運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-04-27 第174回国会 参議院 総務委員会 第16号

末松信介君 神戸―鳴門ルートは一兆四千七百億円掛かっているんですよね。児島坂出ルート尾道今治ルートよりは高いということはよく分かっているんですよ。ただ、余りにも高いですわね、その料金設定というものが、関門特別割引大鳴門橋を比較したら、副大臣はよく御存じだと思うんですけれども。  

末松信介

2003-04-01 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

昭和四十七年の十一月に本四公団建設大臣及び運輸大臣に提出した本州四国連絡橋調査報告書では、神戸—鳴門ルート児島—坂出ルート鉄道併用として、道路単独尾道—今治ルートと合わせた三ルートにつきまして、昭和六十年までに完成した場合、昭和六十五年時点の本州—四国間の一日当たりの推定輸送量は、三ルート合計で七万八千七百台、完成後おおむね三十年以内に償還し得るもの、こういうふうにされたわけであります。  

佐藤信秋

2002-04-10 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

藤川参考人 お話がございましたように、神戸・鳴門ルート利用交通量の推計、最新のものにつきましては、平成九年度に推計したものでございますが、先ほどもお話し申し上げましたように、前提となっている経済成長率を、政府が公表しております二十一世紀の国土のグランドデザイン、それに基づいて二・七五%という将来の経済成長率というのを見込んでいたわけでございますけれども、それが、現実には今やマイナスになっているというような

藤川寛之

2000-04-21 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

本四架橋公団という総務庁の監察局が出しました十一年四月の調査報告書で、ずばり、負債総額資産総額を上回り七千億円を超える債務超過になっているとか、百円の収入を得るのに二百十一円の経費がかかっている、平成五十六年度には神戸・鳴門ルート収支率が現在の三五四から一一に、それから児島坂出ルートのそれが一七〇から一九になるといって、いわば平成五十六年度は東名あるいは名神並み収支率が好転するんだ、このようなことを

上田清司

1998-03-11 第142回国会 衆議院 建設委員会 第2号

おかげさまをもちまして、例えば、昨年の東北横断自動車道いわき新潟線完成山陽自動車道中国縦貫自動車道との直結東京湾アクアライン開通、さらには本年四月に予定される本州四国連絡道路神戸−鳴門ルート開通などにより、各地で高規格幹線道路等ネットワークが順次形成されるなど、住宅社会資本ストック蓄積が進みつつありますが、総体的には我が国住宅社会資本整備はいまだ道半ばであり、今後とも計画的かつ

瓦力

1998-03-10 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

おかげさまをもちまして、例えば、昨年の東北横断自動車道いわき新潟線完成山陽自動車道中国縦貫自動車道との直結東京湾アクアライン開通、さらには本年四月に予定される本州四国連絡道路神戸−鳴門ルート開通などにより、各地で高規格幹線道路等ネットワークが順次形成されるなど、住宅社会資本ストック蓄積が進みつつありますが、総体的には我が国住宅社会資本整備はいまだ道半ばであり、今後とも計画

瓦力

1997-06-04 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

それから、本州四国連絡橋公団でございますけれども、これは神戸−鳴門ルート開通を控えまして償還計画の見直しが予定されているということでございまして、その将来見通しを明らかにした上で融資していきたいというふうに考えているところでございます。現在は、償還見合いの額を融資したということでございまして、減少したと  いうことでございます。  以上でございます。

金澤薫

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

藤木分科員 今の御答弁は、運輸省や本四公団関係自治体などがつくっている本州四国連絡橋旅客船問題神戸・鳴門ルート拡大連絡協議会、その中につくられている雇用対策小委員会でのお話ではなかろうかというふうに思うわけですね。  随分いろいろなメニューがあるように今お話をされたのですけれども、私は、旅客船フェリー会社など十七社で本四海峡バス株式会社がつくられるということも伺っております。

