運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-26 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、福井県立大学木村参考人は、問題の質、受験生の解答、採点自己採点、それぞれの段階に深刻な問題があり、その原因は、大量の記述答案短期間採点するという無理にほぼ尽きることを指摘されました。  さらに、日本大学紅野参考人からは、大学入学共通テスト記述式試験には、制度上の問題、内容上の問題、試験形式が後に与える長期的影響があると説明をいただきました。  

横沢高徳

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

先日の参議院参考人質疑の中で、福井県立大学教授木村小夜さんが、各大学が行う個別試験では、規模はさまざまですが、作問者採点全般に責任を持ち、一堂に会して採点をする、採点中に基準の訂正が必要となれば全体を見直すのは当然で、枚数が限られているからこそそれはできます、また、記述採点者作問者と同じレベルで出題意図理解し、出題採点は一体であることが大前提です、採点基準というのは、あくまでも出題意図

畑野君枝

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

出席いただいております参考人は、全国高等学校長協会会長萩原聡さん、日本私立中学高等学校連合会会長学校法人富士見丘学園理事長富士見丘中学高等学校校長吉田晋さん、福井県立大学学術教養センター教授木村小夜さん及び日本大学文理学部教授紅野謙介さんでございます。  この際、参考人皆様一言御挨拶を申し上げます。  本日は、大変御多忙のところ御出席を賜り、誠にありがとうございます。  

吉川ゆうみ

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

事務局側        常任委員会専門        員        戸田 浩史君    参考人        全国高等学校長        協会会長     萩原  聡君        日本私立中学高        等学校連合会会        長        学校法人富士見        丘学園理事長        富士見丘中学高        等学校校長    吉田  晋君        福井県立大学

会議録情報

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

木村参考人と、あと紅野参考人に改めてお聞きしたいんですけれども、それぞれの参考人の、木村参考人の場合は、福井県立大学では活用する方向で何かこの課題解決をしていこうというふうにされているという理解でいいんでしょうか。それと、あと紅野参考人の方は、日本大学の方はどちらかというとネガティブな、除外するような方向で検討されているという理解でいいということでしょうか。改めて確認させていただければと思います。

佐藤啓

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは私の言葉ではなくて、福井県立大学学長をやり、京都大学名誉教授だった祖田修先生言葉であります。意識を持って腰を据えて地域に根をおろす、着土でございます。  次のページをお開きください。  そういう中で、私は、協同の力といいますか、そういうものの有用性ということで、これは単純な図ではございますけれども、寿命が延びる、医療とか衛生等々の関連の進捗の中で延びる。

小松泰信

2016-04-01 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

これは福井県立大学が調べた資料であります。  敦賀原発一号機を建設したときの総工費に占める各パーツの予算、そして右側は、美浜一、二号機の総工費に占める各項目の予算であります。注目したいのは、寄与度という欄が、マル三角バツ、あると思うんです。マルというのは、地元企業に大いに関係がある。三角というのは、少しはある。バツというのは、ほとんど関係がない。

藤野保史

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

           尾崎 春樹君    参考人    (北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表)     飯塚 繁雄君    参考人    (北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長)   増元 照明君    参考人    (北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長)        西岡  力君    参考人    (特定失踪者問題調査会代表)           荒木 和博君    参考人    (福井県立大学教授

会議録情報

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

中津川委員長 本日は、参考人として、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表飯塚繁雄君、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長増照明君、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長西岡力君、特定失踪者問題調査会代表荒木和博君、福井県立大学教授北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長島田洋一君及び特定失踪者拉致認定訴訟原告代表竹下珠路君、以上六名の方々に御出席をいただいております

中津川博郷

2012-05-29 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

北朝鮮による拉致問題等に関する件の調査のため、来る六月一日金曜日午前九時三十分、参考人として北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表飯塚繁雄君、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長増照明君、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長西岡力君、特定失踪者問題調査会代表荒木和博君、福井県立大学教授北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会会長島田洋一君及び特定失踪者拉致認定訴訟原告代表竹下珠路

中津川博郷

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

本年、我が県においても、福井県立病院に陽子線がんセンターが開設され、三月より陽子線治療が本格的に開始されます。我が県には、国内で最多の原子力発電所が稼働しております。地球温暖化防止クリーンエネルギーへの転換が早急な課題として大きく取り上げられる中で、長年にわたり、政府原子力政策に対して、県民の理解や協力を得ながら最大限努力してきた我が県に対しての地域振興策がまだまだ不十分だと思われます。  

齊藤愛夫

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

二〇〇六年には米国の下院の公聴会において、救う会の副会長である福井県立大学教授島田洋一さんが、拉致被害者は少なくとも十二か国に及ぶと意見陳述をされております。これは脱北者の証言を基にしたものであり、また、拉致被害者で帰国した曽我ひとみさんの夫であるジェンキンスさんの手記の中にもタイ人女性拉致被害については書かれているところであります。  

岡田広

2006-06-02 第164回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、島田福井県立大学教授からは、特定失踪者調査、捜査については、帰国した拉致被害者に情報を求めるなど積極的に動く必要がある旨の発言がなされました。  以上が今回の調査の概略でありますが、最後に、昨年十二月の委員派遣は天候不良のためやむなく中止をいたしましたが、今般、再度の調査に当たり、石川、福井両県、小浜市始め御対応いただきました皆様方に心より感謝を申し上げます。  

