運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-04-11 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○坂本(剛)委員 現状を分析しながらこの収支採算性というものを算出するのでしょうけれども、実は私は、運輸省が三、四年前につくったお祭り法案とか、さまざまな観光資源開発あるいは郷土芸能保存育成法案とか、いろいろなものをつくっているのですが、あれらがこういう全国各地区の振興発展とこの新幹線の導入とどんな結びつきがあるのか、全然そういうものを考えなしに全く単独に計算しているのでは、あるいは整備をやっているのでは

坂本剛二

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

ただ、本法については大変長たらしい名前がついているのですが、俗称でお祭り法案と聞いておるのですけれども、お祭りを大事にし、それを地域活性化につなげようとして全国各地いろいろ創意工夫を凝らしながら、そしてまた地域の方々の活力を出してそれでお祭りづくりをしよう、あるいは伝統芸能を伝承しこれを発展させよう、それぞれに努力をしていることは言うをまたないわけであります。  

佐々木秀典

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

都道府県だけでさっさとつくられる場合、各種の審議会懇談会あるいは知事の私的諮問機関等をつくりながらやるとか、要するにお祭り法案ですから、できたら、先ほど奥田大臣はいわゆる泥臭さということを主張されましたが、やはり私はそれは大切なことだと思います。  そうするとかなりの面で、そういう従来の極めて洗練された人だけじゃなくて、やはりいろいろな方から意見を聞くという機会も必要なことだろうと思う。

安田修三

1992-05-22 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

○安田(修)委員 大変ユニークな法案が出てまいりまして、そこで国会もワッショイワッショイやっておればいいのでしょうけれども、何か役所の方がちょっとはしゃぎ過ぎの感がありまして、かなり新聞報道でも前からお祭り法案と出ました。名前伝統芸能とかた苦しいけれども、俗称がお祭り法案ところが中身は、どう言いましょうか、なかなかちょっと雲をつかむようではっきりしないところもある。

安田修三

  • 1