運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
321件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

二〇一七年総選挙では、甲賀市選管が、投票総数より開票した票数が少なかったため、無効票となる白票を水増ししてつじつまを合わせ、後で見つかった未集計の投票用紙を焼却処分していた。  現行憲法下でこのようなことはなかったのに、この五年間に開票不正が三回も起きております。  

塩川鉄也

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

北海道の、ちなみに三名区で徳永さんと私と二つ、票数あれすれば少ないんですけれども、取れたんです。私は、もうこんなこと言ったら時間がなくなっちゃうからあれだけれども、徳永さんと違って、私は、おまえはもう悪名も高いから組織、団体は要らぬべというふうに言われて、ひたすら農民の個人のところを回ってきました。そうしたら、皆さん、農協とか漁協にも行ったら、みんな私の言うことにうなずいてくれました。

鉢呂吉雄

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

その一票たりとも票数に反映されないということは決してあってはならないことなんです。本当に非常に民主主義の根幹を揺るがすこの大きな問題に対して、大臣の方、再発防止、二度とあってはいけないということで、ほかの市町村も含めて全国に強くメッセージや、また御対応についてのお考えをお聞かせいただきたいと思います。

松田功

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

特に、ドイツはEUとつながっているわけでありますから、特に標準化をするに当たっては国の票数も多いわけでありまして、そういう意味で、ドイツともハノーバー宣言というのに署名をしてきまして、このIoT、第四次産業革命分野日独国際標準化分野で連携をしていくということも決めさせていただいたわけであります。  

世耕弘成

2018-03-23 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

いざというときには、彼らはぱっと、国別で投票するとすごい票数も持っていますから、標準化をリードするだけの力も持っているというふうに思っています。  そういう中で、今、標準化の役割が、単なる技術的に標準を整えるというだけではなくてマーケットを獲得するためのツールへと拡大しているというふうに思っていますので、この標準化には戦略的に取り組んでいくことがますます重要だと思っています。  

世耕弘成

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

しかも、その票数の差はたった二十六票差で、地域政党日本維新の会の方が当選した。  これ、全く関係ないんですね、関係ないんです。でも、こういったことが起こってしまったので、これを防止する法案を是非出すべきだということで今検討しておりまして、こういった公職選挙法、是非変えるべきだと思うんですが、野田総務大臣、どのように思われますでしょうか。

東徹

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

したがって、二国間外交の積み重ね、できるだけたくさんの人を味方に付けて、日本が出す北朝鮮非難決議、できるだけ票数が減らないようにする、多くの国が日本をサポートしてくれるように持っていくという場でございます。さっき枠組みとおっしゃった、そのとおりでございますので、この枠組みをできるだけ有効に使うためには、二国間を使いながらこれを持っていくということではないかなと思います。  

藤崎一郎

2016-03-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

そういう場合に、票数は八票になるわけですよね、もしお一人いらっしゃらなければ。四対四になっちゃう。そういった場合はこれどうなるんでしょうかね、その辺、ちょっとお知らせいただきたい、お聞かせいただきたいと思うんですけれども。

白眞勲

2016-02-17 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

政党の得票がなくなった場合は、単純に票数の多い人から当選するというようなことでやっていまして、基本的には政党のその順位順になるんですけれども、やはり有権者によって、この人は当選させたいということで票が十分集まった人に関してはその順位を変えて当選することは可能であると、ある種の折衷案でありますけれども、そういうことが一九一九年よりずっと行われてきています。  

日野愛郎

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

別に支持がふえているわけじゃないんだ、票数はそんなに、野に下ったときの票よりも減っているわけですからね。それと、しかも、個人献金は全くふえていないんですよ。ですから、何か支持がふえている中でお金もふえた、そんな実態はないということだけは言っておきたいと思うんです。  そんなことを言うんだったら、本当に個人献金をきちっと集めて、どうだと言ってみたらどうだと私は思うんですよね。

穀田恵二

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

政府参考人齋木尚子君) 国際コーヒー機関における各加盟国分担金の額は、その加盟国の有する票数が全ての加盟国票数の合計に対して占める割合に比例して決定をされることになっております。加盟国は毎年、会計年度初日、これは十月一日でございますけれども、この会計年度初日当該会計年度に係る分担金を支払う義務がございます。  