末松信介

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

山本利男君、福井県立大学教授島田洋一君、弁護士岩淵正明君、弁護士松田智美君、大学教授鴨野幸雄君、以上五名の方々でございます。  なお、本日、意見陳述者として出席をお願いしておりました蓮池ハツイ君から、諸般の事情により出席できないとの申し出がありましたので、御了承を願います。  それでは、山本利男君から御意見をお述べいただきたいと存じます。

中山太郎

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

地方公聴会は、五月十二日午後、金沢市の金沢全日空ホテルの会議室において、日本国憲法について、特に非常事態憲法統治機構あり方及び基本的人権保障あり方をテーマとして開催し、まず、中山団長から今回の地方公聴会開会の趣旨及び本調査会におけるこれまでの議論の概要の説明派遣委員及び意見陳述者の紹介並びに議事運営の順序を含めてあいさつを行った後、山本利男君、福井県立大学教授島田洋一君、弁護士岩淵正明

仙谷由人

2003-05-29 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

出席者  (1) 派遣委員       座長 中山 太郎君          中川 昭一君   葉梨 信行君          桑原  豊君   仙谷 由人君          遠藤 和良君   一川 保夫君          春名 直章君   金子 哲夫君  (2) 現地参加議員          奥田  建君  (3) 意見陳述者       無職          山本 利男君       福井県立大学教授

葉梨信行

2002-11-12 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

先日も、参考人意見聴取で、私が、覆砂は有明海では効果がないのではないかと質問したのに対し、与党推薦中村充福井県立大学名誉教授は、おっしゃるとおりと認めております。  このように、覆砂は、実際の経験によっても、専門家意見を聞いても、効果は極めて疑問視されている。この際、覆砂最優先を再検討すべきではないか、お尋ねいたします。

小沢和秋

2002-11-07 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

      後藤  斎君    佐藤謙一郎君       津川 祥吾君    筒井 信隆君       鉢呂 吉雄君    堀込 征雄君       山内  功君    江田 康幸君       高橋 嘉信君    小沢 和秋君       中林よし子君    菅野 哲雄君       山口わか子君     …………………………………    農林水産大臣政務官    熊谷 市雄君    参考人    (福井県立大学名誉教授

会議録情報

2002-11-07 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

本日は、本件調査のため、参考人として、福井県立大学名誉教授中村充君、元長崎県小長井町漁業協同組合組合長理事森文義君、諫早市長吉次邦夫君、愛知大学経済学部教授宮入興一君、以上四名の方々に御出席をいただき、御意見を承ることにいたしております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

小平忠正

2002-11-01 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

福井県立大学のケースについてお話がございました。これは総合的に支援策を講じていかなきゃいかぬと考えておるわけでございますが、福井県立大学は、受け入れの方向の場合にはどういうことができるかということを今検討いたしているわけでございます。これは、大学自主的判断、取り組み、これにまつ、これを評価していきたいというふうに思っておるところでございます。  

河村建夫

2002-11-01 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

山谷委員 ぜひとも、そのようなきめ細かい、自治体それから大学などとの連携も考えながら、御支援をお願いしたいというふうに思うのですけれども、福井県立大学の場合は、希望の場合は入学授業料減免措置を予定しているということでございますけれども、このような自治体の動きについて大臣はどのような御見解をお持ちか、また国としてどのような措置をお考えか、お聞きしたいと思います。

山谷えり子

2000-05-16 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第20号

参考人大塩まゆみ君) 福井県立大学の大塩でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  私は、社会福祉の分野から海外の家族手当日本児童手当について研究した立場として見解を述べさせていただきたいと思います。  資料を準備いたしましたので、どうぞごらんください。  まず、児童手当についてなんですけれども、児童手当は御承知のように一九七一年に最後社会保障として成立しました。

大塩まゆみ

2000-05-16 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第20号

       文部省高等教育        局長       佐々木正峰君        厚生省児童家庭        局長       真野  章君    参考人        日本社会事業大        学学長      京極 高宣君        東京大学社会科        学研究所教授   大沢 真理君        神戸大学発達科        学部教授     二宮 厚美君        福井県立大学

会議録情報

2000-05-16 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第20号

日本社会事業大学学長京極高宣君、東京大学社会科学研究所教授大沢真理君、神戸大学発達科学部教授二宮厚美君、福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科教授大塩まゆみ君、以上の方々でございます。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、当委員会に御出席をいただき、まことにありがとうございます。  

狩野安

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

京都産業大学外国語学部教授須藤眞志君ジャーナリスト小林巌君、福井県立大学経済学部助教授島田洋一君、岡本弘君、金沢大学教育学部助教授岡田正則君、敦賀原子力懇談会委員吉村清君、以上の方々でございます。  それでは、まず初めに、須藤眞志君から御意見をお述べいただきたいと存じます。

中山寛治

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

木島日出夫君  (2) 現地参加議員       辻  一彦君    北沢 清功君  (3) 政府側出席者         内閣審議官 高見澤將林君         防衛庁長官官房防衛審議官 河尻  融君         外務大臣官房審議官 田中 信明君  (4) 意見陳述者         京都産業大学外国語学部教授 須藤 眞志君         ジャーナリスト 小林  巌君         福井県立大学経済学部助教授

山崎拓

  • 1
share