運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

この地図を見ますと、都市再生緊急整備地域、第一次指定の東京都のを見ますと、例えば秋葉原・神田地区ここにも随分古いマンションがたくさん建っておるなと思いますし、環状二号線新橋周辺・赤坂・六本木地区、この辺りもマンションだらけですよ。古いのたくさんありますから、そういう希望者がどんどん増えてくると思うんです。

山下八洲夫

1991-11-20 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

東京で言えば神田地区とかさまざまなところがあるようですけれども、そういうことで既成の商業集積地に対してこれまで行ってきた近代化投資がむだになっているということも指摘されておりますし、そういうことを含めて、この歯抜け状態を改善するためにどのようなことをお考えになっておるのかということについて御説明をいただきたいと存じます。

北村哲男

1984-06-28 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

神田地区ではパチンコ店が七店舗あって、ゲームセンターが十三、それから、東京の蒲田の東口を見ますと、パチンコ店が六つでゲームセンターが十六、こう勘定していきますと、大体パチンコ店の二・三倍あるのです、このゲームセンターが。ということは、計算しますと二万五千三百のゲームセンターの数がある。その中でたまり場になったのを調べたのが二千四百何ぼでありますと、そのパーセンテージは九・六%になる。

岡本富夫

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

ところが、問題としては、北区とか神田地区というところにとりわけ問題がございます。でございますので、私どもとしては東京都知事と話し合うということは、これはもう避けて通ることのできない問題でございます。でありますから、先般も美濃部さんとまさに雑談程度ではございましたが、新幹線問題もお話しを申し上げました。

田村元

1976-10-26 第78回国会 参議院 運輸委員会 第6号

私は国費を費やし、また、国民の運賃というものを使ってこういう新幹線をつくっていくという場合に、住民の納得を得ないで幾つかの失敗した例が出ていますが、東京の真ん中の神田地区の問題は、これは軽視できないやっぱり問題があると私は思うんです。それから、やはり住民人たちのそういう心というものはちゃんとつかんでいかなきゃならぬ。さっきから、先日からずっと私の言っているのはその問題なんです。

内藤功

1976-10-26 第78回国会 参議院 運輸委員会 第6号

説明員高橋浩二君) まるっきりいまの計画を、たとえば東京駅のいま新幹線が着いているホームからでなくて別の位置から新幹線を始点にするということなら、一つの案は考えられるかと思いますけれども、いまの東京駅のホームから出て行くという一つの前提に立ちますと、地下にはどうしても神田地区では技術的に入れないというのが事実でございます。

高橋浩二

1975-06-05 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

また、この一帯は、特に神田地区等々の区域については、そういう計画には賛成できないと言われている。それを全く無視した形で、住民が反対するのに背馳して、スタートのところのホームが何十億の金を投入してつくられているということなんです。これははっきりと、本体工事住民との間で話し合いがない限りは、そこのところはやらないのだと言ってきていることに対する違反だと思うのです。どうですか。

紺野与次郎

1975-06-05 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

第一点は、ことしの五月二十八日に埼玉県の浦和、戸田、与野の新幹線に対する対策協議会、それから北区の同じように東北新幹線上越新幹線も含めて対策協議会、千代田区の神田地区対策委員会という三つのところから五万五千名の署名をもって、東北新幹線及び上越新幹線の問題について、現在の大都市部に高架線で入ってくるということに対して、どうしてもこれに賛成するわけにはいかないということで、これを白紙撤回してほしいという

紺野与次郎

1970-05-06 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

従来からも神田地区につきましては、実は三度配達というわけではございませんけれども、郵便物数が非常に多い場合には適宜何回かに分けまして、つまり配達回数を多くしてビジネス地区内の会社等配達するということもやってきておりますので、いままでの経験から見まして、あるところで妥当な線を引けるではなかろうかと思っております。

竹下一記

1969-06-13 第61回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから同じく今年の一月十八日、十九日の東大事件でございますが、東京大学における損害、これは別でございますが、そのほか神田地区でかなりの暴力事犯が行なわれましたが、これによります被害が八百二十四万円でございます。それからことしの四月二十八日のいわゆる沖繩闘争に関するものでございますが、これは国鉄を除きまして二百七万円、こういうふうになっております。

後藤信義

1969-02-27 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

先般の東大紛争をめぐります安田講堂占拠神田地区での行動等に見られますように、過激な学生によって集団的な破壊行動が繰り返されておることは御承知のとおりでございますが、こういう過激な学生による集団暴力事案は、今後におきまして学園をとりでとして、学園紛争において、また街頭行動において、一そう激化するものと予想されるのでございます。

荒木萬壽夫

  • 1