運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-08-27 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

○河野(正)委員 この現在地が狭隘なのは、当時の反対の中でも、狭隘じゃないですか、しかも福岡城ですから文化財ですよ、そういうことで県の教育委員会を初めとして絶対反対だという行政側の判断ですよ。それをあなたの方は強行したのですよ。今さら狭隘でございますから移るのですと言ったって、それは話が合わぬでしょう。  

河野正

1971-09-09 第66回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

内田善利君 聞くところによれば天草四郎陣中旗もどこにあるかわからないような話題になっておりますが、文化庁のほうでははっきり所在していらっしゃると思うのですけれども、こういったことが起こるのもやっぱり九州に博物館がないからではないか、私はこのように思うのですけれども、その他福岡城のやぐら等とか、福岡城ごらんになったと思うのですけれども、電車通りから見れば平和台球場で見えないし、あるいは陸上競技場

内田善利

1971-09-09 第66回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

説明員安達健二君) 福岡城につきまして私どもといたしましてはその保存をはかると同時に、環境を整備していきたいという基本的な方針でごございまして、その中で不用になったものとかあるいは移ることの可能なものにつきましては順次これを移っていただいて整備をするということでございまして、いまお話の出ておりますような福岡城の南丸に位置するところの多聞やぐらにつきましては、西日本短期大学の建物があったわけでございますが

安達健二

1964-02-20 第46回国会 参議院 文教委員会 第8号

あるいは福岡市の福岡城鴻臚館の問題についても質問があったわけであります。この中で全く解決をいたしましたと申しますか、保護の立場から解決をいたしましたのは西陵古墳だけだと言ってよろしいのではないかと思うわけであります。残念ながらその他のものにつきましては、これが破壊されるという状況になっておるわけであります。

小林武

1959-09-21 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第4号

というのは、前回委員会のときに私が質問しておりました福岡城地あるいは鴻臚館跡の問題ですね。その後新聞でも御承知のように、県教育委員会がいろいろ努力したけれども、やはり文化財保護委員会は現在の県教育委員会方針のもとでは文化財保護の責任が持てないというので事態が解決しないで、知事にあっせんを頼んだけれども、なお知事は現在のような状況の中ではあっせんできないと断わって行き詰まっておる。

豊瀬禎一

1959-08-31 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

で、このことは、原則としては悪かったとおっしゃっておるんですが、私が言っているのは、過去のことと同時に、今起っている福岡城土塁破壊の問題、あるいは薬科大学の問題、これはまだ現状維持の問題でないから、そう大きな問題でないと思いますが、森山さんの死の問題——森山さんの問題は先にお答えになりましたから、今起っている福岡市当局によるところの土塁破壊の問題に対して、文化財専門委員会全員欠員という中で、福岡県教育委員会

豊瀬禎一

1959-08-31 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第2号

豊瀬禎一君 扱い方はそれでけっこうですが、局長さんにお願いするというか要望しておきたいのですが、現在福岡城土塁破壊の問題で、一方では復旧しようとしておるし、一方では旧状のいろいろな問題で混乱しておりますので、次から次に福岡城址等現状破壊されようとしておりますので、御多忙のときと思いますけれども、できるならば次回にこれを取り扱う前に現地視察に、前回もどなたかがおいでになったらしいのですが、今ここでその

豊瀬禎一

  • 1
share