齋木尚子

2014-11-17 第187回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

難波奨二君 この事件をめぐる裁判におきまして、高松地裁証人尋問では、市職員は、票数が合わないときには白票を水増しすると三十年ほど前に聞いたであるとか、昨年の選挙白票を増やす不正について選挙管理事務局長が同意していたなどとの驚くべき証言をなされているわけですね。  

難波奨二

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ところが、今回は、多数決を基本とするけれども、票数の分布を書くことも可とする、こういうふうになっています。  しかも、取りまとめの判定をするのは、私たちのときには、その場できちんと政務が、政治的な判断ができるように副大臣政務官取りまとめはこうですというふうにしていました。ところが、今回、安倍政権においては、取りまとめ役外部有識者なんです。

大串博志

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

というのは、彼らは票数を持っている。若者の方は票がないということで、特に若者は持っていないということで、どうしても政治的に言うと若者の方の支出を減らそうというふうになってしまうと私は思っているんです。  極論すると、私なんかは子供を持っている母親に二票を与えろというぐらいの極端な意見も持っているんですけれども。

藤巻健史

2012-05-23 第180回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

これは、中選挙論者の方に申し上げたいことは、中選挙区にすれば小選挙区よりも競争は緩くなると思っているかもしれませんが、つまり、現状、一つの事務所で済んでいるところを三カ所にふやさなきゃいけないというふうに、お金の面では相当厳しくなるし、さらに同士打ち、つまり、中選挙区で政党票数を分けることができる国もあるんですが、日本の場合には政党がそれをコントロールできません。

曽根泰教

2011-07-29 第177回国会 衆議院 外務委員会 第15号

二〇〇八年の協定改正では、新興国途上国投票権及び参加を強化する目的で、総投票数のうち、出資額関係なく各加盟国に平等に配分される基本票数を増加させる改定を行った。しかし、新興国及び途上国発言権というのはわずかばかり高まりましたが、引き続き先進国が半数以上の票を占めて、米国を中心とする先進国主導IMF意思決定人事運営を大きく変えるものにならなかった。

笠井亮

2009-07-09 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

改正案は、政党交付金の増額の検討を盛り込んでいるわけですが、配分のあり方について、現行制度は、一定の期間に行われた国政選挙で得た議席数、獲得票数いわゆる選挙の成果を根拠にして交付金を交付しています。ところが、ドイツ欧州議会では、小規模政党政党活動を保障する観点から、要件を満たした政党には一定割合均等割で交付する仕組みになっています。

菅野哲雄

2009-07-09 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

それで、この公的助成配分の仕方でございますけれども、菅野委員御指摘のとおり、ほかの国、ドイツ欧州議会、スウェーデン、それからオーストラリア等では、その直近の選挙票数とかいうのだけじゃなくて、少数政党をちゃんと存続させなければいけないということで均等割というのを設けているのは我々も承知しております。

篠原孝

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

理事浅尾慶一郎君退席、委員長着席〕  今回の協定改正によりまして、各国の基本票は、票数ではなく総投票権数に占める基本票割合で規定されることになるわけでございますが、これによりまして、これまで増資が行われるたびに低下をしていた総投票権数に占める基本票割合が、今後は増資が行われましてもこの基本票割合一定の五・五%に保たれることになりますので、国際金融機関において途上国一定発言権を確保すると

中曽根弘文

2009-07-02 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

今回の基本票数の増加は、IMF現状の三倍の七百五十票、世銀の場合は二倍の五百票にするものですが、それでも総投票数の約五・五%にとどまっているわけですね。  日本政府としては、この発言力の拡大を求める途上国の主張をどのように評価をして、そして今後、改革の必要性ということをどのように認識をされているでしょうか。

井上哲士

2009-06-11 第171回国会 衆議院 本会議 第38号

次に、国際通貨基金における投票権及び参加を強化するための国際通貨基金協定改正及び国際通貨基金投資権限を拡大するための国際通貨基金協定改正の主な内容は、国際通貨基金の機能を強化するため、総投票権数に占める基本票数割合を現在の二・一%から五・五〇二%に増加させること、投資勘定等において保有する通貨基金決定する投資のために使用できるようにすること等であります。  

河野太郎