運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

における絹業維持発展のために、それらの絹業者生産農家と結びついてウイン・ウインの関係をつくっていただくということのためには、やはり日本の伝統文化であります絹織物などの絹製品を維持していかなきゃいけない、発展していかなきゃいけない、そういう問題意識実需者に優遇的な措置を講じ、実需者以外については委員がお話しのようにキログラム六千九百七十八円の高い関税を課するということ、実質的にはそのような輸入禁止的関税

若林正俊

1992-02-20 第123回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そこで、じゃ一部入れたらどうですか一全部とは言わないが、いわゆる部分開放といいますか少しは、全部入れろなんてだれも言わないんだから、一部入れたらいいじゃないですかということをめぐって、その入れ方について、純然たる部分的なものがいいのか、一方において、関税化という旗は下げないがその旗の中で、ある特定の何%という小さな数字だけは関税を低くするが、それ以上は、禁止的関税と言っちゃまた語弊があるんでしょうが

渡辺美智雄

1967-12-14 第57回国会 衆議院 予算委員会 第5号

したがって、用途等について抱き合わせをどうするか、あるいは二次関税の二五%というのはほとんどわれわれから見ていままでは禁止的関税であったのですけれども、さっき申しました世界のトウモロコシの下落に伴って、これでは効果がなくなってきた。そこで、五〇%説も出ておるわけでありますが、いまそういうことを前提といたしまして、私どものほうでも鋭意検討中でございますから、近く方向を出したいと思います。

倉石忠雄

  • 1
share