(松本 淳造君紹介)(第三四〇號) 四五 邊富内線速成竝びに十勝側分岐點を清水 とするの請願(高倉定助君外二名紹介)(第三 四一號) 四六 連合軍の拂下げ自動車による國營自動車 運營に關する請願(堀川恭平君紹介)(第三六 一號) 四七 天塩沿岸鐵道速成の請願(坂東幸太郎君 紹介)(第三六七號) 四八 直方、福岡間國營
増田甲子七君紹介)(第九 三九號) 山形、鶴岡間鐵道敷設の請願(松浦東介君紹 介)(第九四一號) 矢島鐵道の損害賠償に關する請願(村上清治君 外一名紹介)(第九五〇號) 一戸、岩泉間國營バス運輸開始の請願(山本猛 夫君紹介)(第九五五號) 荒谷前驛を一般驛に變更の請願(山本猛夫君紹 介)(第九五六號) 柏木平、遠野間改軌工事促進の請願(山本猛夫 君紹介)(第九五七號) 直方、福岡間國營
松戸、水戸間電化促進の請願(原彪君外九名紹 介)(第三三九號) 鐵道運賃の學生優待に關する請願(松本淳造君 紹介)(第三四〇號) 邊富内線速成竝びに十勝側分岐點を清水とする の請願(高倉定助君外二名紹介)(第三四一號) 連合軍の拂下げ自動車による國營自動車運營に 關する請願(堀川恭平君紹介)(第三六一號) 天鹽沿岸鐵道速成の請願(坂東幸太郎君紹介) (第三六七號) 直方、福岡間國營