藤木洋子

1996-06-05 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

この前回協議会におきましては、神戸−鳴門ルート供用に伴う旅客船対策等につきまして、関係者構成団体のトップでございますが、こうした方に集まっていただきまして、問題の厳しさ等について基本的な認識の統一を図ったところでございます。  現在は、このような前回中央協議会におきます基本的な認識に基づきまして、個々の要望事項について打ち合わせの場を設けまして鋭意検討を進めているところでございます。

櫻井知能

1996-04-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第10号

本州四国連絡道路は、神戸・鳴門ルートあるいはまた児島坂出ルート及び尾道今治ルートの三つのルート本州四国を連結することによって、本州四国地域連係の強化を図り、なおかつ西日本地域の産業、経済文化等の発展にも極めて重要な役割を果たすものと確信するものでございます。  平成三年度までに児島坂出ルート全線と他のニルートの五つの橋が供用されたところでございます。

中尾栄一

1996-04-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第10号

引き続きまして、特に神戸・鳴門ルートにかかわるかと思いますが、昨年の一月十七日、阪神淡路大震災がありました。人的にも物的にも甚大な被害がもたらされたところでございます。  今回、明石海峡大橋という橋の中でも、海底の地盤が移動して主塔間の距離が一・一メートルほど延びたという現実が起こっております。

福本潤一

1996-04-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第10号

そういうことで、神戸・鳴門ルートにつきましては工事区間を含めまして調査をいたしております。ほぼ一カ月間、工事を中断して調査をいたしました。  影響につきましては、先ほど先生から御指摘の点でありまして、橋本体についての影響は主塔間の距離が八十センチぐらい延びたということもございました。

橋本鋼太郎

1994-11-02 第131回国会 衆議院 建設委員会 第2号

藤川政府委員 垂水ジャンクションでございますが、垂水ジャンクションにつきましては、神戸市の垂水区の名谷町に位置しておりまして、本四連絡道路神戸-鳴門ルートそれから一般国道二号の神戸西バイパス、それから一般国道二十八号の西神自動車道、それから阪神高速道路湾岸線が相互に接続する連結施設でございまして、昭和六十三年二月に具体的な、これはジャンクションになるわけでございますが、都市計画決定を行ったところでございます

藤川寛之

1994-06-06 第129回国会 参議院 運輸委員会 第4号

まず、兵庫県、神戸市からは、神戸空港播磨空港早期事業着手関西国際空港全体構想の早期事業着手関西国際空港関連施設整備但馬空港等地域航空システム推進並びに大阪国際空港の環境保全対策鉄道網整備及びリニア鉄道の導入、港湾整備事業海岸事業の促進、本州四国連絡道路神戸−鳴門ルート関連事業推進等について要望が出されました。  

松浦孝治

1991-04-25 第120回国会 参議院 運輸委員会 第8号

政府委員大塚秀夫君) 大鳴門橋鉄道部分、すなわち本四連絡橋神戸―鳴門ルート鉄道部分についての資本費二百九十三億円につきましては、国鉄再建監理委員会の答申におきまして、「国鉄資本費を負担した上で経営することを前提として本四公団建設」した経緯を踏まえ、また、鉄道としての使用が当分の間見込みのない施設にかかわります資本費をJRなど新事業体において処理させることは適切ではないことを考慮して、旧国鉄

大塚秀夫

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

さらに、縦貫道徳島―美馬、土居―伊予間及び横断道の高松―善通寺、川之江―大豊、南国―伊野間、合わせて二百四キロ、これについて今現在 用地買収及び工事等に努めておりますが、本州四国連絡橋神戸鳴門ルート、尾道今治ルート、これがそれぞれ平成九年ないしは十年度に完成いたします。これらの区間をほぼこれに合わせて供用させたいと思っております。  

藤井治芳

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

本四架橋神戸―鳴門ルート九年及び尾道今治ルート十年と言われております。これらに合わせまして、今申し上げました区間はほぼ供用する予定でございます。  また、横断道伊野から先、須崎間等に関しまして、九十八キロございますが、こういったものは平成二年度に道路公団に対して施行命令を出しました。今後地元協議を初めいろいろと地元に入ってまいりますが、ひとつよろしくお願いいたしたいと思います。

藤井治芳